 |
 |
学習目標(到達目標) |
TOEICⅡは,TOEICⅠの単位取得者,またはTOEIC公開テストで450点以上のスコアを既に獲得している者を対象とした中級クラスです。TOEIC公開テストスコア550点以上を獲得することを目標とします。 |
 |
授業概要(教育目的) |
ListeningとReading Sectionを総合的に訓練して問題形式に慣れ,頻出事項の解答方法に習熟します。Listening Sectionでは特に,長めの英文の中で明確に述べられている情報をもとに要点,目的,基本的な文脈を推測できるようになること,Reading Sectionでは特に,文書の中の情報を推測し,解答することができるようになることを目的とします。 |
 |
授業計画表 |
|
|
|
回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 授業ガイダンス, TOEICの対策方法, Unit 1:キーワードの確認, 写真描写問題 | 授業の進め方と評価方法について説明し、TOEICの対策方法(自主学習方法)を解説する。その後、Unit1の問題を解く。このChapterのテーマは、"Dining and Shoppoing"である。この分野特有の表現に親しもう。Warm-up(キーワードの確認), 写真描写問題の設問を解き、聴解訓練を行う。
【準備学習】
なし | 第2回 | 質疑応答問題, 会話問題, 説明文問題, 英語形容詞の特性について① | 形容詞の特性(類義語の意味の差)について解説を行う。またUnit1の質疑応答問題(Yes/No形式)、会話問題(店員と客)、説明文問題(セールの案内)を解き、聴解訓練を行う。
【準備学習】
教科書付属のCDを聞き、質疑応答問題、会話問題, 説明文問題を解いてくること。 | 第3回 | 英語形容詞の特性②、短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解、 | 形容詞の特性(語順など)について解説を行う。またUnit1の短文穴埋め問題(形容詞の特性), 長文穴埋め問題(観光地の情報), 長文読解(レストランメニュー)を解き、解説を行う。
【準備学習】
短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解のセクションを解いてくること。 | 第4回 | Unit2: キーワードの確認, 写真描写問題, 質疑応答問題 | Unit2のテーマは、"Computers"である。この分野の特有表現に親しもう。Warm-up, 写真描写問題, 質疑応答問題を解き、聴解訓練を行う。
【準備学習】
教科書付属のCDを聞き、写真描写問題、質疑応答問題、Warm-upを解いてくること。 | 第5回 | 会話問題, 説明文問題, 動詞の特性①(自動詞と他動詞、時制) | Chapter2の会話問題(コンピューターの購入), 説明文問題(セミナーの案内を解き、聴解訓練を行う。また自動詞と他動詞、時制について解説を行う。
【準備学習】
教科書付属のCDを聞き、会話問題, 説明文問題を解いてくること。 | 第6回 | 短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解、動詞の特性②(コロケーション) | 動詞のコロケーションについて解説を行う。Chapter2の短文穴埋め問題(動詞関連), 長文穴埋め問題(インターネットカフェの案内), 長文読解(従業員への連絡)を解き、解説を行う。
【準備学習】
短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解のセクションを解いてくること。
| 第7回 | Unit 3:キーワードの確認, 写真描写問題, 質疑応答問題 | Unit3のテーマは、"Science and Technology"である。この分野特有の表現に親しもう。Warm-up, 写真描写問題, 質疑応答問題を解き、聴解訓練を行う。
【準備学習】
教科書付属のCDを聞き、写真描写問題、質疑応答問題、Warm-upを解いてくること。 | 第8回 | 会話問題, 説明文問題, 不定詞と動名詞(分詞)の差について | Unit3の会話問題(ロボット犬について), 説明文問題(講演者の紹介)を解き、聴解訓練を行う。また、不定詞と動名詞の差について解説を行う。
【準備学習】
教科書付属のCDを聞き、会話問題, 説明文問題を解いてくること。 | 第9回 | 不定詞と動名詞の生じる構文について、短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解 | 不定詞と動名詞の生じる構文について解説を行う。Unit3の短文穴埋め問題(準動詞), 長文穴埋め問題(エコ技術の解説), 長文読解(気象観測船の情報)を解き、解説を行う。
