回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 環境倫理学とは何か | 今日の地球環境の危機的状況について説明し,ついで環境倫理学の意義と課題について解説する。
|
第2回 | 共有地の悲劇 | Gハーディンの「共有地の悲劇」について検討する。
【準備学習】準備学習用テキストの第1章第2節を読んでおくこと。 |
第3回 | 救命ボート倫理と宇宙船倫理 | 環境倫理についての2種の考え方を説明し,その長所と短所を比較検討する。
【準備学習】準備学習用テキストの第1章第3節~第5節を読んでおくこと。 |
第4回 | 土地倫理 | 環境倫理学の父といわれるA.レオポルドの「土地倫理」解説し,その問題点を指摘する。
【準備学習】準備学習用テキストの第2章を読んでおくこと。 |
第5回 | 西洋の自然観 | 『聖書』の自然観と近代科学の自然観を説明し,その問題点を指摘する。
【準備学習】準備学習用テキストの第3章第1節~第3節を読んでおくこと。 |
第6回 | 東洋の自然観 | 「自然は神聖なり」とする東洋的自然観を考察し,その現代的意義について解説する。
【準備学習】準備学習用テキストの第7章を読んでおくこと。 |
第7回 | 動物の解放 | P.シンガーとT.レーガンの動物解放論を解説し、その問題点を指摘する。
【準備学習】準備学習用テキストの第3章第2節~第4節を読んでおくこと。 |
第8回 | 自然の権利 | Ch.D.ストーンの「自然の権利」論を解説し,その意義について説明する。
【準備学習】準備学習用テキストの第3章第5節を読んでおくこと。 |
第9回 | 持続的発展と世代間倫理 | 異世代間の倫理の必要性を強調するとともに,それに関わる種々の問題点を指摘する。
【準備学習】準備学習用テキストの第4章第1節~第3節を読んでおくこと。 |
第10回 | 地球環境と公正の問題 | 環境問題と社会的正義の問題について考察する。
【準備学習】準備学習用テキストの第4章第4節を読んでおくこと。 |
第11回 | ロールズの正義論 | J.ロールズの「公正としての正義」の意義と問題点について解説する。
【準備学習】準備学習用テキストの第4章第5節,第6節を読んでおくこと。 |
第12回 | エコロジーと経済 | 自然に対する経済的搾取とエコロジーの関係について解説する。
【準備学習】準備学習用テキストの第6章第1節~第3節を読んでおくこと。 |
第13回 | 環境と共生 | 現代における自然や環境との共生のあり方について解説する。
【準備学習】準備学習用テキストの第5章を読んでおくこと。 |
第14回 | 豊かさとは何か | 真の豊かさとは何かを考える。
【準備学習】準備学習用テキストの第6章第4節を読んでおくこと。 |
第15回 | まとめ | まとめ |