講義名 情報処理論Ⅰ ≪大学院≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 水6
単位数 2

担当教員
氏名
寺沢 幹雄

学習目標(到達目標) インターネットを利用したビジネスに必要となるeコマースの基礎知識を学びます。また,eコマースの基礎技術を実現する実践力を身につけることを目標とします。
授業概要(教育目的) インターネットを利用したeコマースがビジネスに大きな変化をもたらしており,通信技術,データベース技術と共にWeb2.0技術がビジネスの成否の鍵を握るようになってきました。この授業では,ホームページなどで目にする情報表現に施されている工夫を,コンテンツ制作体験を通して探求し,Access,XMLなどの基本的なスキルを演習形式で育成します。
授業計画表
 
項目内容
第1回eコマースの概要インターネットを利用したビジネスの概要を説明します。
第2回BtoC,CtoCにおける情報利用インターネットサービスにおける課金方式などのビジネスモデルについて学びます。
第3回Web2.0の特徴Web2.0の定義,応用,技術,ビジネスモデルについて学びます。
第4回ホームページでの情報提示ホームページの基本的な構造について学びます。
第5回ホームページ記述言語(HTML)の基本ホームページを記述する方法について学びます。
第6回HTML演習記述言語を利用してホームページを作成します。
第7回HTML5の基礎グラフィクスやデータベースを扱える新しいHTMLについて学びます。
第8回データベースの基本データベースの応用分野と基本的な概念について学びます。
第9回Accessによる関係データベース処理データベースソフトAccessを使い,基本的なデータベースの作成方法について学びます。
第10回Accessによる問い合わせ操作Accessでビジネスに有用な情報を抽出する方法を学びます。
第11回XMLによるデータベース記述記述言語XMLを用いてホームページ上でデータベースを記述する方法を学びます。
第12回XMLによるデータ処理eコマースで利用するデータ処理について学びます。
第13回XMLを利用したコンテンツ制作データベースを利用した実用的なコンテンツを作成します。
第14回理解度の確認 要点をまとめます。
第15回まとめ当期に学んだことをまとめます。
授業形式 パソコンによる実習を行いながら実践的に学びます。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
0% 40% 0% 60% 0% 100%
テキスト テキストは授業内で適宜指示します。
参考文献 参考文献は授業内で適宜指示します。
オフィスアワー(授業相談) 事前にアポイントをとり,指示された時間に8号館の研究室に来てください。連絡先は授業初回に説明します。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 学部授業の「情報技術論」を履修しているか,同程度の知識,スキルを有することを前提にしています。予習,復習は必須です。