回 | 項目 | 内容 |
第1回 | Prefaceと授業に関する諸注意。 | テキストの特徴と学習の目標について説明をする。
さらに授業を進めるにあたっての諸注意を行う。
|
第2回 | Beyond Words | 言葉は単なる単語ではなく、その背後にはその単語を創り出した歴史があることを学ぶ。 |
第3回 | Ibid. | さまざまな単語を例にとりあげて学んでいく。 |
第4回 | Ibid. | 同上、 |
第5回 | Tell-tale Names | 人名にはそれぞれ歴史があり、その人の出生までわかる。 |
第6回 | Ibid. | 同上。 |
第7回 | Ibid. | 同上。 |
第8回 | The Legacy of Place Names | 地名にも歴史やいわれがある。
これを知ることで、その土地の特徴までもわかり、新たな興味がわく。 |
第9回 | Ibid. | 同上。 |
第10回 | Ibid. | 同上。 |
第11回 | Folk Wisdom | 文化的教養を身につけることが外国語学習の到達点である。
きわめて役に立つ大切な知識が得られる。 |
第12回 | Ibid. | 同上。 |
第13回 | Ibid. | 同上。 |
第14回 | 前期理解度の確認。 | 前期で学んだことを再度確認した上で、解説と質問を行う。 |
第15回 | 中間のまとめ
Mid-term Test | 授業内テストを行う。
前期最終授業日 |
第16回 | Gods and Goddesses | 英米文化の根底にあるものを探る。
まずはギリシア・ローマ神話を学ぶ。 |
第17回 | Ibid. | 知らないうちに日常会話の中で使っているものが多い。 |
第18回 | Ibid. | 同上。 |
第19回 | The Christian Tradition | 欧米文化の根底にはキリスト教の伝統が根強く残っている。 |
第20回 | Ibid. | 英語の表現の中にたくさんある。 |
第21回 | Ibid. | 同上。 |
第22回 | The Literary Tradition | 文学作品の中には文化の精華がうかがえる。
日常会話の中の表現にもたくさんある。 |
第23回 | Ibid. | 同上。 |
第24回 | Ibid. | 同上。 |
第25回 | The World of Make-believe | どの国にもおとぎ話があって、これも日常生活の中に入り込んでいる。 |
第26回 | Ibid. | どのような表現があるかを学ぶ。 |
第27回 | Verbal War and Play | 遊びの中にある表現。 |
第28回 | Ibid. | 同上。 |
第29回 | 後期理解度の確認 | 後期の範囲を限定して、解説と質問を行う。 |
第30回 | 期末のまとめ
Term Test | 最終授業日にテストを行う。 |