講義名 英語ライティング(留学生用) ≪□第一部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 土2
単位数 2

担当教員
氏名
杉藤 久志

学習目標(到達目標) ① 語彙を増やし,文法の理解を深め,英語の論理に沿った自然な英文を書くことができる。
② 情報や考えを目的に応じて表現することができる。
③ 文章構成や論理展開を考慮して,読み手に分かりやすいパラグラフを書くことができる。
授業概要(教育目的) 英文法・語法に関する既習事項を確認・活用して,事実を適切に表現し,自分自身の考えを的確に表現する能力を向上させることを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンスと英文の構成について授業の進め方, 教科書, 評価方法について説明します。またUnit1の導入として, 英文を構成する品詞について簡単に解説します。
【準備学習】教科書pp. 4-10までを読んできてください。
第2回Unit1前置詞, 疑問文引き続き基本的な文の構成を解説し, 前置詞や疑問文を使った作文, 誤文訂正などに取り組みます。
【準備学習】教科書pp. 11-21までを解いてきてください。
第3回Unit1形容詞等の使い方とジャーナルの練習動詞・名詞・形容詞の説明や誤文訂正などに加えて, ジャーナルを書く練習を行います。
【準備学習】教科書pp. 21-29までを解いてきてください。
第4回Unit2 パラグラフの基本名詞と形容詞の組み合わせ方に加えて, パラグラフの構成について解説します。モデルとなるパラグラフを口頭で繰り返し読み, パターンを覚えます。
【準備学習】教科書pp. 34-42までを解いてきてください。また, 前回の授業を参考にジャーナルを書き, 提出してください。
第5回Unit2 トピック・センテンス前回のモデル・パラグラフの書き取りテストを行った後, トピック・センテンスについて解説し, 誤文訂正などに取り組みます。今回のモデルとなるパラグラフを口頭で繰り返し読み, パターンを覚えます。
【準備学習】指定したパラグラフを3回ずつノートに書き, 提出してください。教科書pp. 43-49までを解いてきてください。
第6回Unit2 支持文の書き方前回のモデル・パラグラフの書き取りテストを行った後, 支持文や代名詞の使い方について解説し, 誤文訂正などに取り組みます。今回のモデルとなるパラグラフを口頭で繰り返し読み, パターンを覚えます。
【準備学習】指定したパラグラフを3回ずつノートに書き, 提出してください。教科書pp. 50-57までを解いてきてください。
第7回Unit2 まとめの文の書き方前回のモデル・パラグラフの書き取りテストを行った後, パラグラフのまとめの文について解説します。今回モデルとなるパラグラフを口頭で繰り返し読み, パターンを覚えます。
【準備学習】指定したパラグラフを3回ずつノートに書き, 提出してください。教科書pp. 58-65までを解いてきてください。
第8回中間の理解度確認とエッセイ提出これまでの理解度確認として, 教科書本文の語彙と書き取りの小テストを行います。またp. 66のエッセイを提出し, 講評をします。
【準備学習】教科書の語彙と, 今まで読んだパラグラフをもう一度書けるよう練習してください。また, p. 66の課題を提出してください。
第9回Unit3 現在形とThere isの文教科書Unit3にすすみ, 現在形とThere isを使ったパラグラフの練習をします。モデルとなるパラグラフを口頭で繰り返し読み, パターンを覚えます。
【準備学習】教科書pp. 72-82までを解いてきてください。
第10回Unit3 否定文の書き方前回のモデル・パラグラフの書き取りテストを行った後, 否定文や冠詞の区別について解説し, 誤文訂正などに取り組みます。今回モデルとなるパラグラフを口頭で繰り返し読み, パターンを覚えます。
【準備学習】指定したパラグラフを3回ずつノートに書き, 提出してください。教科書pp. 83-92までを解いてきてください。
第11回Unit3 エッセイの講評前回のモデル・パラグラフの書き取りテストを行った後, p. 95のエッセイについて講評します。ペアで添削する練習も行います。
【準備学習】指定したパラグラフを3回ずつノートに書き, 提出してください。教科書pp. 83-92までを解いてきてください。
第12回Unit 4 過去形の文Unit 4に入り, 過去形を含む文の書き方について解説します。モデルとなるパラグラフを口頭で繰り返し読み, パターンを覚えます。また, p. 96からトピックを選び, エッセイを練習します。
【準備学習】教科書pp. 100-109を解いてきてください、また, p. 96のエッセイを準備してきてください。
第13回Unit 4 過去形の文とエッセイ提出引き続き, 過去形の文を含むパラグラフについて解説します。モデルとなるパラグラフを口頭で繰り返し読み, パターンを覚えます。また, p. 111のエッセイを提出します。
【準備学習】教科書pp. 110-117を解いてきてください、また, p. 111のエッセイを準備してきてください。
第14回理解度確認とエッセイの講評第9回以降の理解度確認として, 教科書本文の語彙と書き取りの小テストを行います。その後, エッセイの講評を行います。
【準備学習】Unit3以降の教科書の語彙と, 今まで読んだパラグラフをもう一度書けるよう練習してください。
第15回中間のまとめまとめ
