講義名 英語リーディング ≪□第一部≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 木4・土2
単位数 2

担当教員
氏名
秋葉 倫史

学習目標(到達目標) ① 文脈と照合して,語句の適切な意味を導き出すことができる。
② 既習の文法や構文を意識して,文章を読み進めることができる。
③ 英語の文章に書かれている事実を正確に理解することができる。
④ ことばの背後にある意味(含意)を正しく推測することができる。
⑤ 英語の文章を読み,必要な情報を過不足なく引き出すことができる。
⑥ 筆者の意図や見解などの重要なポイントを理解し説明できる。
授業概要(教育目的) 様々な話題,文体の英文を一文一文分析的に読み,パラグラフ構造やメイン・アイディアを適切に把握する練習を通してリーディングスキルを高め,英文内容(話題)に対する自身の考えを発展させることを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス授業概要・方法・成績評価・テキスト等について説明する。同時に,簡単な問題演習を通して基礎知識の確認を行う。
【準備学習】
シラバスを確認の上,全体的な授業概要を把握しておくこと。また,授業で扱うテキストを全体的な内容(CONTENTSや各UNITの構成等)を確認しておくことが望ましい。
第2回文の構造(1)英文を読むための基礎知識として,文の構造や品詞について学習する。
【準備学習】
事前に配布されたプリントの内容に目を通しておくこと。
第3回文の構造(2)第2回の授業で確認した内容に従って,文の構造を見極める演習を行う。
【準備学習】
事前に配布されたプリントの問題に解答しておくこと。
第4回文の構造(3)文の構造を意識して,単文レベルの英文解釈を行う。
【準備学習】
事前に配布されたプリントの英文の訳を用意しておくこと。
第5回英文を精読する(1)
UNIT 1 Job Market in Transition
テキストUNIT 1(p6-9)について,READINGパートの読解,解説を行う。
【準備学習】
テキストUNIT 1のREADINGを読み,和訳を用意しておくこと。また,各設問についても解答しておく必要がある。
第6回英文を精読する(2)
UNIT 2 Women in Business
テキストUNIT 2(p10-13)について,READINGパートの読解,解説を行う。
【準備学習】
テキストUNIT 2のREADINGを読み,和訳を用意しておくこと。また,各設問についても解答しておく必要がある。
第7回英文を精読する(3)
UNIT 3 Population Crisis
テキストUNIT 3(p14-17)について,READINGパートの読解,解説を行う。
【準備学習】
テキストUNIT 3のREADINGを読み,和訳を用意しておくこと。また,各設問についても解答しておく必要がある。
第8回英文を精読する(4)
UNIT 4 Going Global
テキストUNIT 4(p18-21)について,READINGパートの読解,解説を行う。
【準備学習】
テキストUNIT 4のREADINGを読み,和訳を用意しておくこと。また,各設問についても解答しておく必要がある。
第9回英文を精読する(5)
UNIT 5 Financial Reform
テキストUNIT 5(p22-25)について,READINGパートの読解,解説を行う。
【準備学習】
テキストUNIT 5のREADINGを読み,和訳を用意しておくこと。また,各設問についても解答しておく必要がある。
第10回英文を精読する(6)
UNIT 6 The Lost Years
テキストUNIT 6(p26-29)について,READINGパートの読解,解説を行う。
【準備学習】
テキストUNIT 6のREADINGを読み,和訳を用意しておくこと。また,各設問についても解答しておく必要がある。
第11回テキスト学習内容のまとめ(1)問題演習等でテキストの学習内容(UNIT 1-6)の復習を行う。
【準備学習】
テキストUNIT 1-6について,予習の段階で理解できなかった英文を中心に,内容を確認しておくこと。
第12回英文を精読する(7)
UNIT 7 Emerging Markets
テキストUNIT 7(p30-33)について,READINGパートの読解,解説を行う。
【準備学習】
テキストUNIT 7のREADINGを読み,和訳を用意しておくこと。また,各設問についても解答しておく必要がある。
第13回英文を精読する(8)
UNIT 8 Environmental Management
