講義名 英語基礎C ≪□第一部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 土3
単位数 2

担当教員
氏名
鈴木 俊惠

学習目標(到達目標) スピーキングとリスニングの基本知識の確認を中心として,4技能(読む・書く・聞く・話す)の基礎力を向上させることを目標とします。
授業概要(教育目的) リーディングスキルやライティングスキルと関連させて,相手の考えを聞いて理解したり,自分の考えを話して表現したりする力を培うことを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回概要説明

Unit 1 College Life
Unit 1 のテーマ"college life"への導入として、簡単な英問英答を行う。続いて、会話表現を聞き、それをもとにパートナーと会話練習、聞き取り演習を行う。さらに挨拶などの表現をパートナーと練習する。

〈準備学習〉
会話練習、表現連習の音声ファイルを聞いて英語表現に
慣れておく。
第2回continued音声を聞いて質問に答える聴解力演習、さらにemailを読む英文読解問題を行う。Unit 1で学習したいろいろな表現を使って、クラスのメンバーと会話する。

〈準備学習〉
音声ファイルを聞いて聴解問題を解いてくる。
読解問題を予め解いてくる。
第3回Unit 2 Mobile PhonesUnit 2のテーマ"mobile phones"の導入として、各自が自分への質問に答える。続いて、電話の会話を聞き、さらにパートナーと会話練習を行う。約束するときの表現、電話での応対の仕方を学ぶ。

〈準備学習〉
音声ファイルを聞いて、聴解問題を解いてくる。
第4回continuedパートナーと電話で約束をする会話の練習、さらに聴解力演習、パートナーとの英文読解をもとにした内容理解演習を行う。さらに、パートナーと電話での会話を自由に作って話してみる。

〈準備学習〉
音声ファイルを聞いて、聴解問題を解いてくる。
読解問題の英文を読めるように連習してくる。
第5回Unit 3 MoviesUnit 3のテーマ「映画」に関して、各自が個人的に英問英答する。映画を話題にした会話を聞き、設問に答える。
さらに、招待、招待への応じ方、断り方の表現を学ぶ。

〈準備学習〉
音声ファイルを聞いて、聴解問題を解いてくる。
招待の仕方、受け方、断り方の表現に慣れておく。
第6回Continued会話を聞いての聴解演習、英文読解演習、Unit 3で学んだ英語表現を使って、クラスのメンバーと会話する

〈準備学習〉
音声ファイルを聞いて、聴解問題を解いてくる。
読解問題を解いてくる。
第7回Unit 4 DatingUnit 4のテーマ「デート」に関して、パートナーと簡単な英問英答をし、続けて、会話を聞いて聴解問題を行う。
さらに、誰かの外見、性格などについて説明する表現を学ぶ。

〈準備学習〉
音声ファイルを聞いて、聴解問題を解いてくる。
第8回ContinuedUnit 4のテーマ「デート」に関して、パートナーと簡単な英問英答をし、続けて、会話を聞いて聴解問題を行う。
さらに、誰かの外見、性格などについて説明する表現を学ぶ。

〈準備学習〉
音声ファイルを聞いて、聴解問題を解いてくる。
第9回Unit 5 International FoodUnit 5のテーマ「世界の食べ物」の導入として、パートナーといろいろな食べ物について簡単な英問英答をし、さらに韓国の食べ物についての会話を聞いて、設問に答える。
レストランで使う様々な表現、依頼の仕方を学ぶ。

〈準備学習〉
音声ファイルを聞いて、聴解問題を解いてくる。
第10回Continued会話を聞いての聴解演習、様々な食べ物を説明している英文をきょんで、その名前を当てる読解問題、クラスのメンバーとレストランでの会話練習。

〈準備学習〉
音声ファイルを聞いて、聴解問題を解いてくる。
読解問題を解いてくる。
第11回Unit 6 World EnglishesUnit 6のテーマである「世界の様々な英語」の導入として、各人の英語学習体験をパートーナと」英問英答。次に中国人の英語体験についてのリスニングと聴解演習を行う。さらに、その他アジア諸国の英語に関するリスニング演習。

〈準備学習〉
音声ファイルを聞いて、聴解問題を解いてくる。
第12回ContinuesUnit 7のテーマ「週末や長期休暇の過ごし方」の導入として、パートナーと自分のことについての英問英答。さらに、週末をどのように過ごしたかについての会話の聴解演習。余暇の過ごし方についての質問、答え方を学ぶ。

〈準備学習〉
音声ファイルを聞いて、聴解問題を解いておく。
第13回Unit 7 Weekends/VacationsUnit 7のテーマ「週末や長期休暇の過ごし方」の導入として、パートナーと自分のことについての英問英答。さらに、週末をどのように過ごしたかについての会話の聴解演習。余暇の過ごし方についての質問、答え方を学ぶ。

〈準備学習〉
音声ファイルを聞いて、聴解問題を解いておく。
第14回Continued余暇の過ごし方についての会話文を聞き、聴解演習。
日本人の有給休暇についての英文を読んで、読解演習。
余暇についての会話文を作ってパートナーと練習。

