講義名 現代思想 ≪□第一部≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 火3
単位数 2

担当教員
氏名
小坂 国継

学習目標(到達目標) 今日,人類がかかえている最大の課題である地球環境問題を,とくに経済倫理という観点から,①いったいどのような問題点があるのか,②その原因は何なのか,③どのようにすれば解決できるのか,について正確な知識を獲得し,それにしたがって実際に行動することができるようになることを目標としている。この講座は,地球環境の現状と将来について正確な知識と見通しをもち,この問題の解決のためにわれわれがどのように行動すべきかについて各人が自分の考えを持つようになること,さらには,そうした解決に向けて実際に最初の一歩を踏み出すことを目標としている。
授業概要(教育目的) まず今日の地球環境の危機的な現状を最新のデータにもとづいて、できるだけ正確に伝え,具体的にどのような問題があるのかを説明し,それぞれの問題についての解決策を提示する。地球環境問題は科学・技術の進歩・発展と、政治的な協約の締結および法律的諸制度の整備と,個々人の倫理的自覚があってはじめて解決が可能であるという考えのもとに講義を進めていきたい。
授業計画表
 
項目内容
第1回環境倫理学とは何か今日の地球環境の危機的状況について説明し,ついで環境倫理学の意義と課題について解説する。
第2回共有地の悲劇Gハーディンの「共有地の悲劇」について検討する。
【準備学習】準備学習用テキストの第1章第2節を読んでおくこと。
第3回救命ボート倫理と宇宙船倫理環境倫理についての2種の考え方を説明し,その長所と短所を比較検討する。
【準備学習】準備学習用テキストの第1章第3節~第5節を読んでおくこと。
第4回土地倫理環境倫理学の父といわれるA.レオポルドの「土地倫理」解説し,その問題点を指摘する。
【準備学習】準備学習用テキストの第2章を読んでおくこと。
第5回西洋の自然観『聖書』の自然観と近代科学の自然観を説明し,その問題点を指摘する。
【準備学習】準備学習用テキストの第3章第1節~第3節を読んでおくこと。
第6回東洋の自然観「自然は神聖なり」とする東洋的自然観を考察し,その現代的意義について解説する。
【準備学習】準備学習用テキストの第7章を読んでおくこと。
第7回動物の解放P.シンガーとT.レーガンの動物解放論を解説し、その問題点を指摘する。
【準備学習】準備学習用テキストの第3章第2節~第4節を読んでおくこと。
第8回自然の権利Ch.D.ストーンの「自然の権利」論を解説し,その意義について説明する。
【準備学習】準備学習用テキストの第3章第5節を読んでおくこと。
第9回持続的発展と世代間倫理異世代間の倫理の必要性を強調するとともに,それに関わる種々の問題点を指摘する。
【準備学習】準備学習用テキストの第4章第1節~第3節を読んでおくこと。
第10回地球環境と公正の問題環境問題と社会的正義の問題について考察する。
【準備学習】準備学習用テキストの第4章第4節を読んでおくこと。
第11回ロールズの正義論J.ロールズの「公正としての正義」の意義と問題点について解説する。
【準備学習】準備学習用テキストの第4章第5節,第6節を読んでおくこと。
第12回エコロジーと経済自然に対する経済的搾取とエコロジーの関係について解説する。
【準備学習】準備学習用テキストの第6章第1節~第3節を読んでおくこと。
第13回環境と共生現代における自然や環境との共生のあり方について解説する。
【準備学習】準備学習用テキストの第5章を読んでおくこと。
第14回豊かさとは何か真の豊かさとは何かを考える。
【準備学習】準備学習用テキストの第6章第4節を読んでおくこと。
第15回まとめまとめ
授業形式 多数の受講者が予想されるので,原則として講義形式でおこなう。毎回,講義の最初に前回の講義の要点を話すので,前回欠席していた者はノートを取り,出席していた者は自分のノートをチェックすること。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
60% 0% 20% 20% 0% 100%
テキスト 小坂国継『環境倫理学ノート』ミネルヴァ書房,2800円.
参考文献 小坂国継・岡部英男編『倫理学概説』ミネルヴァ書房,3000円.