講義名 TOEICⅠ ≪□第一部≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 月5・水3
単位数 2

担当教員
氏名
元氏 久美子

学習目標(到達目標) TOEICⅠは初心者を対象とした基礎クラスです。TOEIC公開テストスコア450点以上を獲得することを目標とします。
授業概要(教育目的) ListeningとReading Sectionを総合的に訓練して問題形式に慣れ,頻出事項の解答方法に習熟します。Listening Sectionでは特に,短い英文において詳細が理解できるようになること,Reading Sectionでは特に,語彙と文法の習熟を深め,問題が求めるパッセージの具体的な情報を見つけることができるようになることを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス授業の進め方、評価方法の説明。
TOEICについて、英語学習法の紹介など。
第2回Unit 1:Restaurant
(GR:人称代名詞)
Part 1 1人の人物について述べる
Part 2 疑問詞で始まる質問文
Part 3 何についての会話か
Part 4 説明文の主旨
【準備学習】テキスト1頁のWarm upを予習すること
第3回Unit 1:Restaurant
(GR:人称代名詞)
Part 5 人称代名詞の「格」
Part 6 時制問題
Part 7 E-mail
【準備学習】テキスト4頁のGrammar Reviewを予習すること
第4回Unit 2:Entertainment
(GR:不定代名詞と再帰代名詞)
Part 1 1人の人物の動作について述べる
Part 2 Whenの疑問文
Part 3 会話の主題は何か
Part 4 説明文の主題は何か
【準備学習】テキスト8頁のWarm upを予習すること
第5回Unit 2:Entertainment
(GR:不定代名詞と再帰代名詞)
Part 5 代名詞のもとの名詞を見極める
Part 6 時制問題
Part 7 E-mail
【準備学習】テキスト11頁のGrammar Reviewを予習すること
第6回Unit 3:Business
(GR:現在・過去の時制)
Part 1 人物2人のどちらか一方の動作について述べる
Part 2 Whereの疑問文
Part 3 2人が何について話しているのか
Part 4 何が宣伝されているのか
【準備学習】テキスト15頁のWarm upを予習すること
第7回Unit 3:Business
(GR:現在・過去の時制)
Part 5 完了形を作る
Part 6 時制問題
Part 7 メモ
【準備学習】テキスト18頁のGrammar Reviewを予習すること
第8回Unit 4:Office
(GR:現在完了)
Part 1 主語がThe man/womanの例
Part 2 Whoの疑問文
Part 3 会話の目的は何か
Part 4 説明文の目的は何か
【準備学習】テキスト22頁のWarm upを予習すること
第9回Unit 4:Office
(GR:現在完了)
Part 5 時制を決定づける語句
Part 6 時制問題
Part 7 手紙
【準備学習】テキスト25頁のGrammar Reviewを予習すること
第10回Unit 5:Telephone
(GR:時・期間を表す前置詞)
Part 1 同性のうちの一人の動作について述べる
Part 2 Whyの疑問文
Part 3 何を提案しているのか
Part 4 説明文の主題は何か
【準備学習】テキスト29頁のWarm upを予習すること
第11回Unit 5:Telephone
(GR:時・期間を表す前置詞)
Part 5 時・期間を表す前置詞
Part 6 時制問題
Part 7 お知らせ
【準備学習】テキスト32頁のGrammar Reviewを予習すること
第12回Unit 6:Letter & E-mail
(GR:位置・場所を表す前置詞)
Part 1 人物と物の両方について述べる
Part 2 How+助動詞/be動詞の疑問文
Part 3 話者が何をしているのか
Part 4 説明文の話し手は誰か
【準備学習】テキスト36頁のWarm upを予習すること
第13回Unit 6:Letter & E-mail
(GR:位置・場所を表す前置詞)
Part 5 位置・場所を表す前置詞
Part 6 品詞問題
Part 7 広告
【準備学習】テキスト39頁のGrammar Reviewを予習すること
第14回Unit 7:Health
(GR:数量形容詞)
Part 1 男性と女性のそれぞれの動作について述べる
Part 2 How+形容詞の疑問文
Part 3 どこで交わされている会話か
Part 4 説明文の聞き手は誰か
【準備学習】テキスト43頁のWarm upを予習すること
第15回Unit 7:Health
(GR:数量形容詞)
