回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス
授業の進め方、評価についての説明、基礎英語力の確認 | ●授業の進め方を説明する。
●評価について説明する。
●プリントで基礎英語力の確認する。 |
第2回 | Lesson 1
今回のポイント1(S is that S' +V')、2(S is 疑問詞 S'+V')ポイント、今回のポイントを使った練習問題、参考表現の学習 | Lesson 1 のトピックは"Computer Society"である。
●今回のポイント1、2の例文を説明する。
●練習問題(今回の構文を使って和文英訳)をする。
●参考表現集(予習してくること)を配布された用紙に書き、小テストとして提出する。
●CDを聞いて参考表現を確認する。
【準備学習】
今回のポイントを確認して練習問題の和文英訳を準備する、参考表現集の穴埋め(適切な単語を入れる)をする。 |
第3回 | Lesson 1
小テスト、エッセイの構成1(What ~ ?型のエッセイ)の学習、今回のポイントと参考表現を使った英語エッセイの作成、エッセイの構造の学習 | ●小テスト(今回のポイントの復習)
●エッセイの構成1を確認する。
●Essay 1(配布された用紙に、予習としてやってくる)の答えを確認しながら、色ペンで添削する。それを授業終了時に提出する。
【準備学習】
前回学習した今回のポイントの例文に関する小テストの準備をする、Essay 1を配布された用紙に書く。(エッセイの構成を考え、今回のポイント、参考表現を使う)。 |
第4回 | Lesson 1
エッセイの構成2(Should ~ ?型)の学習、今回のポイントと参考表現を使った英語エッセイの作成、エッセイの構造の学習 | ●エッセイの構成2(Should ~ ?型)を確認する。
●Essay 2(配布された用紙に、予習としてやってくる)の答えを確認しながら、色ペンで添削する。それを授業終了時に提出する。
【準備学習】
Essay 2をエッセイの構造を考えながら配布された用紙に書いてくる。 |
第5回 | Lesson 2 今回のポイント1(S + V + that S' + V'),2(S + V + 疑問詞 + S'+ V')、参考表現の学習、今回のポイントを使った練習問題 | Lesson 2 のトピックは"Deforestation"である。
●今回のポイント1、2の例文を説明する。
●練習問題(今回のポイントの構文を使って和文英訳)をする。
●参考表現集(予習してくること)を小テストとして提出する。
●CDを聞いて参考表現を確認する。
【準備学習】
今回のポイントを確認して練習問題の和文英訳を準備する、参考表現集の穴埋め(適切な単語を入れる)をする。
|
第6回 | Lesson 2
小テスト、今回のポイントと参考表現を使った英語エッセイの作成、エッセイの構造の学習 | ●小テスト(今回のポイントの復習)
●Essay(配布された用紙に、予習としてやってくる)の答えを確認しながら、色ペンで添削する。それを授業終了時に提出する。Essayに関して質問があれば、用紙に)書き込む。
【準備学習】
前回学習した今回のポイントの例文に関する小テストの準備をする、Essayを配布された用紙に書く(エッセイの構成を考え、今回のポイント、参考表現を使う)。 |
第7回 | Lesson 3
今回のポイント1(It is 形容詞 + that S + V)など、2(What S + V を主語にする)など、参考表現の学習、今回のポイントを使った練習問題 | Lesson 3 のトピックは"Biotechnology"である。
●今回のポイント1、2の例文を説明する。
●練習問題(今回のポイントの構文を使って和文英訳)をする。
●参考表現集(予習してくること)を小テストとして提出する。
●CDを聞いて参考表現を確認する。
【準備学習】
今回のポイントを確認して練習問題の和文英訳を準備する、参考表現集の穴埋め(適切な単語を入れる)をする。
|
第8回 | Lesson 3
