回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス
経済と政治
経済学と政治学 | 経済と政治の関係、経済学と政治学の研究対象の違いについて学びます。
【準備学習】
「経済」という用語の意味を調べておくこと。 |
第2回 | 政治家とは | 政治家の特質について学びます。
【準備学習】
テキストの序章を予め読んでおくこと。 |
第3回 | イギリス流政治家の「つくり方」と政治家の変容 | イギリスの国会議員選定プロセスについて学び、日本と比較します。
【準備学習】
テキストの序章を予め読んでおくこと。 |
第4回 | 政治制度(1) | 議院内閣制について学びます。
【準備学習】
議院内閣制の意味を調べておくこと。 |
第5回 | 政治制度(2) | アメリカ大統領制について学びます。
【準備学習】
大統領制の意味を調べておくこと。 |
第6回 | 政治制度(3) | 半大統領制について学びます。
【準備学習】
フランスの戦後政治史を調べておくこと。 |
第7回 | 政治制度(4) | 中国の政治制度について学びます。
【準備学習】
中国の戦後政治史を調べておくこと。 |
第8回 | 政治の大統領制化と人格化(1) | 政治の大統領制化について、その特徴を学びます。
【準備学習】
テキストの序章を予め読んでおくこと。 |
第9回 | 政治の大統領制化と人格化(2) | 政治の大統領制化について、日英の事例を比較します。
【準備学習】
テキストの序章を予め読んでおくこと。 |
第10回 | 選挙(1) | 選挙制度について学びます。
【準備学習】
小選挙区制と比例代表制の違いを調べておくこと。 |
第11回 | 選挙(2) | 投票行動について学びます。
【準備学習】
2014年衆議院議員総選挙結果を調べておくこと。 |
第12回 | 選挙(3) | 政治的無関心と無党派層との違いについて学びます。
【準備学習】
無党派層の意味を調べておくこと。 |
第13回 | 有権者の変容と現状(1) | 政党政治不信の原因について理解します。
【準備学習】
テキストの序章を予め読んでおくこと。 |
第14回 | 有権者の変容と現状(2) | 2015年イギリス総選挙結果について分析します。
【準備学習】
2015年イギリス総選挙に関する新聞記事を予め読んでおくこと。 |
第15回 | 中間のまとめ | まとめ |
第16回 | 中間試験の総括
イギリス主要政党の動向 | 中間試験を総括し、イギリス主要政党の動向について解説します。
【準備学習】
テキストの第1章~第3章を、夏休み中に予め読んでおくこと。 |
第17回 | 政党(1) | 政党の特徴などについて説明します。
【準備学習】
政党の意味を調べておくこと。 |
第18回 | 政党(2) | 欧米主要国の政党の歴史や特徴について説明します。
【準備学習】
アメリカとイギリスの主要政党を調べておくこと。 |
第19回 | 政党(3) | 日本の政党の歴史や特徴について説明します。
【準備学習】
自由民主党の創設者は誰か、調べておくこと。 |
第20回 | 政党制(1) | 政党制の特徴などについて説明します。
【準備学習】
テキストの第4章を予め読んでおくこと。 |
第21回 | 政党制(2) | 欧米主要国の政党制について説明します。
【準備学習】
テキストの第5章を予め読んでおくこと。 |
第22回 | 政党制(3) | 日本の政党制について説明します。
【準備学習】
「55年体制」という用語の意味を調べておくこと。 |
第23回 | 圧力団体(1) | 圧力団体の特徴などについて説明します。
【準備学習】
圧力団体の意味を調べておくこと。 |
第24回 | 圧力団体(2) | アメリカの圧力団体の特徴について説明します。
【準備学習】
圧力団体の特徴を調べておくこと。 |
第25回 | 圧力団体(3) | 日本の圧力団体の特徴について説明します。
【準備学習】
圧力団体の問題点を考えておくこと。 |
第26回 | マスメディアと世論 | マスメディアと世論の問題点について説明します。
【準備学習】
世論調査の問題点を考えておくこと。 |
第27回 | 連合政治・党首・野党 | 連立政権や党首、野党のあり方について、日英の事例を比較します。
【準備学習】
テキストの第1章~第2章を予め読んでおくこと。 |
第28回 | 「保守」とは何か | 最近話題の保守主義について考えます。
【準備学習】
テキストの第6章を予め読んでおくこと。 |
第29回 | 政治権力論 | 政治学のメインテーマである政治権力について学びます。
【準備学習】
これまで学んだことを、ノートを読んで振り返っておくこと。 |
第30回 | まとめ | 16回以降の要点のまとめ |