講義名 国際理解のための英語B ≪□第一部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 金4
単位数 2

担当教員
氏名
野村 宗央

学習目標(到達目標) 異文化理解を基本テーマとして,言語,社会,文化について書かれた英文を読み,読解力を向上させ,異文化・日本文化についての理解を深めることを目標とします。
The goal of this class is for students to develop reading skills in English, and to extend their knowledge of intercultural communication and multicultural society.
授業概要(教育目的) 英語の背後にある文化と社会について学びます。読解力を向上させるとともに,授業中に取り上げた話題に関して,自分自身の考えを発展させることを目的とします。
This class focuses on topics in the current state and sociocultural background of the English language. Students are expected to improve reading skills and develop ideas about the topics dealt with in class.
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス・本授業の方針について
・資料配布(次回授業用)
第2回Lesson 1 : Check In and Work Out:ついでにちょっとエクササイズ・文章読解&「不定詞」について
・資料配布(次回授業用)
【準備学習】
第1回の授業で配布した資料を読み込み,「不定詞」について理解を深めた上でLesson1の和訳(p.6)をし,問題(p.7)を解いてくること。
第3回Lesson 2 : What Will the Weather Be Like?: 晴天に焦がれる人々・文章読解&「関係代名詞」について
【準備学習】
第2回の授業で配布した資料を読み込み,「関係代名詞」について理解を深めた上でLesson2の和訳(p.9)をし,問題(p.10)を解いてくること。
第4回Lesson 3 : A London without Red Buses?:人々の気持ちがわからない役人たち・文章読解
【準備学習】
Lesson3の和訳(p.12)をし,問題(p.13)を解いておくこと。また本文に対する感想文を書いてくること。
第5回Lesson 4 : Back to the Future:今も愛される蒸気機関車・文章読解
【準備学習】
Lesson4の和訳(p.15)をし,問題(p.16)を解いておくこと。また本文に対する感想文を書いてくること。
第6回Lesson 5 : Shop-'n'-Chat:おしゃべり好きな店員たち
・文章読解
【準備学習】
Lesson5の和訳(p.18)をし,問題(p.19)を解いておくこと。また本文に対する感想文を書いてくること。
第7回Lesson 6 : More Than Just a Post Office:地方の郵便局の魅力・文章読解
【準備学習】
Lesson6の和訳(p.21)をし,問題(p.22)を解いておくこと。また本文に対する感想文を書いてくること。
第8回Lesson 7 : Off the Beaten Path:踏み固められた道をはずれて・文章読解
【準備学習】
Lesson7の和訳(p.24)をし,問題(p.25)を解いておくこと。また本文に対する感想文を書いてくること。
第9回Lesson 8 : Pubs in Decline:パブの人気が衰えた理由は?・文章読解
【準備学習】
Lesson8の和訳(p.27)をし,問題(p.28)を解いておくこと。また本文に対する感想文を書いてくること。
第10回Lesson 9 : Dining Out Diversity:選択肢の増えつつある外食メニュー・文章読解
【準備学習】
Lesson9の和訳(p.30)をし,問題(p.31)を解いておくこと。また本文に対する感想文を書いてくること。
第11回Lesson 10 : Afternoon Tea:イギリス人の愛する飲み物・文章読解
【準備学習】
Lesson10の和訳(p.33)をし,問題(p.34)を解いておくこと。また本文に対する感想文を書いてくること。
第12回Lesson 11 : The Beatles Are Forever:リバプールから世界へ・文章読解
・資料配布(次回授業用)
【準備学習】
Lesson11の和訳(p.36)をし,問題(p.37)を解いておくこと。また本文に対する感想文を書いてくること。
第13回Lesson 12 : Football: Sport or Business?:様変わりし始めた国民的スポーツ・文章読解&「分詞」について
【準備学習】
第12回の授業で配布した資料を読み込み,「分詞」について理解を深めた上でLesson12の和訳(p.39)をし,問題(p.40)を解いておくこと。
第14回理解度の確認これまでの要点のまとめ
第15回中間のまとめまとめ
第16回Lesson 13 : The Royal Family or TV Melodrama?:王室メンバーのリアルな私生活
・文章読解
【準備学習】
Lesson13の和訳(p.42)をし,問題(p.43)を解いておくこと。また本文に対する感想文を書いてくること。
