講義名 TOEICⅡ ≪□第一部≫
講義開講時期 後期
曜日・時限 木5・金4
単位数 2

担当教員
氏名
安永 明恵

学習目標(到達目標) TOEICⅡは,TOEICⅠの単位取得者,またはTOEIC公開テストで450点以上のスコアを既に獲得している者を対象とした中級クラスです。TOEIC公開テストスコア550点以上を獲得することを目標とします。
授業概要(教育目的) ListeningとReading Sectionを総合的に訓練して問題形式に慣れ,頻出事項の解答方法に習熟します。Listening Sectionでは特に,長めの英文の中で明確に述べられている情報をもとに要点,目的,基本的な文脈を推測できるようになること,Reading Sectionでは特に,文書の中の情報を推測し,解答することができるようになることを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス
授業形式、語彙学習方法、小テスト、レポ-ト、授業の進め方に関して具体的に説明したあと、Pre-testを実施する。【準備学習】Unit 1 の重要語句を予習して、Part 1~4の『解答力アップPOINT』を予習する。
第2回Unit 1 Part 1~4
Pre-testの解答を確認後、語彙学習を行う。Unit 1 重要語句の解答を確認後、Part 1~4(p.20~23, 27~28)の練習問題を解く。写真描写問題に頻出する動詞の時制を理解し、さらに音の繋がりを意識しながら意味を理解する。【準備学習】単語の復習、Unit 1 Part 5~7の『解答力アップPOINT』を予習する。
第3回Unit 1 Part 5~7
単語テスト①。Unit 1 Part 5~7(p.24~26)の練習問題を解く。リーディングパ-トにでる設問の種類を知り、各パ-トの時間配分も意識して問題を解く。【準備学習】単語の復習、Unit 2 の重要語句を予習して、Part 1~4の『解答力アップPOINT』を予習する。
第4回Unit 2 Part 1~4
単語テスト②。Unit 2 重要語句の解答を確認後、Part 1~4(p.29~32, 37~38)の練習問題を解く。写真描写問題では『人、物、風景』に、会話問題では『設問』で問われる情報に注意を払いながら問題を解く。【準備学習】単語の復習、Unit 2 Part 5~7の『解答力アップPOINT』を予習する。
第5回Unit 2 Part 5~7
単語テスト③。Unit 2 Part 5~7(p.33~36)の練習問題を解く。文法問題に出題される語彙問題と文脈問題を理解して、読解問題の特徴についても学ぶ。【準備学習】単語の復習、Unit 3 の重要語句を予習して、Part 1~4の『解答力アップPOINT』を予習する。
第6回Unit 3 Part 1~4
単語テスト④。Unit 3 の重要語句の解答を確認後、Part 1~4(p.39~42, 47~48)の練習問題を解く。写真描写問題では、生活語彙に関して学び、問題を解く。会話問題では、頻出する設問タイプを理解し、問題を先読みしながら会話内容を推測する解法を学ぶ。【準備学習】単語の復習、Unit 3 Part 5~7の『解答力アップPOINT』を予習する。
第7回Unit 3 Part 5~7
単語テスト⑤。Unit 3 Part 5~7(p.43~46)の練習問題を解く。文章完結問題にある代名詞、品詞、関係詞に関する問題を知り、空所問題を解く。【準備学習】単語の復習、Unit 4 の重要語句を予習して、Part 1~4の『解答力アップPOINT』を予習する。
第8回Unit 4 Part 1~4
単語テスト⑥。Unit 4 の重要語句の解答を確認後、Part 1~4(p.49~51, 56~57)の練習問題を解く。写真描写問題では人物の動作に着目して解答する。会話問題では、誰が、どこで、何について会話しているのか背景を推測しながら問題を解く。【準備学習】単語の復習、Unit 4 Part 5~7の『解答力アップPOINT』を予習する。
第9回Unit 4 Part 5~7
単語テスト⑦。Unit 4 Part 5~7(p.53~55)の練習問題を解く。文法問題では、文章の主語と述部を分解しながら文章構造に沿って選択肢を選ぶ。読解問題では、定型フォームにあるリストや数字などの情報を読み取りながら問題を解く。【準備学習】単語の復習、Unit 5 の重要語句を予習して、Part 1~4の『解答力アップPOINT』を予習する。
