講義名 総合英語 ≪□第一部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 木5
単位数 2

担当教員
氏名
秋葉 倫史

学習目標(到達目標) 1年次の「英語リーディング」「英語ライティング」「英語コミュニケーション」における基礎技能の訓練を更に発展させ,より実践的な英語運用能力を養成することを目標とします。
授業概要(教育目的) 語彙を増やしながら,発音矯正・聴き取り・文章内容の要約・作文など,多岐にわたる練習をバランスよく取り入れ,英語の4技能「聞く,話す,読む,書く」を総合的に確認・活用することを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス授業概要・方法・成績評価・テキスト等について説明する。同時に,簡単な問題演習を通して基礎知識の確認を行う。
【準備学習】
シラバスを確認の上,全体的な授業概要を把握しておくこと。また,授業で扱うテキストの全体的な内容を確認しておくことが望ましい。
第2回基礎知識の確認プリントを用いて,授業の前提となる知識の確認を行う。特にReading,Writingに関わる文・文章の構造について中心に説明する。
【準備学習】
第1回授業で配布されたプリントをよく読み,問題を解答しておくこと。
第3回1 Pro Gaming(1)テキストUNIT 1(p9-13)について,Readingパートを中心とした演習を行う。
【準備学習】
テキストUNIT 1(p9-13)の各設問を読み,解答しておくこと。特に「Reading Passage」のパートについては,和訳を用意しておく必要がある。
第4回1 Pro Gaming(2)テキストUNIT 1(p13-14)について,Listening,Discussionパートを中心とした演習を行う。並行して,Writingの演習も組み入れる。
【準備学習】
テキストUNIT 1(p13-14)の各設問を読み,解答しておくこと。特に「Discussion Questions」のパートについては,自分なりの解答を英作文しておく必要がある。
第5回2 The Blogosphere(1)テキストUNIT 2(p15-19)について,Readingパートを中心とした演習を行う。
【準備学習】
テキストUNIT 2(p15-19)の各設問を読み,解答しておくこと。特に「Reading Passage」のパートについては,和訳を用意しておく必要がある。
第6回2 The Blogosphere(2)テキストUNIT 2(p19-20)について,Listening,Discussionパートを中心とした演習を行う。並行して,Writingの演習も組み入れる。
【準備学習】
テキストUNIT 2(p19-20)の各設問を読み,解答しておくこと。特に「Discussion Questions」のパートについては,自分なりの解答を英作文しておく必要がある。
第7回3 Organic Food(1)テキストUNIT 3(p21-25)について,Readingパートを中心とした演習を行う。
【準備学習】
テキストUNIT 3(p21-25)の各設問を読み,解答しておくこと。特に「Reading Passage」のパートについては,和訳を用意しておく必要がある。
第8回3 Organic Food(2)テキストUNIT 3(p25-26)について,Listening,Discussionパートを中心とした演習を行う。並行して,Writingの演習も組み入れる。
【準備学習】
テキストUNIT 3(p25-26)の各設問を読み,解答しておくこと。特に「Discussion Questions」のパートについては,自分なりの解答を英作文しておく必要がある。
第9回4 Franchises(1)テキストUNIT 4(p27-31)について,Readingパートを中心とした演習を行う。
【準備学習】
テキストUNIT 4(p27-31)の各設問を読み,解答しておくこと。特に「Reading Passage」のパートについては,和訳を用意しておく必要がある。
第10回4 Franchises(2)テキストUNIT 4(p31-32)について,Listening,Discussionパートを中心とした演習を行う。並行して,Writingの演習も組み入れる。
【準備学習】
テキストUNIT 4(p31-32)の各設問を読み,解答しておくこと。特に「Discussion Questions」のパートについては,自分なりの解答を英作文しておく必要がある。
第11回5 Character Culture(1)テキストUNIT 5(p33-37)について,Readingパートを中心とした演習を行う。
【準備学習】
テキストUNIT 5(p33-37)の各設問を読み,解答しておくこと。特に「Reading Passage」のパートについては,和訳を用意しておく必要がある。
第12回5 Character Culture(2)テキストUNIT 5(p37-38)について,Listening,Discussionパートを中心とした演習を行う。並行して,Writingの演習も組み入れる。
【準備学習】
テキストUNIT 5(p37-38)の各設問を読み,解答しておくこと。特に「Discussion Questions」のパートについては,自分なりの解答を英作文しておく必要がある。
第13回テキストの学習内容の確認と補足(1)テキストUNIT 1-5の学習内容の復習を行う。また,プリントを用いて,内容をサポートする問題演習を行う。
【準備学習】
予習の段階でわからなかった点や訂正を加えた箇所を中心に,テキストUNIT 1-5の内容を確認しておくこと。
第14回理解度の確認これまでの要点のまとめ
【準備学習】
これまで扱った内容を復習しておくこと。
第15回まとめまとめ