Part 5 形容詞が修飾する名詞の性質
Part 6 品詞問題
Part 7 アンケート
【準備学習】テキスト46頁のGrammar Reviewを予習すること
第16回Unit 8:Bank & Post Office
(GR:自動詞と他動詞)
Part 1 男性と女性のそれぞれの動作について述べる
Part 2 How+副詞の疑問文
Part 3 話者はどのような職業についているか
Part 4 アナウンスがどこで聞かれるか
【準備学習】テキスト50頁のWarm upを予習すること
第17回Unit 8:Bank & Post Office
(GR:自動詞と他動詞)
Part 5 自動詞・他動詞の見極め
Part 6 品詞問題
Part 7 スケジュール
【準備学習】テキスト53頁のGrammar Reviewを予習すること
第18回Unit 9:New Product
(GR:形容詞を作る接尾辞)
Part 1 2人以上の人物の動作について述べる
Part 2 Whyで始まる疑問文
Part 3 2人が共に働いている仕事の職種
Part 4 話し手がどこで働いているか
【準備学習】テキスト57頁のWarm upを予習すること
第19回Unit 9:New Product
(GR:形容詞を作る接尾辞)
Part 5 形容詞を作る接尾辞
Part 6 品詞問題
Part 7 アナウンス
【準備学習】テキスト60頁のGrammar Reviewを予習すること
第20回Unit 10:Travel ①
(GR:副詞を作る接尾辞)
Part 1 大勢の中の一部の人物の動作について述べる
Part 2 一般疑問文
Part 3 話者のある言動について、その原因
Part 4 話し手が聞き手に何を提案しているか
【準備学習】テキスト64頁のWarm upを予習すること
第21回Unit 10:Travel ①
(GR:副詞を作る接尾辞)
Part 5 副詞を作る接尾辞
Part 6 分詞構文
Part 7 インフォメーション
【準備学習】テキスト67頁のGrammar Reviewを予習すること
第22回Unit 11:Travel ②
(GR:分詞構文)
Part 1 大勢の人の動作について述べる
Part 2 否定疑問文
Part 3 一方が他方に提案・助言している内容
Part 4 これから予定されていることは何か
【準備学習】テキスト71頁のWarm upを予習すること
第23回Unit 11:Travel ②
(GR:分詞構文)
Part 5 意味上の主語
Part 6 比較
Part 7 E-mailとE-mail(2つの文書)
【準備学習】テキスト74頁のGrammar Reviewを予習すること
第24回Unit 12:Job Offer
(GR:比較)
Part 1 複数の人物と個別の人物の動作について述べる
Part 2 A or Bを問う疑問文
Part 3 一方が他方に提案している、申し出ている内容
Part 4 話し手の要求は何か
【準備学習】テキスト79頁のWarm upを予習すること
第25回Unit 12:Job Offer
(GR:比較)
Part 5 比較
Part 6 前置詞
Part 7 記事と手紙(2つの文書)
【準備学習】テキスト82頁のGrammar Reviewを予習すること
第26回Unit 13:Shopping
(GR:受動態)
Part 1 人物以外が主語になっている場合
Part 2 付加疑問
Part 3 会話の後に話者が取ると予想される行動は何か
Part 4 過去の出来事
【準備学習】テキスト87頁のWarm upを予習すること
第27回Unit 13:Shopping
(GR:受動態)
Part 5 無生物が主語の場合
Part 6 所有格の代名詞
Part 7 広告文とE-mail(2つの文書)
【準備学習】テキスト90頁のGrammar Reviewを予習すること
第28回理解度の確認要点のまとめ
第29回まとめ①まとめ
第30回まとめ②まとめ
授業形式 各セクションの演習問題を解くことを授業の中心とします。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
50% 0% 40% 10% 0% 100%
評価の特記事項 出席が全授業の3分の2以上ない場合は単位を認定しません。3回の遅刻で欠席1回に換算します。
テキスト 吉塚弘他著『Best Practice for the TOEIC Test(TOEICテストへの総合アプローチ)』成美堂, 2200円
参考文献 授業内で紹介する予定。
オフィスアワー(授業相談) 毎週水曜日, 12:30~13:00, 本館2階講師室にて対応します。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ TOEICスコアをアップさせるためにこつこつ努力することを厭わないでください。予習・復習が必要になります。