回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 貸借対照表の動態分析 1
| 貸借対照表による企業活動のとらえ方
|
第2回 | 貸借対照表の動態分析 2 | 貸借対照表による企業活動のとらえ方
|
第3回 | 貸借対照表の動態分析 3 | 貸借対照表による企業活動のとらえ方
|
第4回 | 財務諸表3表一体分析 1
| 貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書と企業活動のとらえ方
|
第5回 | 財務諸表3表一体分析 2 | 貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書と企業活動のとらえ方
|
第6回 | 財務諸表3表一体分析 3 | 貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書と企業活動のとらえ方
|
第7回 | ケーススタディ 1
| 前6回の講義をもとにケーススタディ分析
|
第8回 | ケーススタディ 2 | 前6回の講義をもとにケーススタディ分析
|
第9回 | ケーススタディ 3 | 院生による分析と検討
|
第10回 | IFRSの重点分析 1
| IFRSのうち、とくに重要な会計基準についての検討
|
第11回 | IFRSの重点分析 2 | IFRSのうち、とくに重要な会計基準についての検討
|
第12回 | IFRSの重点分析 3 | IFRSのうち、とくに重要な会計基準についての検討
|
第13回 | IFRSと日本基準の現在
| わが国の会計基準の問題点の再検討
|
第14回 | 日本会計基準の将来
| 財務会計論の1年間の講義をもとに日本会計基準の将来を考える
|
第15回 | 総括
| |