第17回Lesson 14 : Preserving Britain:未来へ引き継ぐイギリスの遺産・文章読解
【準備学習】
Lesson14の和訳(p.45)をし,問題(p.46)を解いておくこと。また本文に対する感想文を書いてくること。
第18回Lesson 15 : Britain's Special Character:景観規制で町を美しく・文章読解
【準備学習】
Lesson15の和訳(p.48)をし,問題(p.49)を解いておくこと。また本文に対する感想文を書いてくること。
第19回Lesson 16 : British Universities:増えすぎた大学・文章読解
【準備学習】
Lesson16の和訳(p.51)をし,問題(p.52)を解いておくこと。また本文に対する感想文を書いてくること。
第20回Lesson 17 : A Miniature British Icon:小さなボディで大ヒット・文章読解
【準備学習】
Lesson17の和訳(p.54)をし,問題(p.55)を解いておくこと。また本文に対する感想文を書いてくること。
第21回Lesson 18 : On the Job:落ち着くのはまだ先・文章読解
【準備学習】
Lesson18の和訳(p.57)をし,問題(p.58)を解いておくこと。また本文に対する感想文を書いてくること。
第22回Lesson 19 : Margaret Thather's Legacy:「鉄の女」が残したもの・文章読解
【準備学習】
Lesson19の和訳(p.60)をし,問題(p.61)を解いておくこと。また本文に対する感想文を書いてくること。
第23回Lesson 20 : A Vicious Cycle:懲りない人々・文章読解
【準備学習】
Lesson20の和訳(p.63)をし,問題(p.64)を解いておくこと。また本文に対する感想文を書いてくること。
第24回Lesson 21 : Aliens and Advertisements:身の回りは広告だらけ・文章読解
【準備学習】
Lesson21の和訳(p.66)をし,問題(p.67)を解いておくこと。また本文に対する感想文を書いてくること。
第25回Lesson 22 : The BBC Then and Now:民放ラジオ局からメディアの巨人へ・文章読解
【準備学習】
Lesson22の和訳(p.69)をし,問題(p.70)を解いておくこと。また本文に対する感想文を書いてくること。
第26回Lesson 23 : Customer Services:アウトソーシングのデメリット・文章読解
【準備学習】
Lesson23の和訳(p.72)をし,問題(p.73)を解いておくこと。また本文に対する感想文を書いてくること。
第27回Lesson 24 : Mind the Gap:経験のための1年・文章読解
【準備学習】
Lesson24の和訳(p.75)をし,問題(p.76)を解いておくこと。また本文に対する感想文を書いてくること。
第28回Lesson 25 : Media Mogul:利益優先のマスメディア・文章読解
【準備学習】
Lesson25の和訳(p.78)をし,問題(p.79)を解いておくこと。また本文に対する感想文を書いてくること。
第29回理解度の確認16回以降の要点のまとめ
第30回まとめまとめ
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
This class attaches importance to practical training. Comprehension quizzes and assignments will be given as needed.
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
60% 10% 0% 30% 0% 100%
評価の特記事項 ・講義態度(出席)には,随時課す感想文の提出を含みます。
・遅刻は,三回で欠席一回とみなします。
・全体の三分の一を超える回数を欠席した学生に単位は認められません。
テキスト テリー・オブライエン他著 『Gateway to Britain:ちょっとイギリス街角散策』 南雲堂,1,900円,2011年,ISBN 978-4-523-17666-4.
参考文献 ・適宜プリントを配布します。
・事前学習等において参照すべき英文法書として以下の二点を挙げますが,既に持っているものを用いても, もちろん構いません。
 江川泰一郎著 『英文法解説』 金子書房.
 石黒昭博監修 『総合英語 Forest』 桐原書店.
オフィスアワー(授業相談) 授業内でお知らせする指定アドレスに連絡してください。回答は次回授業後とします。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 主に精読・読解を中心とした授業を行います。従って,授業計画表にある通り,事前にテキストの和訳を完成させ,本文,あるいは筆者の主張に対する意見・感想を明確にして授業に臨んでください(感想文は随時回収し,評価の対象とします)。また本授業では,イギリスの文化や風習,そしてイギリス人の思考様式について書かれた文章を読みます。イギリスという国やイギリス人の考え方について知ってほしいのはもちろんですが,そういった異文化への理解を踏まえた上で,客観的に日本について,あるいは日本人について考える視点を持つようにしましょう。なお,英和・和英辞書(電子辞書も可)は必携です。