講義名 メディア英語A ≪□第一部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 木3
単位数 2

担当教員
氏名
椎名 美智

学習目標(到達目標) 文字媒体を主とした時事英語の独特な語彙・表現形式に慣れ,報道される出来事を英語で理解し,自分自身の考えを発展させる能力を培うことを目標とします。
The goal of this class is for students to interact with various kinds of popular media in English, to develop reading skills, and to express their ideas on a given topic.
授業概要(教育目的) 新聞・雑誌・インターネットなど文字言語を媒体として報道されるニュースを主として扱います。時事英語に独特の語彙・表現を学び,読解力を高め,時事問題への理解を深めることを目的とします。
This class focuses mainly on written texts in print and on the Internet. Students develop reading skills including vocabulary and expressions typical of current English, and awareness about current issues.
授業計画表
 
項目内容
第1回オリエンテーション履修の仕方、予習・復習の仕方の説明
第2回Unit 1: Off to a Good Start(1)(1)担当者によるスピーチ
(2)単語のテスト
(3)内容把握
(4)内容の要約(日本語・英語)
(5)要約の発表
第3回Unit 1: Unit 1: Off to a Good Start (2)(1)担当者によるスピーチ
(2)単語のテスト
(3)内容把握
(4)内容の要約(日本語・英語)
(5)要約の発表
第4回Unit 2: "Royal" Diplomacy (1)(1)担当者によるスピーチ
(2)単語のテスト
(3)内容把握
(4)内容の要約(日本語・英語)
(5)要約の発表
第5回Unit 2: "Royal" Diplomacy(2)(1)担当者によるスピーチ
(2)単語のテスト
(3)内容把握
(4)内容の要約(日本語・英語)
(5)要約の発表
第6回Unit 3: Fallout of Another Kind(1)(1)担当者によるスピーチ
(2)単語のテスト
(3)内容把握
(4)内容の要約(日本語・英語)
(5)要約の発表
第7回Unit 3: Fallout of Another Kind (2)(1)担当者によるスピーチ
(2)単語のテスト
(3)内容把握
(4)内容の要約(日本語・英語)
(5)要約の発表
第8回予備日これまでの復習とコンサルテーション
第9回Unit 4: Filial Piety by Decree (1)(1)担当者によるスピーチ
(2)単語のテスト
(3)内容把握
(4)内容の要約(日本語・英語)
(5)要約の発表
第10回Unit 4: Filial Piety by Decree (2)(1)担当者によるスピーチ
(2)単語のテスト
(3)内容把握
(4)内容の要約(日本語・英語)
(5)要約の発表
第11回Unit 5: Feeling Cheated (1)(1)担当者によるスピーチ
(2)単語のテスト
(3)内容把握
(4)内容の要約(日本語・英語)
(5)要約の発表
第12回Unit 5: Feeling Cheated (2)(1)担当者によるスピーチ
(2)単語のテスト
(3)内容把握
(4)内容の要約(日本語・英語)
(5)要約の発表
第13回Unit 6: Dangerously Oblivious (1)(1)担当者によるスピーチ
(2)単語のテスト
(3)内容把握
(4)内容の要約(日本語・英語)
(5)要約の発表
第14回Unit 6: Dangerously Oblivious (2)(1)担当者によるスピーチ
(2)単語のテスト
(3)内容把握
(4)内容の要約(日本語・英語)
(5)要約の発表
第15回中間試験これまでの復習と総括
第16回Unit 7: Too Much Too Soon? (1)(1)担当者によるスピーチ
(2)単語のテスト
(3)内容把握
(4)内容の要約(日本語・英語)
(5)要約の発表
第17回Unit 7: Too Much Too Soon? (2)(1)担当者によるスピーチ
(2)単語のテスト
(3)内容把握
(4)内容の要約(日本語・英語)
(5)要約の発表
第18回Unit 8: Not All FUn and Games (1)(1)担当者によるスピーチ
(2)単語のテスト
(3)内容把握
(4)内容の要約(日本語・英語)
(5)要約の発表
第19回Unit 8: Not All FUn and Games (2)(1)担当者によるスピーチ
(2)単語のテスト
(3)内容把握
(4)内容の要約(日本語・英語)
(5)要約の発表
第20回Unit 9: For High-Flyers Only (1)(1)担当者によるスピーチ
(2)単語のテスト
(3)内容把握
(4)内容の要約(日本語・英語)
(5)要約の発表
第21回Unit 9: For High-Flyers Only (2)(1)担当者によるスピーチ
(2)単語のテスト
(3)内容把握
(4)内容の要約(日本語・英語)
(5)要約の発表
第22回予備日これまでの復習とコンサルテーション
第23回Unit 10: Win-win Arrangement(1)(1)担当者によるスピーチ
(2)単語のテスト
(3)内容把握
(4)内容の要約(日本語・英語)
(5)要約の発表
第24回Unit 10: Win-win Arrangement(2)(1)担当者によるスピーチ
(2)単語のテスト
(3)内容把握
(4)内容の要約(日本語・英語)
(5)要約の発表
第25回Unit 11: To Shop or Not to Shop (1)(1)担当者によるスピーチ
(2)単語のテスト
(3)内容把握
(4)内容の要約(日本語・英語)
(5)要約の発表
第26回Unit 11: To Shop or Not to Shop (2)(1)担当者によるスピーチ
(2)単語のテスト
(3)内容把握
(4)内容の要約(日本語・英語)
(5)要約の発表
第27回Unit 12: Going to Extremes (1)(1)担当者によるスピーチ
(2)単語のテスト
(3)内容把握
(4)内容の要約(日本語・英語)
(5)要約の発表
第28回Unit 12: Going to Extremes (2)(1)担当者によるスピーチ
(2)単語のテスト
(3)内容把握
(4)内容の要約(日本語・英語)
(5)要約の発表
第29回コンサルテーションこれまでの学習の復習
第30回試験これまでの学習の復習と総括
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
This class attaches importance to practical training. Comprehension quizzes and assignments will be given as needed.
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
80% 0% 10% 10% 0% 100%
評価の特記事項 授業への積極的な参加(予習、課題、発表)を高く評価します。
テキスト Kansai University ELT Research Group (2015) English for the GLobal Age with CNN, Asahi Press.
参考文献 特になし
オフィスアワー(授業相談) 授業時間の前後に教授室に来てください。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 基本的には、前回授業の単語の復習、課題の章のディクテーションと内容の把握の予習をしてから、授業に参加してください。予習の内容は、前の授業で指示します。