小テスト、今回のポイントと参考表現を使った英語エッセイの作成、エッセイの構造の学習 | ●小テスト(今回のポイントの復習)
●Essay(配布された用紙に、予習としてやってくる)の答えを確認しながら、色ペンで添削する。それを授業終了時に提出する。Essayに関して質問があれば、用紙に書き込む。
【準備学習】
前回学習した今回のポイントの例文に関する小テストの準備をする、Essayを配布された用紙に書く(エッセイの構成を考え、今回のポイント、参考表現を使う)。
|
第9回 | Lesson 4
今回のポイント(It is said that S + V)など、参考表現の学習、今回のポイントを使った練習問題 | Lesson 4 のトピックは"English and Internationalization"である。
●今回のポイント1、2の例文を説明する。
●練習問題(今回のポイントの構文を使って和文英訳)をする。
●参考表現集(予習してくること)を小テストとして提出する。
●CDを聞いて参考表現を確認する。
【準備学習】
今回のポイントを確認して練習問題の和文英訳を準備する、参考表現集の穴埋め(適切な単語を入れる)をする。
|
第10回 | Lesson 4
今小テスト、今回のポイントと参考表現を使った英語エッセイの作成、エッセイの構造の学習 | ●小テスト(今回のポイントの復習)
●Essay(配布された用紙に、予習としてやってくる)の答えを確認しながら、色ペンで添削する。それを授業終了時に提出する。Essayに関して質問があれば、用紙に書き込む。
【準備学習】
前回学習した今回のポイントの例文に関する小テストの準備をする、Essayを配布された用紙に書く(エッセイの構成を考え、今回のポイント、参考表現を使う)。
|
第11回 | Lesson 5
今回のポイント(This is how S + V, S + cause + 人・もの + to 不定詞)など、参考表現の学習 | Lesson 5 のトピックは"Global Warming"である。
●今回のポイント1、2の例文を説明する。
●練習問題(今回のポイントの構文を使って和文英訳)をする。
●参考表現集(予習してくること)を小テストとして提出する。
●CDを聞いて参考表現を確認する。
【準備学習】
今回のポイントを確認して練習問題の和文英訳を準備する、参考表現集の穴埋め(適切な単語を入れる)をする。
|
第12回 | Lesson 5
小テスト、今回のポイントと参考表現を使った英語エッセイの作成、エッセイの構造の学習 | ●小テスト(今回のポイントの復習)
●Essay(配布された用紙に、予習としてやってくる)の答えを確認しながら、色ペンで添削する。それを授業終了時に提出する。Essayに関して質問があれば、用紙に書き込む。
【準備学習】
前回学習した今回のポイントの例文に関する小テストの準備をする、Essayを配布された用紙に書く(エッセイの構成を考え、今回のポイント、参考表現を使う)。
|
第13回 | Lesson 6
今回のポイント(the fact that S + V)、参考表現の学習、今回のポイントを使った練習問題 | Lesson 6 のトピックは"Bullying"である。
●今回のポイント1、2の例文を説明する。
●練習問題(今回のポイントの構文を使って和文英訳)をする。
●参考表現集(予習してくること)を小テストとして提出する。
●CDを聞いて参考表現を確認する。
【準備学習】
今回のポイントを確認して練習問題の和文英訳を準備する、参考表現集の穴埋め(適切な単語を入れる)をする。
|
第14回 | Lesson 6
小テスト、今回のポイントと参考表現を使った英語エッセイの作成、エッセイの構造の学習 | ●小テスト(今回のポイントの復習)
●Essay(配布された用紙に、予習としてやってくる)の答えを確認しながら、色ペンで添削する。それを授業終了時に提出する。Essayに関して質問があれば、用紙に書き込む。
【準備学習】
前回学習した今回のポイントの例文に関する小テストの準備をする、Essayを配布された用紙に書く(エッセイの構成を考え、今回のポイント、参考表現を使う)。