第16回前期学習内容の確認プリントを用いて,前期学習内容の要点を再確認する。
【準備学習】
学習目標・授業概要等を再度確認し,これまで扱った内容のポイントについて整理しておくこと。
第17回11 Retro Style(1)テキストUNIT 11(p69-73)について,Readingパートを中心とした演習を行う。
【準備学習】
テキストUNIT 11(p69-73)の各設問を読み,解答しておくこと。特に「Reading Passage」のパートについては,和訳と要約を用意しておく必要がある。
第18回11 Retro Style(2)テキストUNIT 11(p73-74)について,Listening,Discussionパートを中心とした演習を行う。並行して,Writingの演習も組み入れる。
【準備学習】
テキストUNIT 11(p73-74)の各設問を読み,解答しておくこと。特に「Discussion Questions」のパートについては,自分なりの解答を英作文しておく必要がある。
第19回12 It pays to be the CEO(1)テキストUNIT 12(p75-79)について,Readingパートを中心とした演習を行う。
【準備学習】
テキストUNIT 12(p75-79)の各設問を読み,解答しておくこと。特に「Reading Passage」のパートについては,和訳と要約を用意しておく必要がある。
第20回12 It pays to be the CEO(2)テキストUNIT 12(p79-80)について,Listening,Discussionパートを中心とした演習を行う。並行して,Writingの演習も組み入れる。
【準備学習】
テキストUNIT 12(p79-80)の各設問を読み,解答しておくこと。特に「Discussion Questions」のパートについては,自分なりの解答を英作文しておく必要がある。
第21回13 London(1)テキストUNIT 13(p81-85)について,Readingパートを中心とした演習を行う。
【準備学習】
テキストUNIT 13(p81-85)の各設問を読み,解答しておくこと。特に「Reading Passage」のパートについては,和訳と要約を用意しておく必要がある。
第22回13 London(2)テキストUNIT 13(p85-86)について,Listening,Discussionパートを中心とした演習を行う。並行して,Writingの演習も組み入れる。
【準備学習】
テキストUNIT 13(p85-86)の各設問を読み,解答しておくこと。特に「Discussion Questions」のパートについては,自分なりの解答を英作文しておく必要がある。
第23回14 Web 2.0(1)テキストUNIT 14(p87-91)について,Readingパートを中心とした演習を行う。
【準備学習】
テキストUNIT 14(p87-91)の各設問を読み,解答しておくこと。特に「Reading Passage」のパートについては,和訳と要約を用意しておく必要がある。
第24回14 Web 2.0(2)テキストUNIT 14(p91-92)について,Listening,Discussionパートを中心とした演習を行う。並行して,Writingの演習も組み入れる。
【準備学習】
テキストUNIT 14(p91-92)の各設問を読み,解答しておくこと。特に「Discussion Questions」のパートについては,自分なりの解答を英作文しておく必要がある。
第25回15 Troubled Stars(1)テキストUNIT 15(p93-97)について,Readingパートを中心とした演習を行う。
【準備学習】
テキストUNIT 15(p93-97)の各設問を読み,解答しておくこと。特に「Reading Passage」のパートについては,和訳と要約を用意しておく必要がある。
第26回15 Troubled Stars(2)テキストUNIT 15(p97-98)について,Listening,Discussionパートを中心とした演習を行う。並行して,Writingの演習も組み入れる。
【準備学習】
テキストUNIT 15(p97-98)の各設問を読み,解答しておくこと。特に「Discussion Questions」のパートについては,自分なりの解答を英作文しておく必要がある。
第27回テキストの学習内容の確認と補足(2)テキストUNIT 11-15の学習内容の復習を行う。また,プリントを用いて,内容をサポートする問題演習を行う。
【準備学習】
予習の段階でわからなかった点や訂正を加えた箇所を中心に,テキストUNIT 11-15の内容を確認しておくこと。
第28回資格試験と総合英語英語資格試験(TOEIC,TOEFL等)の問題傾向を確認し,英語の4技能を確認する問題に取り組む。
【準備学習】
第27回授業で配布されたプリントをよく読んでおくこと。
第29回理解度の確認要点のまとめ
【準備学習】
後期授業を中心に,これまで扱った内容を復習しておくこと。
第30回まとめまとめ
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
50% 20% 10% 20% 0% 100%
評価の特記事項 3分の2以上の出席を前提として評価する。
テキスト Andrew E. Bennett 著 『Reading Pass 3 Second Edition(リーディング・パス3[改訂版]) 南雲堂, 2300円+税.
参考文献 辞書を含め授業中に紹介する。
オフィスアワー(授業相談) 本授業終了後,講師室で対応する。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 演習形式で授業を進めるため,テキストの予習は必須である。辞書は毎授業持参すること。