講義名 英語リーディング ≪□第一部≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 月4・水4
単位数 2

担当教員
氏名
元氏 久美子

学習目標(到達目標) ① 文脈と照合して,語句の適切な意味を導き出すことができる。
② 既習の文法や構文を意識して,文章を読み進めることができる。
③ 英語の文章に書かれている事実を正確に理解することができる。
④ ことばの背後にある意味(含意)を正しく推測することができる。
⑤ 英語の文章を読み,必要な情報を過不足なく引き出すことができる。
⑥ 筆者の意図や見解などの重要なポイントを理解し説明できる。
授業概要(教育目的) 様々な話題,文体の英文を一文一文分析的に読み,パラグラフ構造やメイン・アイディアを適切に把握する練習を通してリーディングスキルを高め,英文内容(話題)に対する自身の考えを発展させることを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス講義計画と授業について(テキスト、評価方法の説明)。英語学習法の紹介など。
第2回Chapter 1 Smartphones(スマートフォン)Reading Speed 1:リーディング・スピード(WPM)を計る
【準備学習】テキスト1頁のIntroductionを読んでおくこと
第3回Chapter 2 Fairtrade(公正な貿易)Understanding the Topic 1:トピックを理解する
【準備学習】テキスト5頁のIntroductionを読んでおくこと
第4回Chapter 3 3D Printers(3Dプリンター)Skimming 1:全体像を拾い読みする
【準備学習】テキスト9頁のIntroductionを読んでおくこと
第5回Chapter 4 One Direction(ワン・ダイレクション) Understanding Vocabulary 1:代名詞を理解する
【準備学習】テキスト13頁のIntroductionを読んでおくこと
第6回Chapter 5 Silent Movies(無声映画)Scanning 1:単語をスキャンする
【準備学習】テキスト17頁のIntroductionを読んでおくこと
第7回Chapter 6 The Sound Barrier(音速障害)Previewing and Predicting 1:ヒントから予測する
【準備学習】テキスト21頁のIntroductionを読んでおくこと
第8回Chapter 7 Extreme Weather(異常気象)Identifying Patterns 1:段落のパターンを理解する1-列挙
【準備学習】テキスト25頁のIntroductionを読んでおくこと
第9回Chapter 8 Mark Zuckerberg(マーク・ザッカーバーグ)Reading Speed 2:リーディング・スピードを向上させる
【準備学習】テキスト29頁のIntroductionを読んでおくこと
第10回Chapter 9 Discovering New Plants(新惑星の発見)Previewing and Predicting 2:内容を推測する
【準備学習】テキスト33頁のIntroductionを読んでおくこと
第11回Chapter 10 Cunterfeit Money(偽造紙幣)Understanding the Topic 2:主題を探す
【準備学習】テキスト37頁のIntroductionを読んでおくこと
第12回Chapter 11 Reality TV(リアリティー番組)Scanning 2:情報をスキャンする
【準備学習】テキスト41頁のIntroductionを読んでおくこと
第13回Chapter 12 Aesop's Fables(イソップ童話)Understanding Vocabulary 2:同意語を理解する
【準備学習】テキスト45頁のIntroductionを読んでおくこと
第14回Chapter 1~12の復習Chapter 1~12で学んだ内容を復習する
【準備学習】各Chapterの語彙を復習しておくこと
第15回Chapter 13 Vegetarianism(菜食主義)Skimming 2:拾い読みして論旨をつかむ
【準備学習】テキスト49頁のIntroductionを読んでおくこと
第16回Chapter 14 Left Brain versus Right Brain(右脳と左脳)Understanding Vocabulary 3:接頭辞と接尾辞
【準備学習】テキスト53頁のIntroductionを読んでおくこと
第17回Chapter 15 The Life Cycle of the Salmon(鮭の一生)Identifying Patterns 2:段落のパターンを理解する2-時間的順序
【準備学習】テキスト57頁のIntroductionを読んでおくこと
第18回Chapter 16 Green Building(グリーン・ビルディング)Identifying Patterns 3:段落のパターンを理解する3-原因と結果
【準備学習】テキスト61頁のIntroductionを読んでおくこと
第19回Chapter 17 The Dakar Rally(ダカール・ラリー)Understanding the Topic 3:目的を理解する
【準備学習】テキスト65頁のIntroductionを読んでおくこと
第20回Chapter 18 Sign Language(手話)Identifying Patterns 4:段落のパターンを理解する4-比較(類似と相違)
【準備学習】テキスト69頁のIntroductionを読んでおくこと
第21回Chapter 19 The Abu Simbel Temples(アブ・シンベル神殿)Identifying Patterns 5:段落のパターンを理解する5-空間的順序
【準備学習】テキスト73頁のIntroductionを読んでおくこと
第22回Chapter 20 Central Banks(中央銀行)Understanding Logic 1:英文の論理展開を理解する1-帰納法
【準備学習】テキスト77頁のIntroductionを読んでおくこと
第23回Chapter 21 The Nazca Lines(ナスカの地上絵)Identifying Patterns 6:段落のパターンを理解する6-例示
【準備学習】テキスト81頁のIntroductionを読んでおくこと
第24回Chapter 22 The Great Pacific Garbage Patch(太平洋ゴミベルト)Understanding Logic 2:英文の論理展開を理解する2-演繹法
【準備学習】テキスト85頁のIntroductionを読んでおくこと
第25回Chapter 23 Uluru(Ayers Rock)(ウルル[エアーズ・ロック])Understanding Vocabulary 4:文脈から単語の意味を推測する
【準備学習】テキスト89頁のIntroductionを読んでおくこと
第26回Chapter 24 The Mars Rover Curiosity(火星探査機―キュリオシティ)Understanding Logic 3:言外の意味を理解する
【準備学習】テキスト93頁のIntroductionを読んでおくこと
第27回Chapter 13~24の復習Chapter 13~24で学んだ内容を復習する
【準備学習】各Chapterの語彙を復習しておくこと
第28回理解度の確認要点のまとめ
第29回まとめ①まとめ
第30回まとめ②まとめ
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
50% 0% 30% 10% 10% 100%
評価の特記事項 出席が全授業の3分の2以上ない場合は単位を認定しません。3回の遅刻で欠席1回に換算します。
テキスト 宍戸真他著『Supreme Reading 2(スプリーム リーディング2)』成美堂, 1900円
参考文献 授業内で紹介する予定。
オフィスアワー(授業相談) 毎週水曜日, 12:30~13:00, 本館2階講師室にて対応します。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 中学・高校で学んだ基本的文法知識があることを前提に授業を行う。授業には英和辞典を持参すること。必ず授業の復習をすること。