回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 入門(日本・世界の人口問題:その変化と特徴) | 世界の人口のトレンドを概観する。 |
第2回 | 人口転換理論の有用性と限界 | 人口転換理論の有用性とそれに対する批判を考察する。 |
第3回 | わが国の少子化現象の実証分析と出生研究のフロンティア | 少子高齢化現象の世界の先端を走るわが国の最新の出生研究を紹介する。 |
第4回 | 出生回復の可能性と政策的オプション | これまでのわが国において出生回復のためにとられた政策とその効果および少子高齢社会における持続可能な社会構築の政策オプションを議論する。 |
第5回 | 第1次人口配当とは? | 人口の年齢構造変化と第1次人口配当の創出のメカニズムを解説する。 |
第6回 | 第2次人口配当とは? | 人口の年齢構造変化と第2次人口配当の創出のメカニズムを解説する。 |
第7回 | 経済成長と第1次人口配当・第2次人口配当との関係 | 第1次・第2次人口配当と経済成長の関係を考察する。 |
第8回 | 期末レポートの検討 | 期末レポートの内容について検討する。 |
第9回 | 死亡率の動向 | 世界の人口の様相を様変わりさせた死亡の改善のトレンドを概観する。 |
第10回 | 寿命の限界は?健康余命とは? | 伸びる寿命と健康でいられる時間の長さを考察する。 |
第11回 | 高齢者の健康と労働参加率 | 貴重な労働力としての高齢者の有効活用とその課題を考える。 |
第12回 | 家族構造変化と女性の育児・家事・労働に対する時間配分 | 女性の労働参加と家庭・子育て・介護などとの両立の条件を時間配分の観点から考察する。 |
第13回 | 女性のキャリアと離婚リスク | 女性の経済的自立と離婚のリスクの因果関係を考察する。 |
第14回 | 理解度の確認 | 要点のまとめ |
第15回 | まとめ | まとめ |