第16回Unit4 従属節の書き方従属節や複文について解説し, 誤文訂正などに取り組みます。今回モデルとなるパラグラフを口頭で繰り返し読み, パターンを覚えます。
【準備学習】教科書pp. 118-124までを解いてきてください。また, p. 127のエッセイを準備してきてください。
第17回Unit 5 進行形の文進行形を含むパラグラフについて解説し, 誤文訂正などに取り組みます。今回モデルとなるパラグラフを口頭で繰り返し読み, パターンを覚えます。
【準備学習】教科書pp. 130-137までを解いてきてください。
第18回Unit 5副詞と前置詞句前回のモデル・パラグラフの書き取りテストを行った後, 副詞や前置詞句について解説し, 誤文訂正などに取り組みます。今回モデルとなるパラグラフを口頭で繰り返し読み, パターンを覚えます。
【準備学習】指定したパラグラフを3回ずつノートに書き, 提出してください。教科書pp. 138-146までを解いてきてください。
第19回Unit 5エッセイ講評前回のモデル・パラグラフの書き取りテストを行った後, p. 149のエッセイについて練習します。ペアで添削する練習も行います。
【準備学習】指定したパラグラフを3回ずつノートに書き, 提出してください。教科書p. 149のエッセイを準備してきてください。
第20回Unit 6 未来の表現Unit6にすすみ, 未来の表現について解説します。今回モデルとなるパラグラフを口頭で繰り返し読み, パターンを覚えます。
【準備学習】教科書pp. 154-162までを解いてきてください。
第21回Unit 6 Becauseの使い方前回のモデル・パラグラフの書き取りテストを行った後, 複文における未来の表現やbecauseの使い方について解説します。今回モデルとなるパラグラフを口頭で繰り返し読み, パターンを覚えます。
【準備学習】指定したパラグラフを3回ずつノートに書き, 提出してください。教科書pp. 162-172までを解いてきてください。
第22回Unit 6 エッセイ提出前回のモデル・パラグラフの書き取りテストを行った後, 未来の予定についてのエッセイを提出します。今回モデルとなるパラグラフを口頭で繰り返し読み, パターンを覚えます。
【準備学習】指定したパラグラフを3回ずつノートに書き, 提出してください。教科書pp. 172-176までを解いてきてください。また, p. 177のエッセイを準備してきてください。
第23回中間の理解度確認とエッセイの講評第16回以降の理解度確認として, 教科書本文の語彙と書き取りの小テストを行います。その後, エッセイの講評を行います。お互いのエッセイを添削する練習もします。
【準備学習】Unit5以降の教科書の語彙と, 今まで読んだパラグラフをもう一度書けるよう練習してください。
第24回Unit7 関係代名詞の文教科書Unit7にすすみ, 関係代名詞を使ったパラグラフの練習をします。モデルとなるパラグラフを口頭で繰り返し読み, パターンを覚えます。
【準備学習】教科書pp. 182-193までを解いてきてください。
第25回Unit 6 助動詞の使い方前回のモデル・パラグラフの書き取りテストを行った後, 助動詞の使い方について解説します。今回モデルとなるパラグラフを口頭で繰り返し読み, パターンを覚えます。
【準備学習】指定したパラグラフを3回ずつノートに書き, 提出してください。教科書pp. 193-199までを解いてきてください。
第26回Unit 6エッセイ講評前回のモデル・パラグラフの書き取りテストを行った後, p. 203のエッセイについて練習します。ペアで添削する練習も行います。
【準備学習】指定したパラグラフを3回ずつノートに書き, 提出してください。教科書pp. 200-203までを解き, p. 203のエッセイを準備してきてください。
第27回Unit 8 パラグラフの総復習前回のモデル・パラグラフの書き取りテストを行った後, Unit8にすすみ今までの復習をします。今回モデルとなるパラグラフを口頭で繰り返し読み, パターンを覚えます。
【準備学習】指定したパラグラフを3回ずつノートに書き, 提出してください。教科書pp. 208-216までを解いてきてください。
第28回Unit 8 パラグラフの総復習前回のモデル・パラグラフの書き取りテストを行った後, 今までの復習を続けます。今回モデルとなるパラグラフを口頭で繰り返し読み, パターンを覚えます。
【準備学習】指定したパラグラフを3回ずつノートに書き, 提出してください。教科書pp. 216-224までを解いてきてください。
第29回理解度確認とエッセイ提出第24回以降の理解度確認として, 教科書本文の語彙と書き取りの小テストを行います。教科書p. 226のエッセイを提出します。
【準備学習】Unit7以降の教科書の語彙と, 今まで読んだパラグラフをもう一度書けるよう練習してください。
第30回まとめまとめ
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
20% 30% 10% 10% 30% 100%
評価の特記事項 第2回英語一斉テストの受験・結果を成績評価対象のひとつとします。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 1. この授業では基礎的な文法を中心に, ライティングとそれにともなう「読む・聴く・話す」能力を養います。
2. 授業理解度を考慮しながら, TOEICの語彙や演習問題を取り入れることがあります。
3. 辞書を必ず持参してください。