|
第15回 | Lesson 7
今回のポイント(As a result...)など、参考表現の学習、今回のポイントを使った練習問題 | Lesson 7 のトピックは"Aging Society"である。
●今回のポイント1、2の例文を説明する。
●練習問題(今回のポイントの構文を使って和文英訳)をする。
●参考表現集(予習してくること)を小テストとして提出する。
●CDを聞いて参考表現を確認する。
【準備学習】
今回のポイントを確認して練習問題の和文英訳を準備する、参考表現集の穴埋め(適切な単語を入れる)をする。
|
第16回 | Lesson 7
小テスト、今回のポイントと参考表現を使った英語エッセイの作成、エッセイの構造の学習 | ●小テスト(今回のポイントの復習)
●練習問題(今回のポイントの構文を使って和文英訳)をする。
●参考表現集(予習してくること)を小テストとして提出する。
●CDを聞いて参考表現を確認する。
【準備学習】
前回学習した今回のポイントの例文に関する小テストの準備をする、Essayを配布された用紙に書く(エッセイの構成を考え、今回のポイント、参考表現を使う)。
|
第17回 | Lesson 8
今回のポイント:現在完了形:基本的な接続詞、参考表現の学習、今回のポイントを使った練習問題 | Lesson 8 のトピックは"Racism"である。
●今回のポイント1、2の例文を説明する。
●練習問題(今回のポイントの構文を使って和文英訳)をする。
●参考表現集(予習してくること)を小テストとして提出する。
●CDを聞いて参考表現を確認する。
【準備学習】
今回のポイントを確認して練習問題の和文英訳を準備する、参考表現集の穴埋め(適切な単語を入れる)をする。
|
第18回 | Lesson 8
小テスト、今回のポイントと参考表現を使った英語エッセイの作成、エッセイの構造の学習 | ●小テスト(今回のポイントの復習)
●Essay(配布された用紙に、予習としてやってくる)の答えを確認しながら、色ペンで添削する。それを授業終了時に提出する。Essayに関して質問があれば、用紙に書き込む。
【準備学習】
前回学習した今回のポイントの例文に関する小テストの準備をする、Essayを配布された用紙に書く(エッセイの構成を考え、今回のポイント、参考表現を使う)。
|
第19回 | Lesson 9
今回のポイント:序論で使う表現、参考表現の学習、今回のポイントを使った練習問題 | Lesson 9 のトピックは"The Seniority System"である。
●今回のポイント1、2の例文を説明する。
●練習問題(今回のポイントの構文を使って和文英訳)をする。
●参考表現集(予習してくること)を小テストとして提出する。
●CDを聞いて参考表現を確認する。
【準備学習】
今回のポイントを確認して練習問題の和文英訳を準備する、参考表現集の穴埋め(適切な単語を入れる)をする。
|
第20回 | Lesson 9
小テスト、今回のポイントと参考表現を使った英語エッセイの作成、エッセイの構造の学習 | ●小テスト(今回のポイントの復習)
●Essay(配布された用紙に、予習としてやってくる)の答えを確認しながら、色ペンで添削する。それを授業終了時に提出する。
【準備学習】
前回学習した今回のポイントの例文に関する小テストの準備をする、Essayを配布された用紙に書く(エッセイの構成を考え、今回のポイント、参考表現を使う)。
|
第21回 | Lesson 10 今回ポイント:理由や根拠をのべる1,2、参考表現の学習、今回のポイントを使った練習問題 | Lesson 10 のトピックは"Euthanasia"である。
●今回のポイント1、2の例文を説明する。
●練習問題(今回のポイントの構文を使って和文英訳)をする。
●参考表現集(予習してくること)を小テストとして提出する。
●CDを聞いて参考表現を確認する。
【準備学習】
今回のポイントを確認して練習問題の和文英訳を準備する、参考表現集の穴埋め(適切な単語を入れる)をする。
|
第22回 | Lesson 10
