講義名 英語ライティング ≪□第一部≫
講義開講時期 後期
曜日・時限 火4・木2
単位数 2

担当教員
氏名
堀 紳介

学習目標(到達目標) ① 語彙を増やし,文法の理解を深め,英語の論理に沿った自然な英文を書くことができる。
② 情報や考えを目的に応じて表現することができる。
③ 文章構成や論理展開を考慮して,読み手に分かりやすいパラグラフを書くことができる。
授業概要(教育目的) 英文法・語法に関する既習事項を確認・活用して,事実を適切に表現し,自分自身の考えを的確に表現する能力を向上させることを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス授業概要の説明
第2回現在形の英文ライティング演習現在形の英文を書く練習をします。
現在形のbe動詞、一般動詞、日常の習慣的行為。
≪準備学習≫
現在形be動詞を用いて自分の日常の習慣的行為を説明する英文を10個書く。
第3回現在形の英文ライティング演習日常の習慣的行為をいくつか書いてみる。
≪準備学習≫
添削結果を参考にして修正、加筆。
第4回過去形の英文ライティング演習過去形の英文を書く練習をします。
過去形のbe動詞、一般動詞。
≪準備学習≫
過去形be動詞を用いて、過去の自分について説明した英文を10個書く。
第5回過去形の英文ライティング演習。過去の自分経験、思い出について英作文を書いてみる。
≪準備学習≫
添削結果を参考にして修正、加筆。
第6回現在、過去、未来の英文ライティング現在の自分を踏まえた上で、将来的な自分の姿を思い描く、そこから自己紹介文を作成。
自分の希望「~したい」という英語表現を学ぶ。
≪準備学習≫
時系列順に自分の歴史、現在の自分について説明した英文を100字ほどで書く。
第7回現在、過去、未来の英文ライティング前回の続き。
≪準備学習≫
添削結果を参考にして修正、加筆。
第8回助動詞の英文ライティングcan, may, must, will, shouldなどの助動詞を学ぶ。
≪準備学習≫
自分には何ができるか、自分がしなければならないことを書き出してみる。
第9回進行形、受動態の英文ライティング。進行形と受動態の形を確認。使い分けの仕方を学ぶ。
≪準備学習≫
添削結果を参考にして修正、加筆。
第10回進行形、受動態の英文ライティングライティング演習。添削。
≪準備学習≫
添削結果を参考にして修正、加筆。
第11回ライティング表現を学ぶ。これまで学んだことを活かしてライティングレポートを作成。
≪準備学習≫
自己紹介文を200~300字ほどで書いてみる。
第12回ライティング表現を学ぶ。これまで学んだことを活かしてライティングレポートを作成。
≪準備学習≫
添削結果を参考にして修正、加筆。
第13回不定詞、分詞、関係代名詞の英文ライティング。不定詞、分詞、関係代名詞、それぞれの形容詞用法について学ぶ。この種の英文を書く時のコツを学ぶ。
≪準備学習≫
不定詞、分詞、関係代名詞の演習問題を渡すので、それを家庭で解いておく。
第14回不定詞、分詞、関係代名詞の英文ライティング。ライティング実践演習→添削。
≪準備学習≫
≪準備学習≫
添削結果を参考にして修正、加筆。
第15回不定詞、分詞、関係代名詞の英文ライティング。ライティング実践演習→添削。
≪準備学習≫
不定詞、分詞、関係代名詞の演習問題を渡すので、それを家庭で解いておく。
第16回不定詞、分詞、関係代名詞の英文ライティング。ライティング実践演習→添削。
≪準備学習≫
添削結果を参考にして修正、加筆。
第17回英文ライティングの構成を学ぶ。理想的な英文構造を学ぶ。起承転結、パラグラフライティングを学ぶ。
≪準備学習≫
添削結果を参考にして修正、加筆。
第18回英文ライティングの構成を学ぶ。理想的な英文構造を学ぶ。起承転結、パラグラフライティングを学ぶ。
≪準備学習≫
添削結果を参考にして修正、加筆。
第19回ライティング総合演習。歴史、経済、教育、健康問題など、様々社会問題からトピックを一つ選び、それに関してレポートを作成。
≪準備学習≫
添削結果を参考にして修正、加筆。
第20回ライティング総合演習。ライティングワーク(イントロ部分)作成
≪準備学習≫
添削結果を参考にして修正、加筆。
第21回ライティング総合演習。ライティングワーク(イントロ部分)作成
≪準備学習≫
添削結果を参考にして修正、加筆。
第22回ライティング総合演習ライティングワーク(ボディ部分)作成
≪準備学習≫
添削結果を参考にして修正、加筆。
第23回ライティング総合演習ライティングワーク(ボディ部分)作成
≪準備学習≫
添削結果を参考にして修正、加筆。
第24回ライティング総合演習添削から手直しを加える。
この時点で極力詳細なコメントを付けて添削を行うので、それを基にライティングの精度を高める。
≪準備学習≫
添削結果を参考にして修正、加筆。
第25回ライティング総合演習that節、it seems that, it is considered that S Vなどアカデミックライティングに使える表現を学ぶ。
≪準備学習≫
演習問題を渡すので、それを家庭で解いておく。
第26回ライティング総合演習アカデミックライティング表現を学ぶ。
≪準備学習≫
添削結果を参考にして修正、加筆。
第27回ライティング総合演習これまでの授業の総括からライティングワーク完成へ。
≪準備学習≫
添削結果を参考にして修正、加筆。
第28回ライティング総合演習これまでの授業の総括からライティングワーク完成へ。
≪準備学習≫
添削結果を参考にして修正、加筆。
第29回まとめこれまでの授業の総括からライティングワーク完成へ。
≪準備学習≫
添削結果を参考にして修正、加筆。
第30回まとめ後期授業総括
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
0% 60% 0% 40% 0% 100%
評価の特記事項 出席は単位取得の最低条件です。
そのため全く授業に参加してない学生はレポートを提出することはできません。
テキスト テキスト使用なし
オフィスアワー(授業相談) 授業中に指示します。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ ライティングは書かないことには上達しません。
この授業ではテキストで表現や文法などを学び、
それを実際のライティングに活かす練習をします。

リーディングなどで習った表現をどんどんライティングで使ってみましょう。
その表現を自分の中に染み込ませ、自分のものにしましょう。