講義名 国際理解のための英語C ≪□第一部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 土3
単位数 2

担当教員
氏名
中村 美奈子

学習目標(到達目標) 異文化理解を基本テーマとして,言語,社会,文化について書かれた英文を読み,読解力を向上させ,異文化・日本文化についての理解を深めることを目標とします。
The goal of this class is for students to develop reading skills in English, and to extend their knowledge of intercultural communication and multicultural society.
授業概要(教育目的) 経済的側面に焦点をあてて,時事問題を英語で学びます。読解力を向上させるとともに,授業中に取り上げた話題に関して,自分自身の考えを発展させることを目的とします。
This class focuses on current issues in politics and economics in Japan and around the world. Students are expected to improve reading skills and develop ideas about the topics dealt with in class.
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス授業の進め方や成績評価などについての説明をします。
第2回英字新聞の読み方
Chapter 1 古都にモダンな博物館
英字新聞の読み方の基礎について学び、教科書の英文を読んでみます。
【準備学習】
教科書の8ページから14ページを読んでおくこと。
第3回Chapter 1 古都にモダンな博物館
京都の博物館に関する記事を読み、リスニングと内容理解と英訳をおこないます。
【準備学習】
教科書の18ページを精読してくること。
第4回Chapter 2 下町ボブスレープロジェクトボブスレーに関する記事を読み、リスニングと内容理解と英訳をおこないます。
【準備学習】
教科書の22ページを精読してくること。
第5回Chapter 3 コンビニも進化するコンビニエンスストアに関する記事を読み、リスニングと内容理解と英訳をおこないます。

【準備学習】
教科書の26ページを精読してくること。
第6回Chapter 4 日本企業が英語で会議日本企業と英語の関わりにに関する記事を読み、リスニングと内容理解と英訳をおこないます。
【準備学習】
教科書の30ページを精読してくること。
第7回Chapter 5 ダブルの悲劇二重被爆者に関する記事を読み、リスニングと内容理解と英訳をおこないます。
【準備学習】
教科書の34ページを精読してくること。
第8回Chapter 6 大学が魚工場で地域に貢献クロマグロに関する記事を読み、リスニングと内容理解と英訳をおこないます。
【準備学習】
教科書の38ページを精読してくること。
第9回Chapter 7 決死の片道旅行火星旅行に関する記事を読み、リスニングと内容理解と英訳をおこないます。
【準備学習】
教科書の42ページを精読してくること。
第10回Chapter 8 空港で日本の思い出を成田空港のサービスに関する記事を読み、リスニングと内容理解と英訳をおこないます。
【準備学習】
教科書の46ページを精読してくること。
第11回Chapter 9 再出発で支えるワザ義指に関する記事を読み、リスニングと内容理解と英訳をおこないます。
【準備学習】
教科書の50ページを精読してくること。
第12回Chapter 10 家電と自動車のコラボ電気自動車に関する記事を読み、リスニングと内容理解と英訳をおこないます。
【準備学習】
教科書の54ページを精読してくること。
第13回Chapter 11 アメリカ人映画監督を魅了した老鮨職人すし職人に関する記事を読み、リスニングと内容理解と英訳をおこないます。
【準備学習】
教科書の58ページを精読してくること。
第14回理解度の確認これまでの要点のまとめ
第15回中間のまとめまとめ
第16回Chapter 12 水も過ぎれば毒になる水分補給に関する記事を読み、リスニングと内容理解と英訳をおこないます。
【準備学習】
教科書の62ページを精読してくること。
第17回Chapter 13 アキバの新商売秋葉原の商売に関する記事を読み、リスニングと内容理解と英訳をおこないます。
【準備学習】
教科書の66ページを精読してくること。
第18回Chapter 14 驚きの禁煙パッケージ禁煙に関する記事を読み、リスニングと内容理解と英訳をおこないます。
【準備学習】
教科書の70ページを精読してくること。
第19回Chapter 15 東京の地震には火の備え地震に関する記事を読み、リスニングと内容理解と英訳をおこないます。
【準備学習】
教科書の74ページを精読してくること。
第20回Chapter 16 原発なき沖縄が魅力沖縄に関する記事を読み、リスニングと内容理解と英訳をおこないます。
【準備学習】
教科書の78ページを精読してくること。
第21回Chapter 17 ソフトな技術がハードを変える技術に関する記事を読み、リスニングと内容理解と英訳をおこないます。
【準備学習】
教科書の82ページを精読してくること。
第22回Chapter 18 赤い色には御用心色に関する記事を読み、リスニングと内容理解と英訳をおこないます。
【準備学習】
教科書の86ページを精読してくること。
第23回Chapter 19 統計で知るフクシマの実態福島に関する記事を読み、リスニングと内容理解と英訳をおこないます。
【準備学習】
教科書の90ページを精読してくること。
第24回Chapter 20 愛国心教育、日本の場合愛国心教育に関する記事を読み、リスニングと内容理解と英訳をおこないます。
【準備学習】
教科書の94ページを精読してくること。
第25回Chapter 21 摂取量が健康の鍵炭水化物に関する記事を読み、リスニングと内容理解と英訳をおこないます。
【準備学習】
教科書の98ページを精読してくること。
第26回Chapter 22 日本経済SOS 日本経済に関する記事を読み、リスニングと内容理解と英訳をおこないます。
【準備学習】
教科書の102ページを精読してくること。
第27回Chapter 23 細胞分化のリセットで神に近づく細胞に関する記事を読み、リスニングと内容理解と英訳をおこないます。
【準備学習】
教科書の106ページを精読してくること。
第28回Chapter 24 特許を駆使して技術を守れ特許に関する記事を読み、リスニングと内容理解と英訳をおこないます。
【準備学習】
教科書の110ページを精読してくること。
第29回理解度の確認16回以降の要点のまとめ
第30回まとめまとめ
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
This class attaches importance to practical training. Comprehension quizzes and assignments will be given as needed.
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
60% 0% 0% 20% 20% 100%
テキスト Akiko Miyama, Social Change、Sanshusha, 2014.
オフィスアワー(授業相談) 本館2階講師室にて本授業終了後の20分間は対応しています。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 毎回発表(翻訳、内容把握)を行うので、予習を欠かさないようにして下さい。
随時プリントを配布することを予定しています。

授業へは必ず英和辞書を持参してください。(携帯電話、パソコンの辞書機能の使用は禁止です)