第10回Unit 5 Part 1~4
単語テスト⑧。Unit 5 の重要語句の解答を確認後、Part 1~4(p.58~61, 66~67)の練習問題を解く。応答問題では、WH-Questionに対する応答に習熟する。会話文では、情報の提示される順序を意識しながら問題を解いていく。【準備学習】単語の復習、Unit 5 Part 5~7の『解答力アップPOINT』を予習する。
第11回Unit 5 Part 5~7
単語テスト⑨。Unit 5 Part 5~7(p.62~65)の練習問題を解く。文法問題では、接尾辞によって品詞が変化することを学び、空所にくる的確な品詞を選択する。読解問題では、『製品取扱説明書』などに記されたキーワ-ドを頼りに情報を探す解法を学ぶ。【準備学習】単語の復習、Unit 6 の重要語句を予習して、Part 1~4の『解答力アップPOINT』を予習する。
第12回Unit 6 Part 1~4
単語テスト⑩。Unit 6 の重要語句の解答を確認後、Part 1~4(p.68~70, 75~76)の練習問題を解く。写真描写問題では位置関係を示す前置詞に関して学び、応答問題では、Yes/No-Questionに対する応答に習熟する。会話問題では、言い換えられた語句を理解して、解答する。【準備学習】単語の復習、Unit 6 Part 5~7の『解答力アップPOINT』を予習する。
第13回Unit 6 Part 5~7
単語テスト⑪。Unit 6 Part 5~7(p.72~74)の練習問題を解く。文法問題では、空所にくるのにふさわしい品詞を見抜いて解答する。読解問題は、パラグラフの構成を学び、設問に関する情報が記されている部分を探しながら解答する。【準備学習】単語の復習、Unit 1~6 のPart 3~4を復習する。
第14回Review Unit 1~6
単語テスト⑫。リスニングパート Part1~4を復習し、練習問題を解く。レポ-トの提出に関しても説明する。
第15回まとめのテストをする
語彙学習。リーディングパート Part 5~7の練習問題を解いて、中間テストを実施する。【準備学習】単語の復習、Unit 7 の重要語句を予習して、Part 1~4の『解答力アップPOINT』を予習する。
第16回Unit 7 Part 1~4
単語テスト⑬。Unit 7 の重要語句の解答を確認後、Part 1~4(p.78~80, 84~85)の練習問題を解く。応答問題に頻出する『提案』『依頼』などの機能的な応答を学び、解答する。会話問題では、苦情に対する返答の仕方などに習熟する。【準備学習】単語の復習、Unit 7 Part 5~7の『解答力アップPOINT』を予習する。
第17回Unit 7 Part 5~7
単語テスト⑭。Unit 7 Part 5~7(p.81~83)の練習問題を解く。文法問題では、受動態の問題に習熟する。読解問題では、Eメ-ルの問題を解く。【準備学習】単語の復習、Unit 8 の重要語句を予習して、Part 1~4の『解答力アップPOINT』を予習する。
第18回Unit 8 Part 1~4
単語テスト⑮。Unit 8 の重要語句の解答を確認後、Part 1~4(p.86~89, 94~95)の練習問題を解く。写真描写問題では、動詞の時制を学び、応答問題では選択疑問文に対する応答を学ぶ。会話問題では、スケジュ-ル変更と交通情報に関する案内を学習して、練習問題を解く。【準備学習】単語の復習、Unit 8 Part 5~7の『解答力アップPOINT』を予習する。
第19回Unit 8 Part 5~7
単語テスト⑯。Unit 8 Part 5~7(p.90~93)の練習問題を解く。文法問題では、構文の中の副詞句に着目して適切な動詞の時制を見抜く。読解問題では、価格表などを掲載した手紙文の情報を読みこなす。【準備学習】単語の復習、Unit 9 の重要語句を予習して、Part 1~4の『解答力アップPOINT』を予習する。
第20回Unit 9 Part 1~4
単語テスト⑰。Unit 9 の重要語句の解答を確認後、Part 1~4(p.96~99, 103~104)の練習問題を解く。名詞(物、人物、場所)などの言い換えに習熟し、応答問題では付加疑問文と選択疑問文に対する応答を学ぶ。イベントへの誘いや交通機関の案内文に関しても学び、練習問題を解く。【準備学習】単語の復習、Unit 9 Part 5~7の『解答力アップPOINT』を予習する。
