回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | イスラームという宗教について勉強する意義について |
第2回 | 預言者ムハンマド | イスラームの預言者ムハンマドの生涯とイスラームの誕生について |
第3回 | 聖典クルアーン | イスラームの聖典クルアーンとアラビア語について
【準備学習】
第2回の講義で配布したプリントを読み直し、理解しきれていない箇所が残っていないか確認する。もし理解しきれていない箇所が残っていた場合には、講義中に示した参考書などに目を通しおくこと。 |
第4回 | イスラームの世界観 | ユダヤ教、キリスト教、イスラームに共通する一神教的宗教観・世界観について
【準備学習】
第3回の講義で配布したプリントを読み直し、理解しきれていない箇所が残っていないか確認する。もし理解しきれていない箇所が残っていた場合には、講義中に示した参考書などに目を通しおくこと。 |
第5回 | カリフ | ムハンマドの後継者カリフとイスラーム共同体が拡大していく過程について
【準備学習】
第4回の講義で配布したプリントを読み直し、理解しきれていない箇所が残っていないか確認する。もし理解しきれていない箇所が残っていた場合には、講義中に示した参考書などに目を通しおくこと。 |
第6回 | イスラームの教義 | イスラームの教義、特に六信五行について
【準備学習】
第5回の講義で配布したプリントを読み直し、理解しきれていない箇所が残っていないか確認する。もし理解しきれていない箇所が残っていた場合には、講義中に示した参考書などに目を通しおくこと。 |
第7回 | イスラーム法
| イスラームにおける法学の重要性とその内容について
【準備学習】
第6回の講義で配布したプリントを読み直し、理解しきれていない箇所が残っていないか確認する。もし理解しきれていない箇所が残っていた場合には、講義中に示した参考書などに目を通しおくこと。 |
第8回 | イスラームにおける諸宗派
| イスラームにおける諸宗派、特に少数派のシーア派について
【準備学習】
第7回の講義で配布したプリントを読み直し、理解しきれていない箇所が残っていないか確認する。もし理解しきれていない箇所が残っていた場合には、講義中に示した参考書などに目を通しおくこと。 |
第9回 | イスラーム神秘主義と聖者
| イスラームの浸透に大きな役割を果たした神秘主義教団について
【準備学習】
第8回の講義で配布したプリントを読み直し、理解しきれていない箇所が残っていないか確認する。もし理解しきれていない箇所が残っていた場合には、講義中に示した参考書などに目を通しおくこと。 |
第10回 | 西方のムスリム王朝 | イベリア半島と北アフリカへのイスラームの浸透と受容について
【準備学習】
第9回の講義で配布したプリントを読み直し、理解しきれていない箇所が残っていないか確認する。もし理解しきれていない箇所が残っていた場合には、講義中に示した参考書などに目を通しおくこと。 |
第11回 | ヨーロッパとイスラーム① | 十字軍や交易などを通じての、キリスト教世界との関係について
【準備学習】
第10回の講義で配布したプリントを読み直し、理解しきれていない箇所が残っていないか確認する。もし理解しきれていない箇所が残っていた場合には、講義中に示した参考書などに目を通しおくこと。
|
第12回 | ヨーロッパとイスラーム② | 西欧諸国による中東・アフリカ地域の植民地化について
【準備学習】
第11回の講義で配布したプリントを読み直し、理解しきれていない箇所が残っていないか確認する。もし理解しきれていない箇所が残っていた場合には、講義中に示した参考書などに目を通しおくこと。 |
第13回 | 現代社会におけるイスラーム① | 中東・アフリカ地域における戦争・紛争について
【準備学習】
第12回の講義で配布したプリントを読み直し、理解しきれていない箇所が残っていないか確認する。もし理解しきれていない箇所が残っていた場合には、講義中に示した参考書などに目を通しおくこと。 |
第14回 | 現代社会におけるイスラーム② | 過激派の台頭について
【準備学習】
第13回の講義で配布したプリントを読み直し、理解しきれていない箇所が残っていないか確認する。もし理解しきれていない箇所が残っていた場合には、講義中に示した参考書などに目を通しおくこと。 |
第15回 | まとめ | これまでの要点のまとめ |