テキストUNIT 8(p34-37)について,READINGパートの読解,解説を行う。
【準備学習】
テキストUNIT 8のREADINGを読み,和訳を用意しておくこと。また,各設問についても解答しておく必要がある。
第14回英文を精読する(9)
UNIT 9 New Work Style
テキストUNIT 9(p38-41)について,READINGパートの読解,解説を行う。
【準備学習】
テキストUNIT 9のREADINGを読み,和訳を用意しておくこと。また,各設問についても解答しておく必要がある。
第15回英文を精読する(10)
UNIT 10 Stocks and Cross-Shareholding
テキストUNIT 10(p42-45)について,READINGパートの読解,解説を行う。
【準備学習】
テキストUNIT 10のREADINGを読み,和訳を用意しておくこと。また,各設問についても解答しておく必要がある。
第16回英文を精読する(11)
UNIT 11 The Dollar-Yen Exchange Rate
テキストUNIT 11(p46-49)について,READINGパートの読解,解説を行う。
【準備学習】
テキストUNIT 11のREADINGを読み,和訳を用意しておくこと。また,各設問についても解答しておく必要がある。
第17回英文を精読する(12)
UNIT 12 GDP and Economic Growth
テキストUNIT 12(p50-53)について,READINGパートの読解,解説を行う。
【準備学習】
テキストUNIT 12のREADINGを読み,和訳を用意しておくこと。また,各設問についても解答しておく必要がある。
第18回テキスト学習内容のまとめ(2)問題演習等でテキストの学習内容(UNIT 7-12)の復習を行う。
【準備学習】
テキストUNIT 7-12について,予習の段階で理解できなかった英文を中心に,内容を確認しておくこと。
第19回パラグラフを意識した英文解釈(1)プリントを用いて,英文のパラグラフ構成に関する基礎知識を学習する。
【準備学習】
事前に配布されたプリントの内容に目を通しておくこと。
第20回パラグラフを意識した英文解釈(2)プリントを用いて,パラグラフ構成を意識した英文読解や要約を行う。
【準備学習】
事前に配布されたプリントの英文に目を通し,その内容をまとめておくこと。
第21回パラグラフを意識した英文解釈(3)プリントを用いて,パラグラフ構成を意識した英文読解や要約を行う。
【準備学習】
事前に配布されたプリントの英文に目を通し,その内容をまとめておくこと。
第22回パラグラフを意識した英文解釈(4)プリントを用いて,パラグラフ構成を意識した英文読解や要約を行う。
【準備学習】
事前に配布されたプリントの英文に目を通し,その内容をまとめておくこと。
第23回パラグラフを意識した英文解釈(5)プリントを用いて,パラグラフ構成を意識した英文読解や要約を行う。
【準備学習】
事前に配布されたプリントの英文に目を通し,その内容をまとめておくこと。
第24回プレゼンテーション(1)各自が選択した英文記事の内容等について発表を行う。
【準備学習】
発表用の資料を用意すること。
第25回プレゼンテーション(2)各自が選択した英文記事の内容等について発表を行う。
【準備学習】
発表用の資料を用意すること。
第26回プレゼンテーション(3)各自が選択した英文記事の内容等について発表を行う。
【準備学習】
発表用の資料を用意すること。
第27回学習内容のまとめ前期授業内容を復習する。
【準備学習】
テキスト,プリントで扱った各英文について,内容を説明できるようにまとめておくこと。
第28回理解度の確認要点のまとめ
【準備学習】
これまでの授業内容で扱った内容を復習しておくこと。特に,テキストの内容は十分に理解しておく必要がある。
第29回まとめ(1)まとめ
第30回まとめ(2)まとめ
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
50% 10% 10% 20% 10% 100%
評価の特記事項 3分の2以上の出席を前提として評価する。
テキスト Mark Chang,堀口和久 著 『英語で学ぶ日本の経済とビジネス An Insight into the Japanese Economy』 三修社, 1800円.
参考文献 辞書を含め授業中に紹介する。
オフィスアワー(授業相談) 本授業終了後、講師室で対応する。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 演習形式で授業を進めるため,テキストの予習は必須である。辞書は毎授業持参すること。