講義名 英語基礎B ≪昼夜共通≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 金6
単位数 2

担当教員
氏名
茂木 健幸

学習目標(到達目標) ライティングスキルの基本知識の確認を中心として,4技能(読む・書く・聞く・話す)の基礎力を向上させることを目標とします。
授業概要(教育目的) 英語の語法・文法についての知識を習得し,それらを活用して自分自身の考えを書いて表現する力を培うことを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス授業の進め方、目標、評価方法についての説明
第2回Lesson 1 英語の文の語順テーマとなっている文法についての説明。その確認のための文法問題の解答・解説。例文の読解。
【準備学習】長文読解問題の解答。
第3回Lesson 1 英語の文の語順
Lesson 2 主語の数と動詞の形
テーマとなっている文法についての説明。その確認のための文法問題の解答・解説。例文の読解。
【準備学習】長文読解問題の解答。
第4回Lesson 2 主語の数と動詞の形文法問題の解答・解説。テーマとなっている文法を用いてのパラグラフライティング。
【準備学習】パラグラフライティングについて、書くことを予め決定しておくこと。
第5回Lesson 3 いろいろな動詞テーマとなっている文法についての説明。その確認のための文法問題の解答・解説。例文の読解。
【準備学習】長文読解問題の解答。
第6回Lesson 3 いろいろな動詞
Lesson 5 目的語・補語のある文
テーマとなっている文法についての説明。その確認のための文法問題の解答・解説。例文の読解。
【準備学習】長文読解問題の解答。
第7回Lesson 5 目的語・補語のある文文法問題の解答・解説。テーマとなっている文法を用いてのパラグラフライティング。
【準備学習】パラグラフライティングについて、書くことを予め決定しておくこと。
第8回Lesson 6 情報の伝え方(代名詞・冠詞)テーマとなっている文法についての説明。その確認のための文法問題の解答・解説。例文の読解。
【準備学習】長文読解問題の解答。
第9回Lesson 6 情報の伝え方(代名詞・冠詞)
Lesson 7 現在形・現在進行形で表せること
テーマとなっている文法についての説明。その確認のための文法問題の解答・解説。例文の読解。
【準備学習】長文読解問題の解答。
第10回Lesson 7 現在形・現在進行形で表せること文法問題の解答・解説。テーマとなっている文法を用いてのパラグラフライティング。
【準備学習】パラグラフライティングについて、書くことを予め決定しておくこと。
第11回Lesson 8 過去形・過去進行形テーマとなっている文法についての説明。その確認のための文法問題の解答・解説。例文の読解。
【準備学習】長文読解問題の解答。
第12回Lesson 8 過去形・過去進行形
Lesson 9 未来表現
テーマとなっている文法についての説明。その確認のための文法問題の解答・解説。例文の読解。
【準備学習】長文読解問題の解答。
第13回Lesson 9 未来表現文法問題の解答・解説。テーマとなっている文法を用いてのパラグラフライティング。
【準備学習】パラグラフライティングについて、書くことを予め決定しておくこと。
第14回Lesson 10 現在完了形テーマとなっている文法についての説明。その確認のための文法問題の解答・解説。例文の読解。
【準備学習】長文読解問題の解答。
第15回中間のまとめまとめ
第16回Lesson 12 助動詞テーマとなっている文法についての説明。その確認のための文法問題の解答・解説。例文の読解。
【準備学習】長文読解問題の解答。
第17回Lesson 12 助動詞
Lesson 13 条件文と仮定法
テーマとなっている文法についての説明。その確認のための文法問題の解答・解説。例文の読解。
【準備学習】長文読解問題の解答。
第18回Lesson 13 条件文と仮定法文法問題の解答・解説。テーマとなっている文法を用いてのパラグラフライティング。
【準備学習】パラグラフライティングについて、書くことを予め決定しておくこと。
第19回Lesson 15 受身形テーマとなっている文法についての説明。その確認のための文法問題の解答・解説。例文の読解。
【準備学習】長文読解問題の解答。
第20回Lesson 15 受身形
Lesson 16 動名詞と不定詞
テーマとなっている文法についての説明。その確認のための文法問題の解答・解説。例文の読解。
【準備学習】長文読解問題の解答。
第21回Lesson 16 動名詞と不定詞文法問題の解答・解説。テーマとなっている文法を用いてのパラグラフライティング。
【準備学習】パラグラフライティングについて、書くことを予め決定しておくこと。
第22回Lesson 18 後置修飾テーマとなっている文法についての説明。その確認のための文法問題の解答・解説。例文の読解。
【準備学習】長文読解問題の解答。
第23回Lesson 19 関係代名詞
テーマとなっている文法についての説明。その確認のための文法問題の解答・解説。例文の読解。
【準備学習】長文読解問題の解答。
第24回Lesson 19 関係代名詞
Lesson 20 関係副詞
テーマとなっている文法についての説明。その確認のための文法問題の解答・解説。例文の読解。
【準備学習】長文読解問題の解答。
第25回Lesson 20 関係副詞文法問題の解答・解説。テーマとなっている文法を用いてのパラグラフライティング。
【準備学習】パラグラフライティングについて、書くことを予め決定しておくこと。
第26回Lesson 21 文のつなげ方テーマとなっている文法についての説明。その確認のための文法問題の解答・解説。例文の読解。
【準備学習】長文読解問題の解答。
第27回Lesson 21 文のつなげ方
Lesson 22 分詞構文
テーマとなっている文法についての説明。その確認のための文法問題の解答・解説。例文の読解。
【準備学習】長文読解問題の解答。
第28回Lesson 22 分詞構文文法問題の解答・解説。テーマとなっている文法を用いてのパラグラフライティング。
【準備学習】パラグラフライティングについて、書くことを予め決定しておくこと。
第29回理解度の確認16回以降のまとめ
第30回まとめまとめ
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
40% 30% 0% 30% 0% 100%
テキスト 野田小枝子 編著 『スキル統合型:英作文トレーニング』 朝日出版社 1800円
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 3回の授業で1回の割合で、英作文のレポート提出があります。授業内でも時間を取りますが、時間が足りないようであれば、事前に準備をしておくことが望ましい。