回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | 具体的な授業の進め方・受け方・準備の仕方・成績のつけ方等を説明する。 |
第2回 | 1 The Arts: Music and the Mind (1)音楽と脳の働きの関係について。Vocabulary Warm-upに解答した後、本文を読む。重要文法事項:形容詞節。 | 楽器を演奏したり音楽を聴いたりする行為がいかに脳の働きと関係しているのかを、いくつもの研究を基に考察する。
[準備学習]本文で使う主要な単語がVocabulary Warm-upに列挙されているので、辞書を引いて丁寧に調べ、穴埋め問題に解答した後、本文を読んでくること。質問したい事項があれば控えておくこと。 |
第3回 | 1 The Arts: Music and the Mind (2)音楽と脳の働きの関係について。本文付随の練習問題およびFocus Areasの問題を解く。重要文法事項:形容詞節。 | 楽器を演奏したり音楽を聴いたりする行為がいかに脳の働きと関係しているのかを、いくつもの研究を基に考察する。
[準備学習]4頁に渉る練習問題を本文を参照しつつ自分でやってくること。 |
第4回 | 2 Culture: Body Language across Cultures (1)ボディランゲージは文化によって異なる。単語の演習の後本文を読む・重点文法事項:受動態。 | 人と人とのコミュニケーション手段はいわゆる「音声言語」だけではない。互いの理解を助け、誤解を避けるのにおおいに役立つ body language とはどのようなものなのかについて書かれた文を読む。[準備学習]担当者が本文の割り当て部分を和訳し疑問点を指摘するが、他の受講者も全員Vocabulary Warm-upの頁から始め、本文の予習をしてくること。
|
第5回 | 2 Culture: Body Language across Cultures (2)本文に付随する練習問題とFocus Areasの問題を解く・重点文法事項:受動態。 | 人と人とのコミュニケーション手段はいわゆる「音声言語」だけではない。互いの理解を助け、誤解を避けるのに大いに役立つbody languageとはどのようなものなのか、また、それが文化によって異なる場合があるのか等について学ぶ。[準備学習] 本文を参照しながら付随する練習問題をやってくること。
|
第6回 | 3 The Environment: Turning Waste into Wealth ゴミの再生:単語演習の後本文を読み練習問題を解く。重点文法事項:Not only…but alsoの文。 | 今までやっかいなものであったゴミを価値あるものに変えた eco-friendly and business-friendly な様々な試みを紹介する極めて今風な一文を読む。[準備学習]一単元を一回で終える予定なので、担当者だけでなく全員が本文をきちんと予習し、練習問題をやってくること。 |
第7回 | 4 Space: The Search for Other Worlds (1)系外惑星に生物は存在するか:単語演習の後、本文を読む・重点文法事項:Such as + 動名詞の構文。 | 地球以外にこの宇宙には生命体が住む天体はあるのだろうか、生物が住むに足る条件とはどのようなものなのだろうか、研究は現在どこまで進んでいるのだろうか等、読者をわくわくさせる文を読む。[準備学習] 担当者以外の受講者も辞書を引いて本文を丁寧に読んでくること。 |
第8回 | 4 Space: The Search for Other Worlds (2)系外惑星に生物は存在するか:練習問題を解く・重点文法事項:Such as + 動名詞の構文。 | 地球以外にこの宇宙には生命体が住む天体はあるのだろうか、生物が住むに足る条件とはどのようなものなのだろうか、研究は現在どこまで進んでいるのだろうか等、読者をわくわくさせる科学的な内容。
[準備学習] 練習問題を全員で解答するので、準備してくること。
|
第9回 | 5 The Internet: Crowdsourcing クラウドソーシングの有用性:単語演習の後本文を読み、練習問題を解く。重点文法事項:現在完了形。 | いったい Crowdsourcing って何?上手に使って大変な節約をしている企業もあるらしい。読むだけでも得した気分になる楽しくてためになる文を読む。[準備学習]一回の授業で単元を終わらせる予定なので、 担当者以外の受講者も本文を丁寧に読み練習問題をやってくること。 |
