回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | 前期の学習計画,成績評価の基準と方法,授業の進め方の説明をします。 |
第2回 | 現代社会のトレンドと言語 | 考察対象とするトレンドの概略を説明します。
発表方法や発表準備について,グループで話し合いをしてもらいます。
【準備学習】配付資料を読み,グループによる話し合いができるようにしてくる。 |
第3回 | どのようにしたら皆が聴いてくれる発表ができるか? | Julian Treasure
How to speak so that people want to listen.
【準備学習】指定したTED Talkを聴き,Worksheet を完成させてくる。
|
第4回 | 言語と経済(1):オンライン販売における綴り字の誤り | BBC News:
Spelling mistakes cost millions in lost on line sales
【準備学習】資料を読み内容をまとめた上で,Worksheet を完成させてくる。 |
第5回 | 言語と経済(2):しっかりした文章を書ける人だけ採用します | Harvard Business Review:
I Won’t Hire People Who Use Poor Grammar. Here’s Why.
【準備学習】資料を読み内容をまとめた上で,Worksheet を完成させてくる。 |
第6回 | 言語と経済(3):英語能力の高低と経済の良悪 | Harvard Business Review:
Countries with Better English Have Better Economies
【準備学習】資料を読み内容をまとめた上で,Worksheet を完成させてくる。 |
第7回 | 英語に未来はあるか?(1) | National Geographic:
English in Decline as a First Language, Study Says.
【準備学習】資料を読み内容をまとめた上で,Worksheet を完成させてくる。 |
第8回 | 英語に未来はあるか?(2) | TIME: Why Mandarin Won’t Be a Lingua Franca.
【準備学習】資料を読み内容をまとめた上で,Worksheet を完成させてくる。 |
第9回 | 英語に未来はあるか?(3) | Science:
Languages are being wiped out by economic growth.
【準備学習】資料を読み内容をまとめた上で,Worksheet を完成させてくる。 |
第10回 | 英語に未来はあるか?(4) | The New York Times:
The ‘Kind of, Sort of’ Era
【準備学習】資料を読み内容をまとめた上で,Worksheet を完成させてくる。 |
第11回 | Sheena Iyenger博士の『The Art of Choosing』 | The Wall Street Journal:
Pick an Ordeal, Any Ordeal (Book Review)
【準備学習】指定したTED Talkを聴き,資料を読み内容をまとめた上で,Worksheet を完成させてくる。 |
第12回 | Walter Mischel博士の『Marshmallow Stuides』 | The Economist:
Desire delayed (Book Review)
【準備学習】指定したTED Talkを聴き,資料を読み内容をまとめた上で,Worksheet を完成させてくる。 |
第13回 | Tina Seeling博士の『inGenius』 | Tina Seelig:
The 6 Characteristics of Truly Creative People
【準備学習】指定したTED Talkを聴き,資料を読み内容をまとめた上で,Worksheet を完成させてくる。 |
第14回 | 理解度の確認 | 学習内容についての理解度を確認します。 |
第15回 | 中間まとめ | 前期授業内容の総括 |
第16回 | ガイダンス | 後期の学習計画,成績評価の基準と方法,授業の進め方の説明をします。
【準備学習】指定したTED Talkを聴き,Worksheet を完成させてくる。
|
第17回 | 話す言語によって、あなたの富と健康は異なる? | Scientific American:
How Your Language Affects Your Wealth and Health
【準備学習】指定したTED Talkを聴き,資料を読み内容をまとめた上で,Worksheet を完成させてくる。 |
第18回 | ネーミングの言語学(1) | The Atlantic:
The Science of Naming Brands, From iPad to Ice Cream
【準備学習】資料を読み内容をまとめた上で,Worksheet を完成させてくる。 |
第19回 | ネーミングの言語学(2) | The Japan News:
A Linguistic Analysis of Products that Rely on Naming
【準備学習】資料を読み内容をまとめた上で,Worksheet を完成させてくる。 |
第20回 | 言語と音象徴(擬声語・擬態語)の世界 | The Guardian:
Why do pigs oink in English, boo boo in Japanese, and nöff-nöff in Swedish?
【準備学習】資料を読み内容をまとめた上で,Worksheet を完成させてくる。 |
第21回 | 食べ物に関する言葉・言語表現 | The Financial Times:
The Secret Language of Food
【準備学習】資料を読み内容をまとめた上で,Worksheet を完成させてくる。 |
第22回 | ハリー・ポターの経済 | The Economist:
The Harry Potter economy
【準備学習】資料を読み内容をまとめた上で,Worksheet を完成させてくる。 |
第23回 | Jared Diamond博士の『Collapse』 | The New Yorker:
The Vanishing, In “Collapse,” Jared Diamond shows how societies destroy themselves (Book review)
【準備学習】指定したTED Talkを聴き,資料を読み内容をまとめた上で,Worksheet を完成させてくる。 |
第24回 | Daniel Kahneman博士の『Thinking, Fast and Slow』 | The New York Times: Two Brains Running (Book review)
【準備学習】指定したTED Talkを聴き,資料を読み内容をまとめた上で,Worksheet を完成させてくる。 |
第25回 | Thomas Piketty博士の『Capital』 | The Guardian:
Thomas Piketty's Capital: everything you need to know about the surprise bestseller (Book review)
【準備学習】指定したTED Talkを聴き,資料を読み内容をまとめた上で,Worksheet を完成させてくる。 |
第26回 | 英国人が見た日本食 | The Independent:
Rory MacLean reviews Sushi and Beyond (Book review)
【準備学習】指定したTED Talkを聴き,資料を読み内容をまとめた上で,Worksheet を完成させてくる。 |
第27回 | 「未来のあなた」に関する心理学 | Dan Gilbert:
The psychology of your future self
【準備学習】指定したTED Talkを聴き,資料を読み内容をまとめた上で,Worksheet を完成させてくる。 |
第28回 | 学習内容の確認 | これまでの要点のまとめ
【準備学習】配付資料とWorksheetを復習し,グループごとに指定したトピックについて,話し合いができるように準備してくる。 |
第29回 | 理解度の確認 | 学習内容についての理解度を確認します。 |
第30回 | まとめ | 前期・後期授業内容の総括 |