回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 文字と発音 発音の復習 | 1) アルファベット 2) 発音の原則 3) 母音と子音
4) 挨拶 5) 曜日・月・四季
[準備学習]発音の原則を覚えること。 |
第2回 | Lektion1 Hessen ヘッセン州 | 1) ヘッセン州の紹介
2) 文法事項の復習 ①動詞の現在人称変化(1) ②ドイツ語の語順 3) ヘッセン州の紋章ついて 4) Lektion1ヘッセン州の訳と音読
[準備学習]大都市フランクフルトについて予習しておくこと。
|
第3回 | Lektion1 Hessen ヘッセン州 | 1) 文豪ゲーテの生誕の町 ゲーテの作品を訳してみよう。 2) ヨーロッパ大陸の金融の中心地 3) 生きたドイツ語にチャレンジ
[準備学習]ラインラント・プファルツ州の紋章を調べておくこと。 |
第4回 | Lektion2 Rheinland-Pfalz ラインラント・プファルツ州 | 1) ラインラント・プファルツ州の紹介
2) 文法事項の復習 ①名詞と冠詞②複数形③数詞(基数) 3) この州こ紋章について
Lektion1ラインラント・プファルツ州の訳と音読
[準備学習]州都マインツについて予習しておくこと。 |
第5回 | Lektion2 Rheinland-Pfalz ラインラント・プファルツ州 | 1) 州都マインツはグーテンベルクの生誕の町 グーテンベルクについて知ろう。 2) ヨーロッパ最大の化学工場の町。 3) 2000年の歴史をもつドイツ最古の町トリーア。 4) 生きたドイツ語にチャレンジ
[準備学習]ノルトライン・ヴェストファーレン州の紋章を調べておくこと。 |
第6回 | Lektion3 Nordrhein-Westfalen ノルトライン・ヴェストファーレン州 | 1) ノルトライン・ヴェストファーレン州の紹介
2) 文法事項の復習 ①動詞の現在人称変化(2)②分離動詞・命令形 3) ノルトライン・ヴェストファーレン州の紋章について
Lektion3ノルトライン・ヴェストファーレン州の訳と音読
[準備学習]デュッセルドルフについて予習しておくこと。 |
第7回 | Lektion3 Nordrhein-Westfalen ノルトライン・ヴェストファーレン州 | 1) 州都デュッセルドルフはハイネの生誕の町 ハイネの詩を訳してみよう。 2) 世界文化遺産 ケルン大聖堂
[準備学習]ニーダーザクセン州の紋章を調べておくこと。 |
第8回 | Lektion3 Niedersachsen ニーダーザクセン州 | 1) ニーダーザクセン州の紹介
2) ニーダーザクセン州の紋章について
3) 州都ハノーファー 商工業の一中心地 「コンピューター・メッセ」をはじめとする幾つかの大規模な見本市や博覧会で重視されている。 小さな美しい町ハーメルンを舞台にした『笛吹き男(ネズミとり男)』を読んでみよう。
[準備学習]ブレーメンの紋章を調べておくこと。
|
第9回 | Lektion4 Bremen ブレーメン | 1) ブレーメンの紹介
2) 文法事項の復習 ①人称代名詞②前置詞
3) ブレーメンの紋章について
Lektion4ブレーメンとハンブルクの訳と音読
[準備学習]グリム兄弟について予習しておくこと。 |
第10回 | Lektion4 Bremen ブレーメン | 1) 州都ブレーメン グリムの『ブレーメンの音楽隊』の町 『ブレーメンの音楽隊』を読んでみよう。
[準備学習]ハンブルクの紋章を調べておくこと。 |
第11回 | Lektion4 Hamburg ハンブルク | 1) ハンブルクの紹介
2) ハンブルクの紋章について
3) 音楽家メンデルスゾーンやブラームスの生誕の町
4) ブラームスについて
[準備学習]シュレスヴィッヒ・ホルシュタインの紋章を調べておくこと。 |
第12回 | Lektion5 Schleswig-Holstein シュレスヴィッヒ・ホルシュタイン州 | 1) シュレスヴィッヒ・ホルシュタイン州の紹介
2) 文法事項の復習 ①冠詞類②形容詞③疑問代名詞
3) シュレスヴィッヒ・ホルシュタインの紋章について
Lektion5シュレスヴィッヒ・ホルシュタインの訳と音読
[準備学習]メクレンブルク・フォアポンメルンの紋章を調べておくこと。 |
第13回 | Lektion5 Mecklenburg-Vorpommern メクレンブルク・フォアポンメルン州 | 1) メクレンブルク・フォアポンメルン州の紹介
2) メクレンブル・クフォアポンメルン州の紋章について 3) 美しい町<Stralsund>について
4) 生きたドイツ語にチャレンジ
[準備学習]ブランデンブルクの紋章を調べておくこと。 |