第10回 | 7 Health: Food Safety 食の安全性について:単語演習の後本文を読み、練習問題を解く。重点文法事項:Despite とIn spite of の使い方。 | 交通手段の発達で世界はだんだん狭くなり、食物も容易に国境を越えて取引されるようになった。そのこと自体はすばらしいことだが、同時に私たちは大きな危険も共有することとなった。この章では食の安全性と、それに関する諸問題を規制する法律の有効性について考える。
[準備学習] 一回の授業で単元を終わらせる予定なので、 担当者以外の受講者も本文を丁寧に読み練習問題をやってくること。
|
第11回 | 9 Nature: Wonders of the Deep (1)残された最後の神秘・深海:単語演習の後本文を読む・重点文法事項:複数の形容詞や副詞を一つの文の中で並べて使う場合。 | 地球上に残された最後の未知の場・深海の数々の驚異を探る。[準備学習] 担当者以外の受講者も辞書を引いて本文を丁寧に読んでくること。 |
第12回 | 9 Nature: Wonders of the Deep (2)残された最後の神秘・深海:練習問題を解く。重点文法事項:複数の形容詞や副詞を一つの文の中で並べて使う場合。 | 地球上に残された最後の未知の場・深海の数々の驚異を探る。[準備学習] 練習問題を全員やってくること。
|
第13回 | 6 Architecture and Identity: Urban Landmarks(1)世界の都市のランドマーク:単語演習の後本文を読む・重点文法事項:形容詞と副詞の比較級。 | 世界中のユニークな建造物と、それがランドマークとしてどのような役割を果たしてきたかを考察する一文を読む。
[準備学習] 担当者以外の受講者も辞書を引いて本文を丁寧に読んでくること。 |
第14回 | 6Architecture and Identity:Urban Landmarks(2)世界の都市のランドマーク:練習問題を解く・重点文法事項:形容詞と副詞の比較級。 | 内容:世界中のユニークな建造物と、それがランドマークとしてどのような役割を果たしてきたかを考察する。
[準備学習] 練習問題を全員やってくること。
|
第15回 | 理解度の確認 | これまでの補足および要点のまとめ |
第16回 | 10 Business: Product Placement (1)プロダクト・プレイスメントとは何か:単語演習の後本文を読む・重点文法事項:仮定法現在・仮定法未来。 | 商品を売り込むための巧妙な手段の数々についての一節。現実と仮想世界との境界線がだんだんぼんやりしてきているらしい、それはなぜなのだろうか。[準備学習] 担当者以外の受講者も辞書を引いて本文を丁寧に読んでくること。
|
第17回 | 10 Business: Product Placement (2)プロダクト・プレイスメントとは何か:練習問題を解く・重点文法事項:仮定法現在・仮定法未来。 | 商品を売り込むための巧妙な手段の数々についての一節。現実と仮想世界との境界線がだんだんぼんやりしてきているらしい、それはなぜなのだろうか。
[準備学習] 練習問題を全員で解答するので、準備してくること。
|
第18回 | 11 Law and Crime: White-collar Crime (1)ホワイトカラー犯罪とは何か、その恐るべき実態:単語演習の後、本文を読む・重点文法事項:過去完了形。 | 犯罪者は常に銃やナイフを使うとは限らない。殺しもせず傷つけることもなく、しかも、他人の一生をだいなしにすることもある white-collar crime についての一文を読む。社会に出る直前の若者たちに是非読んでほしい内容。[準備学習] 担当者以外の受講者も辞書を引いて本文を丁寧に読んでくること。 |
第19回 | 11 Law and Crime: White-collar Crime (2)ホワイトカラー犯罪とは何か、その恐るべき実態:練習問題を解く・重点文法事項:過去完了形。 | 犯罪者は常に銃やナイフを使うとはかぎらない。殺しもせず傷つけることもなく、しかも、他人の一生をだいなしにすることもあるwhite-collar crimeについての一文を読む。社会に出る直前の若者たちに是非読んでほしい内容。
[準備学習] 練習問題を全員で解答するので、準備してくること。
|
