講義名 金融論BⅠ ≪大学院≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 木2
単位数 2

担当教員
氏名
豊福 建太

学習目標(到達目標) 大学院における基本的な金融理論を英書を使って解説する。
特に、ミクロの金融理論(ゲーム理論、契約理論)に習熟してもらい、それを用いて金融理論を数学的に厳密に理解することを目的とする。
授業概要(教育目的) 受講者には英書による文献を担当箇所を決めてレジメにまとめて発表してもらう。その際、用いている理論や式の展開などにも注意して発表をしてもらう。
授業計画表
 
項目内容
第1回イントロダクション授業の進め方を説明します。
第2回Tirole ch1.1~1.3契約理論の考え方を説明します。
第3回Tirole ch1.4~1.6契約理論の考え方を説明します。
第4回Tirole ch2.1~2.3金融契約理論の考え方を説明します。
第5回Tirole ch2.4~2.6金融契約理論の考え方を説明します。
第6回Tirole ch3.1~3.3金融契約理論の考え方を説明します。
第7回Tirole ch3.4~3.6金融契約理論の考え方を説明します。
第8回Tirole ch4.1~4.3金融契約理論の考え方を応用できることを説明します。
第9回Tirole ch4.4~4.6金融契約理論の考え方を応用できることを説明します。
第10回Tirole ch5.1~5.3金融契約理論の考え方を応用できることを説明します。
第11回Tirole ch5.4~5.6金融契約理論の考え方を応用できることを説明します。
第12回Tirole ch6.1~6.3金融契約理論とコーポレートガバナンスの関係を説明します。
第13回Tirole ch6.4~6.6金融契約理論とコーポレートガバナンスの関係を説明します。
第14回予備日1
第15回予備日2
授業形式 受講者による輪読
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
0% 20% 0% 80% 0% 100%
テキスト J. Tirole 『The theory of corporate finance』
オフィスアワー(授業相談) 金曜日 15:00-16:00