回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス,国際課税の概要 | 講義の進め方を説明するとともに,発表の分担を決定する。また,国際課税の概要を説明する。 |
第2回 | 国際課税の概要 | 最近の国際課税の動向(BEPS行動計画,EOI,CG,TPCG等)について説明する。 |
第3回 | 国際課税の概要 | 最近の国際課税の動向(BEPS行動計画,EOI,CG,TPCG等)について説明する。 |
第4回 | BEPS行動計画の概要等 | BEPS行動計画の概要と考え方,行動計画1(電子商取引)についての発表と意見交換を行う。 |
第5回 | 恒久的施設(PE) | 恒久的施設(PE)の定義,PE課税の概要、BEPS行動計画(PEの取扱い),PE関連の判例についての発表と意見交換を行う。 |
第6回 | 外国税額控除 | 外国税額控除の概要、外税控除の変遷と外国子会社受取配当益金不算入の概要,外税控除関連の判例についての発表と意見交換を行う。 |
第7回 | タックスヘイブン対策税制 | タックスヘイブン対策税制の概要、BEPS行動計画(CFC税制関係)の概要,CFC税制関連の判例についての発表と意見交換を行う。 |
第8回 | 移転価格課税 | 移転価格課税の概要と考え方,移転価格税制の基本三法と利益分割法の概要の発表と意見交換を行う。 |
第9回 | 移転価格課税 | 移転価格税制の取引単位営業利益率法(TNMM)の概要,移転価格課税の諸問題(シークレット/コンパラブルとコンパラ企業への質問検査権),移転価格課税関連の判例の発表と意見交換を行う。 |
第10回 | 移転価格課税 | 移転価格課税の諸問題(文書化規定,推定課税)相互協議・事前確認制度の概要,移転価格課税関連の判例の発表と意見交換を行う。 |
第11回 | 相互協議模擬体験 | 自国課税事案(相手国子会社への輸出事案,TNMM課税)についての相互協議の模擬体験を行う。 |
第12回 | 相互協議模擬体験 | APA事案(相手国現地生産子会社,有形と無形資産取引)についての相互協議の模擬体験を行う。 |
第13回 | これからの中国,アジア諸国との付合い方 | これからの中国,アジア諸国との付合い方について講義するとともに、意見交換を行う。 |
第14回 | 理解度の確認 | 要点のまとめ |
第15回 | まとめ | まとめ |