第20回 | 14 Science and Technology: Quantum Computers (1)量子コンピューターとはどのようなものか:単語演習の後本文を読む・重点文法事項:名詞節。 | Quantum computer と呼ばれる次世代コンピューターについての一文を読む。CPUというチップとは?一時にいくつもの作業をこなす能力をもつ qubits とは?現在のスーパーコンピューターが蝸牛のように遅く見えるようになるというのだが・・・[準備学習] 担当者以外の受講者も辞書を引いて本文を丁寧に読んでくること。 |
第21回 | 14 Science and Technology: Quantum Computers (2)量子コンピューターとはどのようなものか:練習問題を解く・重点文法事項:過去完了形。 | Quantum computer と呼ばれる次世代コンピューターについての一文。CPUというチップとは?一時にいくつもの作業をこなす能力を持つqubitsとは?現在のスーパーコンピューターが蝸牛の様に遅く見えるようになるというのだが・・・[準備学習] 練習問題を全員で解答するので、準備してくること。
|
第22回 | 15 Globalization: Breaking the Poverty Cycle (1)貧困の連鎖:本文を読む・重要文法事項:Along with他同種の句の使用法。。 | 一日$ 1.25でかろうじて生きている人々が世界で約14億人もいる。世界人口の五分の一は食料・教育・健康という点で恵まれていないのだ。親から子へと受け継がれる「貧困の連鎖」について考える。[準備学習] 担当者以外の受講者も辞書を引いて本文を丁寧に読んでくること。 |
第23回 | 15 Globalization: Breaking the Poverty Cycle (2)貧困の連鎖:練習問題を解く・重点文法事項:Along with他同種の句の使用法。 | 一日$1.25でかろうじて生きている人々が世界で約14億人もいる。世界人口の五分の一は食料・教育・健康という点で恵まれていない。親から子へと受け継がれる「貧困の連鎖」について考える。[準備学習] 練習問題を全員で解答するので、準備してくること。
|
第24回 | 8 Entertainment: Spending a Fortune巨万の富を手にした人々とその行動:本文を読み練習問題を解く。重点文法事項:主部と述部の一致および前置詞句。 | 短期間に巨万の富を手にした世界のセレブたちの盛衰の数々を読む。内容は単純だが、文の構造には注意すべき点がある。[準備学習] Vocabulary Warm-upと本文、練習問題まで終わらせるので、担当者以外の受講者も辞書を引いて本文を丁寧に読み練習問題をやってくること。 |
第25回 | 12 Social Issues: Working Disabled 障害を抱える人々の働く場:単語演習の後本文を読み練習問題を解く。重点文法事項:現在分詞と過去分詞。 | なんらかの身体的あるいは知的障害をもつ人の数は世界中で6億5千万人と言われる。働く意欲がありながら機会を与えられない彼(女)たちは、実は、大きな労働力であり、彼等を雇用するメリットはおおきいはずだ。にもかかわらず、雇用が進まないのはなぜなのだろうか?[準備学習] 一単元を一回で終えるので、担当者以外の受講者も辞書を引いて本文を丁寧に読み練習問題をやってくること。 |
第26回 | 13 Healing: Pet Therapy (1)ペットセラピーとは何か。
単語演習の後本文を読む。重要文法事項:So...thatの構文。 | 今では充分その価値が認められている「ペットセラピー」。高齢者にとって「生活の質」という観点から「ペットセラピー」がいかに効果的であるかを考える。
[準備学習]担当者以外の受講者も辞書を引いて本文を丁寧に読んでくること。
|
第27回 | 13 Healing: Pet Therapy (2)ペットセラピーとは何か。練習問題を解く。重要文法事項:So...thatの構文。 | 今では充分その価値が認められている「ペットセラピー」。高齢者にとって「生活の質」という観点から「ペットセラピー」がいかに効果的であるかを考える。
[準備学習]練習問題を全員で解答するので準備してくること。 |
第28回 | 理解度の確認。 | 一年間の要点のまとめと補足。 |
第29回 | まとめ① | まとめ。 |
第30回 | まとめ② | まとめ。 |