第21回Unit 9 Part 5~7
単語テスト⑱。Unit 9 Part 5~7(p.100~102)の練習問題を解く。文法問題では、接続詞に関して学び、文脈に注意しながら正しい接続詞を選択する。読解問題では、記事を読みこなす。【準備学習】単語の復習、Unit 10 の重要語句を予習して、Part 1~4の『解答力アップPOINT』を予習する。
第22回Unit 10 Part 1~4
単語テスト⑲。Unit 10 の重要語句の解答を確認後、Part 1~4(p.105~108, 114~115)の練習問題を解く。応答問題では、平叙文に対する応答を学び、会話問題では、仕事の依頼の会話展開を学ぶ。宣伝のためのコマ-シャルアナウンスにも習熟する。【準備学習】単語の復習、Unit 10 Part 5~7の『解答力アップPOINT』を予習する。
第23回Unit 10 Part 5~7
単語テスト⑳。Unit 10 Part 5~7(p.110~113)の練習問題を解く。文法問題では、関係詞、代名詞問題に習熟する。読解問題では、ダブルパッセ-ジを読みこなし、散りばめられた情報をつなげながら問題を解く。【準備学習】Unit 11 の重要語句を予習して、Part 1~4の『解答力アップPOINT』を予習する。
第24回Unit 11 Part 1~4
Unit 11 の重要語句の解答を確認後、Part 1~4(p.116~119, 124~125)の練習問題を解く。応答問題では、具体的な即答を避けるあいまいな返答方法を学び、会話問題では、仕事応募者と採用担当者との会話を学ぶ。さらにツア-に関するアナウンス文にも習熟する。【準備学習】Unit 11 Part 5~7の『解答力アップPOINT』を予習する。
第25回Unit 11 Part 5~7
Unit 11 Part 5~7(p.120~123)の練習問題を解く。文法問題では、文章をつなげる接続副詞を学び、文脈に注意しながら問題を解く。読解問題では、解答が明解に記されていないパッセ-ジを読みこなし、推測しながら解答する技術を学ぶ。【準備学習】Unit 12 の重要語句を予習して、Part 1~4の『解答力アップPOINT』を予習する。
第26回Unit 12 Part 1~4
Unit 12 の重要語句の解答を確認後、Part 1~4(p.126~129, 134~135)の練習問題を解く。応答問題では、質問で返す応答方法を学び、会話文では、クレ-ムに対する返答方法を学ぶ。さらに社内会議のアナウンス文について学ぶ。【準備学習】Unit 12 Part 5~7の『解答力アップPOINT』を予習する。
第27回Unit 12 Part 5~7
Unit 11 Part 5~7(p.130~133)の練習問題を解く。文法問題では、空所にくるのに適切な品詞を判別する方法について学び、読解問題では、"NOT"型設問を解く方法を学ぶ。【準備学習】Unit 6~12 のリスニングパートを復習する。
第28回まとめ
復習。リスニングパ-トを復習して、練習問題を解く。
第29回まとめ
復習。リーディングパ-トを復習して、練習問題を解く。
第30回まとめ
まとめ
授業形式 各セクションの演習問題を解くことを授業の中心とします。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
40% 10% 30% 20% 0% 100%
評価の特記事項 出席が全体の3分の2以上ない場合は単位を認定しません。
テキスト 横川綾子他著『Level-up Trainer for the TOEIC Test』センゲ-ジ,2000円.
参考文献 授業内で紹介する予定。
オフィスアワー(授業相談) 毎週金曜日,13:00~13:30,授業内で配布した指定アドレスに必ず事前に質問事項を連絡してください。講師室にて対応致します。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ TOEICテストに頻出する語彙と文法を学び、さらにスコアアップに効果的な解法テクニックも幅広く学びます。スコアアップへの高いモチベ-ションをもって受講して下さい。毎回単語テストを実施して、語彙力を強化します。遅刻や欠席の場合は単語テストの点数が0となりますのでご注意ください。 授業には必ず辞書を持参してください。