講義名 基礎研究 ≪□第一部≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 金1
単位数 2

担当教員
氏名
伏見 俊行

学習目標(到達目標) ・主体的に学ぶ意味と喜びを意識することができる。
・積極的に授業に参加する態度を示すことができる。
・テキストの読み方を修得し,テキストの趣旨を正しく読み解くことができる。
・ノートの取り方を修得し,効果的なノートテイキングができる。
・資料の収集や検索の方法を修得し,それを実践することができる。
・発表資料を作成し,分かりやすいプレゼンテーションをすることができる。
・レポートの書き方を修得し,論理的な文章を作成することができる。
・将来の進路を見据えて,自分のキャリアをデザインすることができる。
・日本大学と所属学部について説明することができる。
授業概要(教育目的) 本講義は,自ら考え,自ら学び,自ら道を切り拓くことができる「自主創造型パーソン」となるために,これまでの受動的な学修態度を改めて,能動的な学修態度を身につけることを目的とする。
授業形式 本講義は,アクティブ・ラーニングの授業形態をとるため,基本的には「個人ワーク」,「グループワーク」,「発表・共有」の繰り返しにより授業を進める。しかし,各講義の詳細な内容及び授業の進め方,評価方法については,自分が所属するクラスの担当教員の指示に従うこと。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
0% 0% 0% 0% 0% 0%