小テスト、今回のポイントと参考表現を使った英語エッセイの作成、エッセイの構造の学習 | ●小テスト(今回のポイントの復習)
●Essay(配布された用紙に、予習としてやってくる)の答えを確認しながら、色ペンで添削する。それを授業終了時に提出する。
●Essay(配布された用紙に、予習としてやってくる)の答えを確認しながら、色ペンで添削する。それを授業終了時に提出する。Essayに関して質問があれば、用紙に書き込む。
【準備学習】
前回学習した今回のポイントの例文に関する小テストの準備をする、Essayを配布された用紙に書く(エッセイの構成を考え、今回のポイント、参考表現を使う)。
|
第23回 | Lesson 11
今回のポイント:目的、参考表現の学習、今回のポイントを使った練習問題 | Lesson 11 のトピックは"University Education"である。
●今回のポイント1、2の例文を説明する。
●Essay(配布された用紙に、予習としてやってくる)の答えを確認しながら、色ペンで添削する。それを授業終了時に提出する。Essayに関して質問があれば、用紙に書き込む。
【準備学習】
前回学習した今回のポイントの例文に関する小テストの準備をする、Essayを配布された用紙に書く(エッセイの構成を考え、今回のポイント、参考表現を使う)。
|
第24回 | Lesson 11
小テスト、今回のポイントと参考表現を使った英語エッセイの作成、エッセイの構造の学習 | ●小テスト(今回のポイントの復習)
●Essay(配布された用紙に、予習としてやってくる)の答えを確認しながら、色ペンで添削する。それを授業終了時に提出する。
●Essay(配布された用紙に、予習としてやってくる)の答えを確認しながら、色ペンで添削する。それを授業終了時に提出する。Essayに関して質問があれば、用紙に書き込む。
【準備学習】
前回学習した今回のポイントの例文に関する小テストの準備をする、Essayを配布された用紙に書く(エッセイの構成を考え、今回のポイント、参考表現を使う)。
|
第25回 | Lesson 12 今回のポイント:逆説、対比、参考表現の学習、今回のポイントを使った練習問題 | Lesson 12 のトピックは"Freeters"である。
●今回のポイント1、2の例文を説明する。
●練習問題(今回のポイントの構文を使って和文英訳)をする。
●参考表現集(予習してくること)を小テストとして提出する。
●CDを聞いて参考表現を確認する。
【準備学習】
今回のポイントを確認して練習問題の和文英訳を準備する、参考表現集の穴埋め(適切な単語を入れる)をする。
|
第26回 | Lesson 12
小テスト、今回のポイントと参考表現を使った英語エッセイの作成、エッセイの構造の学習 | ●小テスト(今回のポイントの復習)
●Essay(配布された用紙に、予習としてやってくる)の答えを確認しながら、色ペンで添削する。それを授業終了時に提出する。
●Essay(配布された用紙に、予習としてやってくる)の答えを確認しながら、色ペンで添削する。それを授業終了時に提出する。Essayに関して質問があれば、用紙に書き込む。
【準備学習】
前回学習した今回のポイントの例文に関する小テストの準備をする、Essayを配布された用紙に書く(エッセイの構成を考え、今回のポイント、参考表現を使う)。
|
第27回 | Lesson 13 今回のポイント:条件1,条件2、参考表現の学習、今回のポイントを使った練習問題 | Lesson 13 のトピックは"Mobile Phones and E-mail"である。
●今回のポイント1、2の例文を説明する。
●練習問題(今回のポイントの構文を使って和文英訳)をする。
●参考表現集(予習してくること)を小テストとして提出する。
●CDを聞いて参考表現を確認する。
【準備学習】
今回のポイントを確認して練習問題の和文英訳を準備する、参考表現集の穴埋め(適切な単語を入れる)をする。
|
第28回 | 理解度の確認 | 要点のまとめ |
第29回 | まとめ① | まとめ |
第30回 | まとめ② | まとめ |