講義名 経営情報論Ⅰ ≪大学院≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 木2
単位数 2

担当教員
氏名
中邨 良樹

学習目標(到達目標) ビッグデータを活用した経営戦略の立案・実行・評価の学び
授業概要(教育目的) ビッグデータという言葉が巷でにぎわっている。このビッグデータを処理する者、データサイエンティストの不足が日本企業の課題となっている。そこで、本授業では、データサイエンティスト育成を目指し、ビッグデータと経営戦略との関係を学ぶ。そのために,ビッグデータとは何か、それが戦略とどのように関係していくのか、などを学生らの卒論・修論のテーマを題材に進めていく.
授業計画表
 
項目内容
第1回企業情報戦略研究Ⅰの概要企業情報戦略演習Ⅰの概要
第2回企業情報と戦略との関連性について1企業情報と戦略との関連性について1
第3回企業情報と戦略との関連性について2企業情報と戦略との関連性について2
第4回企業情報と戦略との関連性についてのプレゼン発表1企業情報と戦略との関連性についてのプレゼン発表1
第5回企業情報と戦略との関連性についてのプレゼン発表2企業情報と戦略との関連性についてのプレゼン発表2
第6回外部情報分析1(マクロ環境情報)について1ビッグデータについての研究
第7回外部情報分析1(マクロ環境情報)について2ビッグデータ解析1
第8回外部情報分析1(マクロ環境情報)についてのプレゼン発表1ビッグデータ解析2
第9回外部情報分析1(マクロ環境情報)についてのプレゼン発表2ビッグデータ解析3
第10回外部情報分析2(ミクロ情報分析)について1ビッグデータと戦略との関連性についてのプレゼン発表1
第11回外部情報分析2(ミクロ情報分析)について2
ビッグデータと戦略との関連性についてのプレゼン発表2
第12回外部情報分析2(ミクロ情報分析)についてのプレゼン発表1
ビッグデータを活用した経営戦略の立案・実行・評価1
第13回外部情報分析2(ミクロ情報分析)についてのプレゼン発表2
ビッグデータを活用した経営戦略の立案・実行・評価2
第14回企業情報戦略研究Ⅰのまとめ1
企業情報戦略演習Ⅰのまとめ1
第15回企業情報戦略研究Ⅰのまとめ2
企業情報戦略演習Ⅰのまとめ2
授業形式 それぞれのテーマについて講義、ディスカッションした後に、関連した研究、企業について学生からプレゼンテーションをする、という流れを繰り返す。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
0% 60% 0% 40% 0% 100%
評価の特記事項 ・平常点
・プレゼンに対する取り組み姿勢