【準備学習】
短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解のセクションを解いてくること。
| 第10回 | Unit 4:キーワードの確認, 写真描写問題, 質疑応答問題 | Unit4のテーマは、"Entertainment"である。この分野特有の表現に親しもう。Warm-up, 写真描写問題, 質疑応答問題を解き、聴解訓練を行う。
【準備学習】
教科書付属のCDを聞き、写真描写問題、質疑応答問題、Warm-upを解いてくること。 | 第11回 | 会話問題, 説明文問題, 強調表現と倒置① | Unit4の会話問題(映画観賞の誘い), 説明文問題(ポップスターのワールドツアーに関する情報)を解き、聴解訓練を行う。また、英語強調表現と倒置に関して解説を行う。
【準備学習】
教科書付属のCDを聞き、会話問題, 説明文問題を解き、Vocabulary Check 3を解いてくること。 | 第12回 | 短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解, 強調表現と倒置② | Unit4の短文穴埋め問題(強調表現と倒置), 長文穴埋め問題(ミュージカルの案内), 長文読解(パーティーの招待メール)を解き、解説を行う。
【準備学習】
短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解のセクションを解いてくること。
| 第13回 | Unit 5:キーワードの確認, 写真描写問題, 質疑応答問題 | Unit5のテーマは、"Advertisement"である。この分野特有の表現に親しもう。Warm-up, 写真描写問題, 質疑応答問題を解き、聴解訓練を行う。
【準備学習】
教科書付属のCDを聞き、写真描写問題、質疑応答問題、Warm-upを解いてくること。 | 第14回 | 会話問題, 説明文問題, 否定表現① | Unit5の会話問題(コマーシャルについて), 説明文問題(美術館の案内)を解き、聴解訓練を行う。また、否定表現の種類について解説を行う。
【準備学習】
教科書付属のCDを聞き、会話問題, 説明文問題を解いてくること。 | 第15回 | 否定表現②, 短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解 | Unit5の短文穴埋め問題(否定表現:コロケーション), 長文穴埋め問題(特定顧客に向けた広告), 長文読解(雑誌定期購読の案内)を解き、解説を行う。
【準備学習】
短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解のセクションを解いてくること。
| 第16回 | Unit 6:キーワードの確認, 写真描写問題, 質疑応答問題 | Unit6のテーマは、"Medicine"である。この分野特有の表現に親しもう。Warm-up, 写真描写問題, 質疑応答問題を解き、聴解訓練を行う。
【準備学習】
教科書付属のCDを聞き、写真描写問題、質疑応答問題、Warm-upを解いてくること。 | 第17回 | 会話問題, 説明文問題, 使役①(make使役文とlet使役文の特性) | Unit6の会話問題(体調の不具合を説明する), 説明文問題(インフルエンザの予防について)を解き、聴解訓練を行う。また、make使役文とlet使役文の特性について解説を行う。
【準備学習】
教科書付属のCDを聞き、会話問題, 説明文問題を解いてくること。 | 第18回 | 短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解、使役(have使役文の特性) | Unit6の短文穴埋め問題(使役文), 長文穴埋め問題(水分補給に関する説明), 長文読解(薬の処方箋)を解き、解説を行う。
【準備学習】
短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解のセクションを解いてくること。
| 第19回 | Unit 7:キーワードの確認, 写真描写問題, 質疑応答問題 | Unit7のテーマは、"Transportation"である。この分野特有の表現に親しもう。Warm-up, 写真描写問題, 質疑応答問題を解き、聴解訓練を行う。
【準備学習】
教科書付属のCDを聞き、写真描写問題、質疑応答問題を解き、Warm-upを解いてくること。 | 第20回 | 会話問題, 説明文問題, 仮定法① | Unit7の会話問題(出張スケジュールについて), 説明文問題(朝の交通情報を解き、聴解訓練を行う。また、仮定法の基本について解説を行う。
