講義名 日本語表現A ≪□第一部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 月2
単位数 4

担当教員
氏名
中尾 真樹

学習目標(到達目標) 自分の意見・考え方を正確に伝える文章を書く。漠然と自分の意見を述べるのではなく、「意見」と「根拠」をそれぞれ簡潔にわかりやすく書けるようになる。
授業概要(教育目的)  自分の意見を他者に正確に伝える文章を書くのは、簡単なことではありません。自分自身が理解していることは、他者も当然同じように理解すると考えてしまいがちです。しかし、なにげなく書いた言葉が、自分では考えもしなかったような受け取り方をされて大きな騒ぎになるというケースが、世間で頻発しています。文章に限りませんが、言葉を発する時には、それが他者からどう受け取られるかを意識する必要があります。
 この授業では、意見文を中心に、わかりやすく誤解の生じにくい文章を書く練習をします。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス。1.授業の進め方の説明。
2.配布したプリントの読解。
3.プリントの内容に関するディスカッション。
宿題:自分の意見を400字程度にまとめて、次
   の授業時に提出。
第2回ディスカッション1.配布したプリントの読解。
2.プリントの内容に関するディスカッション。
宿題:自分の意見を400字程度にまとめて、次
   の授業時に提出。
第3回解説とディスカッション1.作文の解説と添削。
2.配布したプリントの読解。
3.プリントの内容に関するディスカッション。
宿題:自分の意見を400字程度にまとめて、次
   の授業時に提出。
第4回解説とディスカッション1.作文の解説と添削。
2.配布したプリントの読解。
3.プリントの内容に関するディスカッション。
宿題:自分の意見を400字程度にまとめて、次
   の授業時に提出。
第5回解説とディスカッション1.作文の解説と添削。
2.配布したプリントの読解。
3.プリントの内容に関するディスカッション。
宿題:自分の意見を400字程度にまとめて、次
   の授業時に提出。
第6回解説とディスカッション1.作文の解説と添削。
2.配布したプリントの読解。
3.プリントの内容に関するディスカッション。
宿題:自分の意見を400字程度にまとめて、次
   の授業時に提出。
第7回解説とディスカッション1.作文の解説と添削。
2.配布したプリントの読解。
3.プリントの内容に関するディスカッション。
宿題:自分の意見を400字程度にまとめて、次
   の授業時に提出。
第8回解説とディスカッション1.作文の解説と添削。
2.配布したプリントの読解。
3.プリントの内容に関するディスカッション。
宿題:自分の意見を400字程度にまとめて、次
   の授業時に提出。
第9回解説とディスカッション1.作文の解説と添削。
2.配布したプリントの読解。
3.プリントの内容に関するディスカッション。
宿題:自分の意見を400字程度にまとめて、次
   の授業時に提出。
第10回解説とディスカッション1.作文の解説と添削。
2.配布したプリントの読解。
3.プリントの内容に関するディスカッション。
宿題:自分の意見を400字程度にまとめて、次
   の授業時に提出。
第11回解説とディスカッション1.作文の解説と添削。
2.配布したプリントの読解。
3.プリントの内容に関するディスカッション。
宿題:自分の意見を400字程度にまとめて、次
   の授業時に提出。
第12回解説とディスカッション1.作文の解説と添削。
2.配布したプリントの読解。
3.プリントの内容に関するディスカッション。
宿題:自分の意見を400字程度にまとめて、次
   の授業時に提出。
第13回解説とディスカッション1.作文の解説と添削。
2.配布したプリントの読解。
3.プリントの内容に関するディスカッション。
宿題:自分の意見を400字程度にまとめて、次
   の授業時に提出。
第14回解説とディスカッション1.作文の解説と添削。
2.配布したプリントの読解。
3.プリントの内容に関するディスカッション。
宿題:自分の意見を400字程度にまとめて、次
   の授業時に提出。
第15回解説とディスカッション1.作文の解説と添削。
2.配布したプリントの読解。
3.プリントの内容に関するディスカッション。
宿題:自分の意見を400字程度にまとめて、次
   の授業時に提出。
第16回解説とディスカッション1.作文の解説と添削。
2.配布したプリントの読解。
3.プリントの内容に関するディスカッション。
宿題:自分の意見を400字程度にまとめて、次
   の授業時に提出。
第17回解説とディスカッション1.作文の解説と添削。
2.配布したプリントの読解。
3.プリントの内容に関するディスカッション。
宿題:自分の意見を400字程度にまとめて、次
   の授業時に提出。
第18回解説とディスカッション1.作文の解説と添削。
2.配布したプリントの読解。
3.プリントの内容に関するディスカッション。
宿題:自分の意見を400字程度にまとめて、次
   の授業時に提出。
第19回解説とディスカッション1.作文の解説と添削。
2.配布したプリントの読解。
3.プリントの内容に関するディスカッション。
宿題:自分の意見を400字程度にまとめて、次
   の授業時に提出。
第20回解説とディスカッション1.作文の解説と添削。
2.配布したプリントの読解。
3.プリントの内容に関するディスカッション。
宿題:自分の意見を400字程度にまとめて、次
   の授業時に提出。
第21回解説とディスカッション1.作文の解説と添削。
2.配布したプリントの読解。
3.プリントの内容に関するディスカッション。
宿題:自分の意見を400字程度にまとめて、次
   の授業時に提出。
第22回解説とディスカッション1.作文の解説と添削。
2.配布したプリントの読解。
3.プリントの内容に関するディスカッション。
宿題:自分の意見を400字程度にまとめて、次
   の授業時に提出。
第23回解説とディスカッション1.作文の解説と添削。
2.配布したプリントの読解。
3.プリントの内容に関するディスカッション。
宿題:自分の意見を400字程度にまとめて、次
   の授業時に提出。
第24回解説とディスカッション1.作文の解説と添削。
2.配布したプリントの読解。
3.プリントの内容に関するディスカッション。
宿題:自分の意見を400字程度にまとめて、次
   の授業時に提出。
第25回解説とディスカッション1.作文の解説と添削。
2.配布したプリントの読解。
3.プリントの内容に関するディスカッション。
宿題:自分の意見を400字程度にまとめて、次
   の授業時に提出。
第26回解説とディスカッション1.作文の解説と添削。
2.配布したプリントの読解。
3.プリントの内容に関するディスカッション。
宿題:自分の意見を400字程度にまとめて、次
   の授業時に提出。
第27回解説とディスカッション1.作文の解説と添削。
2.配布したプリントの読解。
3.プリントの内容に関するディスカッション。
宿題:自分の意見を400字程度にまとめて、次
   の授業時に提出。
第28回解説とディスカッション1.作文の解説と添削。
2.配布したプリントの読解。
3.プリントの内容に関するディスカッション。
宿題:自分の意見を400字程度にまとめて、次
   の授業時に提出。
第29回解説とディスカッション1.作文の解説と添削。
2.配布したプリントの読解。
3.プリントの内容に関するディスカッション。
宿題:自分の意見を400字程度にまとめて、次
   の授業時に提出。
第30回解説作文の解説と添削。
授業形式 1.プリントを読む。
2.プリントの内容に関して、自分の意見・立場を述べる。
3.次週までに、作文にまとめて提出する。
4.数名の作文を教師が紹介、論評する。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
0% 40% 0% 40% 20% 100%
評価の特記事項 出席および宿題の提出状況を最重要視する。
テキスト プリントを配布する。
参考文献 授業で紹介する。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 文章は書かなければ上達しません。逆に、何度も書いていれば必ず上達します。したがって、出席と宿題の提出状況を最重要視します。