 |
 |
学習目標(到達目標) |
① 文脈と照合して,語句の適切な意味を導き出すことができる。
② 既習の文法や構文を意識して,文章を読み進めることができる。
③ 英語の文章に書かれている事実を正確に理解することができる。
④ ことばの背後にある意味(含意)を正しく推測することができる。
⑤ 英語の文章を読み,必要な情報を過不足なく引き出すことができる。
⑥ 筆者の意図や見解などの重要なポイントを理解し説明できる。 |
 |
授業概要(教育目的) |
様々な話題,文体の英文を一文一文分析的に読み,パラグラフ構造やメイン・アイディアを適切に把握する練習を通してリーディングスキルを高め,英文内容(話題)に対する自身の考えを発展させることを目的とします。 |
 |
授業計画表 |
|
|
|
回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | 授業の内容、進め方、注意点等の説明 | 第2回 | Unit1(前半) | 本田宗一郎(ホンダ) | 第3回 | Unit1(後半) | 同上 | 第4回 | Unit2(前半) | 小倉昌男(ヤマト運輸) | 第5回 | Unit2(後半) | 同上 | 第6回 | Unit3(前半) | 稲盛和夫(京セラ) | 第7回 | Unit3(後半) | 同上 | 第8回 | Unit4(前半) | 吉田忠雄(YKK) | 第9回 | Unit4(後半) | 同上 | 第10回 | Unit5(前半) | 安藤百福(日清食品) | 第11回 | Unit5(後半) | 同上 | 第12回 | Unit6(前半) | 松下幸之助(パナソニック) | 第13回 | Unit6(後半) | 同上 | 第14回 | Unit7(前半) | 江崎利一(江崎グリコ) | 第15回 | Unit7(後半) | 同上 | 第16回 | Unit8(前半) | 稲盛昭夫(ソニー) | 第17回 | Unit8(後半) | 同上 | 第18回 | Unit9(前半) | 竹鶴政孝(ニッカウィスキー) | 第19回 | Unit9(後半) | 同上 | 第20回 | Unit10(前半) | 塚本幸一(ワコール) | 第21回 | Unit10(後半) | 同上 | 第22回 | Unit11(前半) | 篠原欣子(テンプスタッフ) | 第23回 | Unit11(後半) | 同上 | 第24回 | Unit12(前半) | 代田稔(ヤクルト) | 第25回 | Unit12(後半) | 同上 | 第26回 | Unit13(前半) | 樫山純三(オンワード樫山) | 第27回 | Unit13(後半) | 同上 | 第28回 | Unit14(前半) | 米山稔(ヨネックス) | 第29回 | Unit14(後半) | 同上 | 第30回 | 前期総括 | 前期内容の総確認と試験 |
|
|
 |
授業形式 |
演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。 |
 |
評価方法 |
定期試験
|
レポート
|
小テスト
|
講義態度
(出席)
|
その他
|
合計
|
70% |
0% |
0% |
30% |
0% |
100% |
|
|
 |
評価の特記事項 |
積極的に発表する者は特に評価される(ボーナスポイントが与えられる)。 |
 |
テキスト |
Great Japanese Entrpreneurs(金星堂、1、800円+税) |
 |
参考文献 |
特になし |
 |
オフィスアワー(授業相談) |
火曜日、土曜日の午前中(講師控室) |
 |
事前学習の内容など,学生へのメッセージ |
予習が不可欠! |