講義名 政治学 ≪□第一部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 火4
単位数 4

担当教員
氏名
渡邉 容一郎

学習目標(到達目標) イギリス政治と日本政治とを比較しながら、日本と諸外国の政治制度、政治を動かすアクターなどについて、その特徴と問題点を受講生が自分の言葉で説明できるようになることを目指す。
授業概要(教育目的) この授業は「経済学部生のための政治学」と位置づける。

現代イギリス政治に関するテキストの内容に従って、前期は、政治家と有権者、政治制度と選挙などについて解説する。後期は、政党と政党制、圧力団体、マスメディアと世論、連合政治や政治的リーダーシップ、政治権力などについて解説する。

それらを通じて、21世紀の社会に相応しい「政治学的思考のできる市民」の育成を教育目的としたい。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス
経済と政治
経済学と政治学
経済と政治の関係、経済学と政治学の研究対象の違いについて学びます。
【準備学習】
「経済」という用語の意味を調べておくこと。
第2回政治家とは政治家の特質について学びます。
【準備学習】
テキストの序章を予め読んでおくこと。
第3回イギリス流政治家の「つくり方」と政治家の変容イギリスの国会議員選定プロセスについて学び、日本と比較します。
【準備学習】
テキストの序章を予め読んでおくこと。
第4回政治制度(1)議院内閣制について学びます。
【準備学習】
議院内閣制の意味を調べておくこと。
第5回政治制度(2)アメリカ大統領制について学びます。
【準備学習】
大統領制の意味を調べておくこと。
第6回政治制度(3)半大統領制について学びます。
【準備学習】
フランスの戦後政治史を調べておくこと。
第7回政治制度(4)中国の政治制度について学びます。
【準備学習】
中国の戦後政治史を調べておくこと。
第8回政治の大統領制化と人格化(1)政治の大統領制化について、その特徴を学びます。
【準備学習】
テキストの序章を予め読んでおくこと。
第9回政治の大統領制化と人格化(2)政治の大統領制化について、日英の事例を比較します。
【準備学習】
テキストの序章を予め読んでおくこと。
第10回選挙(1)選挙制度について学びます。
【準備学習】
小選挙区制と比例代表制の違いを調べておくこと。
第11回選挙(2)投票行動について学びます。
【準備学習】
2014年衆議院議員総選挙結果を調べておくこと。
第12回選挙(3)政治的無関心と無党派層との違いについて学びます。
【準備学習】
無党派層の意味を調べておくこと。
第13回有権者の変容と現状(1)政党政治不信の原因について理解します。
【準備学習】
テキストの序章を予め読んでおくこと。
第14回有権者の変容と現状(2)2015年イギリス総選挙結果について分析します。
【準備学習】
2015年イギリス総選挙に関する新聞記事を予め読んでおくこと。
第15回中間のまとめまとめ
第16回中間試験の総括
イギリス主要政党の動向
中間試験を総括し、イギリス主要政党の動向について解説します。
【準備学習】
テキストの第1章~第3章を、夏休み中に予め読んでおくこと。
第17回政党(1)政党の特徴などについて説明します。
【準備学習】
政党の意味を調べておくこと。
第18回政党(2)欧米主要国の政党の歴史や特徴について説明します。
【準備学習】
アメリカとイギリスの主要政党を調べておくこと。
第19回政党(3)日本の政党の歴史や特徴について説明します。
【準備学習】
自由民主党の創設者は誰か、調べておくこと。
第20回政党制(1)政党制の特徴などについて説明します。
【準備学習】
テキストの第4章を予め読んでおくこと。
第21回政党制(2)欧米主要国の政党制について説明します。
【準備学習】
テキストの第5章を予め読んでおくこと。
第22回政党制(3)日本の政党制について説明します。
【準備学習】
「55年体制」という用語の意味を調べておくこと。
第23回圧力団体(1)圧力団体の特徴などについて説明します。
【準備学習】
圧力団体の意味を調べておくこと。
第24回圧力団体(2)アメリカの圧力団体の特徴について説明します。
【準備学習】
圧力団体の特徴を調べておくこと。
第25回圧力団体(3)日本の圧力団体の特徴について説明します。
【準備学習】
圧力団体の問題点を考えておくこと。
第26回マスメディアと世論マスメディアと世論の問題点について説明します。
【準備学習】
世論調査の問題点を考えておくこと。
第27回連合政治・党首・野党連立政権や党首、野党のあり方について、日英の事例を比較します。
【準備学習】
テキストの第1章~第2章を予め読んでおくこと。
第28回「保守」とは何か最近話題の保守主義について考えます。
【準備学習】
テキストの第6章を予め読んでおくこと。
第29回政治権力論政治学のメインテーマである政治権力について学びます。
【準備学習】
これまで学んだことを、ノートを読んで振り返っておくこと。
第30回まとめ16回以降の要点のまとめ
授業形式 基本的に毎回講義形式で行う。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
80% 20% 0% 0% 0% 100%
評価の特記事項 中間試験の点数と学年末試験の点数の平均点を定期試験の成績とする。
テキスト 渡邉容一郎著『イギリス政治の変容と現在』晃洋書房,3024円.
参考文献 授業中に指定する。
オフィスアワー(授業相談) 4時限目と5時限目の間の休み時間は本館2階講師室にいますので、事前にアポイントをとってください。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 授業中の私語や内職、飲食は一切認めないので、目的意識をもって授業に参加するようにしてください。