講義名 文学B ≪□第一部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 月4
単位数 4

担当教員
氏名
石川 勝

学習目標(到達目標) アメリカ独立から20世紀までの文学を政治、経済とのつながりを踏まえて理解することを目標とする。
授業概要(教育目的) アメリカの歴史とフリーメイソンは不可分である。そこに焦点を当て高校では教えていないアメリカの本質を理解してもらう。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス
第2回独立以前のアメリカ社会
第3回独立戦争
第4回フランス革命
第5回独立後のアメリカ
第6回産業革命
第7回アメリカンルネサンス
第8回南北戦争
第9回ディズレイリ
第10回拝金主義
第11回意識の流れ
第12回19世紀後半の文学
第13回石油の時代
第14回前期の復習
第15回テスト
第16回ビスマルク
第17回第一次大戦前
第18回第一次大戦
第19回ロシア革命
第20回モダニズム
第21回ロストジェネレイション
第22回シオニズム
第23回世界恐慌
第24回ヒトラー
第25回第二次大戦
第26回イスラエル建国
第27回赤狩り
第28回ユダヤ系文学
第29回後期授業の復習
第30回テスト
授業形式 講義形式で行う。しっかりノートを取ること。授業の最後に質問し答えてもらう。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
0% 0% 90% 0% 10% 100%
評価の特記事項 2回行う論実試験の結果で成績をつける。
テキスト 使用しない。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ ユダヤ系の金融機関について調べておくと授業に興味がもてると思う。