【準備学習】
教科書付属のCDを聞き、会話問題, 説明文問題を解いてくること。 | 第21回 | 仮定法②, 短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解 | Unit7の短文穴埋め問題(様々な仮定法構文), 長文穴埋め問題(カーナビ製品の説明), 長文読解(バス運行表)を解き、解説を行う。
【準備学習】
短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解のセクションを解いてくること。
| 第22回 | Unit 8:キーワードの確認, 写真描写問題, 質疑応答問題 | Unit8のテーマは、"Business Trips"である。この分野特有の表現に親しもう。Warm-up, 写真描写問題, 質疑応答問題を解き、聴解訓練を行う。
【準備学習】
教科書付属のCDを聞き、写真描写問題、質疑応答問題を解き、warm-upを解いてくること。 | 第23回 | 会話問題, 説明文問題, 副詞① | Chapter8の会話問題(フライトのキャンセル), 説明文問題(出張内容についてを解き、聴解訓練を行う。また、準否定語として用いられる副詞について解説する。
【準備学習】
教科書付属のCDを聞き、会話問題, 説明文問題を解いてくること。 | 第24回 | 短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解、副詞② | 様々な副詞表現について解説を行う。Unit8の短文穴埋め問題(副詞), 長文穴埋め問題(搭乗券の手配), 長文読解(出張費の縮小に係る会議議事録)を解き、解説を行う。
【準備学習】
短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解のセクションを解いてくること。
| 第25回 | Unit 9:キーワードの確認, 写真描写問題, 質疑応答問題 | Unit9のテーマは、"Environment"である。この分野特有の表現に親しもう。Warm-up, 写真描写問題, 質疑応答問題を解き、聴解訓練を行う。
【準備学習】
教科書付属のCDを聞き、写真描写問題、質疑応答問題、Warm-upを解いてくること。 | 第26回 | 会話問題, 説明文問題, 関係詞 | Unit9の会話問題(天候について), 説明文問題(エルニーニョに関する説明)を解き、聴解訓練を行う。
【準備学習】
教科書付属のCDを聞き、会話問題, 説明文問題を解いてくること。 | 第27回 | TOEIC実践問題 | TOEIC公開テストの実際の難易度に近い問題を解き、現時点における自分の実力を測る。 | 第28回 | 理解度の確認 | 要点のまとめ | 第29回 | まとめ① | まとめ | 第30回 | まとめ② | まとめ |
|
|
 |
授業形式 |
各セクションの演習問題を解くことを授業の中心とします。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。 |
 |
評価方法 |
定期試験
|
レポート
|
小テスト
|
講義態度
(出席)
|
その他
|
合計
|
50% |
10% |
15% |
25% |
0% |
100% |
|
|
 |
評価の特記事項 |
評価方法にある「レポート」とは,毎週の宿題(リスニングとリーディングの問題)を指します。 |
 |
テキスト |
Herbert, Ito, Murakami, and Herbert, The Next Stage to The TOEIC Test: Intermediate, Kinseido, 2011. |
 |
参考文献 |
国際ビジネスコミュニケーション協会(著)『TOEIC®テスト新公式問題集 Vol. 6』 ETS, 2014 |
 |
オフィスアワー(授業相談) |
月曜日(14:40~16:00) |
 |
事前学習の内容など,学生へのメッセージ |
受講生はTOEIC受験にある程度慣れていることを前提に授業を進めます。授業は,毎回提出を義務付ける宿題の答え合わせから始まります。Listeningの指導は, Dictation,Shadowing,Retentionといった訓練方法を繰り返し行います。Readingは,単純な文解釈だけではなく,話し手の発話目的・意図も適切に理解できるようになりましょう。ListeningもReadingも,できるだけ日本語を介在させずに英語を解釈する訓練を積みます。受講期間内におけるTOEIC公開テストの受験を推奨します。 |
|