第14回 | Lektion6 Brandenburg ブランデンブルク州 | 1) ブランデンブルク州の紹介
2) 文法事項の復習 ①話法の助動詞②形容詞の比較級・最上級③非人称動詞
3) ブランデンブルク州の紋章について
Lektion6 ブランデンブルク州の訳と音読
[準備学習]ベルリンの紋章ついて調べておくこと。
|
第15回 | Lektion6 Berlin ベルリン | 1) ベルリンの紹介
2) ベルリンの紋章について
3) 「ベルリンの壁」
4) 生きたドイツ語にチャレンジ
[準備学習]ザクセン・アンハルト州の紋章ついて調べておくこと。 |
第16回 | Lektion7 Sachsen-Anhalt ザクセン・アンハルト州 | 1) ザクセン・アンハルト州の紹介
2) 文法事項の復習 ①未来形②副文③zu不定詞
3) ザクセン・アンハルト州の紋章について
Lektion7ザクセン・アンハルト州の訳と音読
4) ルターについて
[準備学習]ザクセン州の紋章について調べておくこと。 |
第17回 | Lektion7 Sachsen ザクセン州 | 1) ザクセン州の紹介
2) ザクセン州の紋章について
3) 州都ドレスデン 児童文学の著者エーリヒ・ケストナーの自伝『わたしが子供だったころ』にドレスデンの様子がかかれている。
[準備学習]マイセンと磁器について調べておくこと。 |
第18回 | Lektion7 Sachsen ザクセン州 | 1) マイセン磁器について
2) ヨハン・フリードリヒ・べトガーについて
3) 生きたドイツ語にチャレンジ
[準備学習]チューリンゲン州の紋章について調べておくこと。 |
第19回 | Lektion8 Thueringen チューリンゲン州 | 1) チューリンゲン州の紹介
2) 文法事項の復習 動詞の三基本形②過去人称変化③現在完了
3) チューリンゲン州の紋章について
Lektion8チューリンゲン州の訳と音読
4) 生きたドイツ語にチャレンジ
[準備学習]バイエルン州の紋章について調べておくこと。 |
第20回 | Lektion9 Bayern バイエルン州 | 1) バイエルン州の紹介
2) 文法事項の確認 ①受動態②再帰動詞
3) バイエルン州の紋章について
Lektion9バイエルン州の訳と音読
[準備学習]大都市ミュンヘンについて調べておくこと。 |
第21回 | Lektion9 Bayern バイエルン州 | 1) 州都ミュンヘン ドイツには美術館や博物館が約6000もあり、ドイツ人は日常気軽に訪れている。「ドイツの美術館・博物館について」
2) 生きたドイツ語にチャレンジ
[準備学習]ロマンチック街道にはどんな町があるか調べておくこと。 |
第22回 | Lektion9 Bayern バイエルン州 | 1) ローテンブルク タウバー川を見下ろす丘の上の町ローテンブルクは市壁にかこまれ、中世のたたずまいを遺している町
2) リーメンシュナイダーについて
[準備学習]バーデン・ヴュルテンベルク州の紋章を調べておくこと。 |
第23回 | Lektion10 Baden-Wuerttemberg バーデン・ヴュルテンベルク州 | 1)バーデン・ヴュルテンベルク州の紹介
2) 文法事項の復習 ①定関係代名詞②不定関係代名詞 3) バーデン・ヴュルテンベルク 州の紋章について
Lektion10の訳と音読
4) 生きたドイツ語にチャレンジ
[準備学習]環境モデル都市フライブルクについて調べておくこと。 |
第24回 | Lektion10 Baden-Wuerttemberg バーデン・ヴュルテンベルク州 | 1) 州都シュトゥットガルト ドイツ屈指の経済の中心地であり、森に囲まれた近代的な産業都市
2) 環境モデル都市フライブルクについて
[準備学習]ザールラント州の紋章について調べておくこと |
第25回 | Lektion11 Saarland ザールラント州 | 1)ザールラント州の紹介
2) 文法事項の復習 ①接続法
3) ザールラントの紋章について
Lektion11の訳と音読
4) 生きたドイツ語にチャレンジ
[準備学習]スイスについて調べておくこと。 |
第26回 | Lektion12 Die Schweiz und Oesterreich | 1)スイスの紹介
2)スイスの紋章について
3)首都ベルンについて
[準備学習]オーストリアについて調べておくこと。 |
第27回 | Lektion12 Die Schweiz und Oesterreich | 1)オーストリアの紹介
2) オーストリアの紋章について
3) 首都ウィーンについて
[準備学習]試験範囲を勉強すること。 |
第28回 | 理解度の確認 | 要点のまとめ |
第29回 | まとめ① | まとめ |
第30回 | まとめ② | まとめ |