〈準備学習〉
音声ファイルを聞いて聴解問題をといておく。
読解問題、自由英作問題を解いておく。
第15回Midterm exam中間試験
第16回Unit 8 Music/SongsUnit 8 のテーマである「音楽・歌」への導入として、各自の好きな音楽、歌手等についてパートナーと簡単な英問英答。さらに好きな音楽についての会話を聞いて、聴解力演習。さらに、好き嫌いについての表現も学ぶ。

〈準備学習〉
音声ファイルを聞いて聴解問題をといておく。
第17回Continued好きな音楽バンドについての会話を聞き、聴解力演習。
さらに、アメリカ南部の音楽についての長文読解。

〈準備学習〉
音声ファイルを聞いて聴解問題を解いておく。
読解問題を解いておく。
第18回Unit 9 SportsUnit 9のテーマ「スポーツ」の導入として、好きなスポーツについてパートナーと英問英答。続いて、オーストライアからの留学生と、スポーツについての会話を聞いて聴解演習。さらに、コメントの付け方、感情表現の方法について学ぶ。

〈準備学習〉
音声ファイルを聞いて、聴解問題を解いておく。
第19回Continuedオーストラリア人との会話を聞いての聴解演習。
オーストラリア人の好きなスポーツについての英文を読んで、読解演習。
パートナーとスポーツチームや選手についての会話練習。

〈準備学習〉
音声ファイルを聞いて、聴解問題を解いておく。
英文を読んで読解問題を解いておく。
第20回Unit 10 ShoppingUnit 10のテーマである「買い物」について、パートナーと簡単な英問英答の練習。続いて中国人留学生との買い物についての会話を聞いての聴解演習。買い物の際の表現の英作練習。

〈準備学習〉
音声ファイルを聞いて聴解問題をといておく。
買物で使う表現の英作をしておく。
第21回Continuedアメリカに留学中の中国人との会話を聞いての聴解演習。
アメリカ人と中国人の買い物スタイルについての英文を読んで、読解演習。

〈準備学習〉
音声ファイルを聞いて、聴解問題を解いておく。
読解問題をといておく。
第22回Unit 11 Traveling/Studying OverseasUnit 11のテーマ「旅行・留学」の導入として、パートナーと旅行についての英問英答練習。続きて、アメリカ人留学生との会話を聞いての聴解力演習。

〈準備学習〉
音声ファイルを聞いて、聴解問題を解いておく。
旅行で使う表現に慣れておく。
第23回Continuedアメリカ人旅行者との会話を聞き取り、質問に答える。
世界の有名な観光地の説明文を読み、どこのことか当てる。クラスメートに旅行経験についていろいろ聞いて回る。

〈準備学習〉
音声ファイルを聞いて、聴解問題をといておく。
読解問題をといておく。
第24回Unit 12 Festivals/Partiesパーティについて、パートナーと簡単な英問英答練習。
ドイツ人留学生との会話を聞いて、聴解演習。
お願いをする、許可を求める英語表現を学ぶ。

〈準備学習〉
音声ファイルを聞いて、聴解問題を解いておく。
お願いの文、許可を求める文に慣れる。
第25回Continuedドイツ人旅行者との会話を聞いて、聴解演習。
ドイツの祝祭、パーティについての英文を読んで、読解演習。クラスメートのパーティについての体験を語り合う。

〈準備学習〉
音声テープを聞いて、聴解問題を解いておく。
英文を読んで、サマリーを作っておく。
第26回Unit 13 Part-time/Future Jobsunit 13のテーマ「アルバイト・就職」の導入として、アルバイト体験についてパートナーと英問英答。次にブラジルからの留学生との会話を聞いて、聴解演習。さらに、就職、将来の希望についての表現を学ぶ。

〈準備学習〉
音声テープを聞いてい、聴解問題を解いておく。
就職、将来の計画についての表現に慣れておく。
第27回Continuedブラジル人旅行者の将来の計画についての会話を聞き、
聴解演習問題を解く。
過去にあった面白い職業についての英文を読んで、読解演習。

〈準備学習〉
音声テープを聞いて、聴解問題を解いておく。l
読解問題を解いておく。
第28回Unit 14 ExperiencesUnit 14のテーマ「体験談」への導入として、経験を聞く英問英答をパートなーと行う。さらに、助力を頼む表現を学ぶ。

〈準備学習〉
音声テープを聞いて、聴解問題をといておく。
助力を求める文、経験を聞く文に慣れて置く。
第29回Continuedフィリピンからの旅行者の日本での体験について聞く。
フィリピンの旅行事情についての英文を読んで、内容理解の問題を解く。

〈準備学習〉
音声ファイルを聞いて、聴解問題を解いておく。
第30回Final Exam期末試験
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
50% 0% 40% 10% 0% 100%
テキスト Global Activator(金星堂)
オフィスアワー(授業相談) 土曜日の昼休みに講師室にいます。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 知らない単語は辞書で調べ、しっかり覚えること。
欠席しないこと。