回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 規則的な現在人称変化をする動詞を含む文の講読 | 辞書を使った動詞の意味の調べ方,そして文中における定動詞の位置を確認しながら,平易な文を読む。
【準備学習】
不定詞の形式と動詞の現在人称変化語尾について復習しておくこと。 |
第2回 | 定冠詞と不定冠詞を含む文の講読 | 定冠詞と不定冠詞が示す名詞の格を確認しながら,文の講読を行う。
【準備学習】
定冠詞と不定冠詞の格変化,そして4つの格に対応する意味について復習しておくこと。 |
第3回 | 定冠詞類と所有冠詞を含む文の講読(1) | 定冠詞類が示す名詞の格を確認しながら,文の講読を行う。
【準備学習】
定冠詞類の種類と格変化について復習しておくこと。 |
第4回 | 定冠詞類と所有冠詞を含む文の講読(2) | 所有冠詞が示す名詞の格を確認しながら,文の講読を行う。
【準備学習】
所有冠詞の種類と格変化について復習しておくこと。 |
第5回 | 不規則な現在人称変化をする動詞を含む文の講読 | 定動詞の形をした不規則な現在人称変化をする動詞の不定詞の形を確認しながら,文の講読を行う。
【準備学習】
不規則な現在人称変化をする動詞の特徴について復習しておくこと。 |
第6回 | 命令形を含む文の講読 | 命令形の形をした定動詞の不定詞の形を確認しながら,文の講読を行う。
【準備学習】
命令形の作り方について復習しておくこと。 |
第7回 | 人称代名詞を含む文の講読 | 人称代名詞の格と3人称の人称代名詞が指示する語を確認しながら,文の講読を行う。
【準備学習】
人称代名詞の形式(1格・3格・4格)と3人称の人称代名詞の用法について復習しておくこと。 |
第8回 | 前置詞を含む文の講読 | 前置詞が表す意味と前置詞の格支配を確認しながら,文の講読を行う。
【準備学習】
前置詞の格支配と3・4格支配の前置詞について復習しておくこと。 |
第9回 | 形容詞を含む文の講読(1) | 形容詞の付加語的用法を確認しながら,文の講読を行う。
【準備学習】
形容詞の付加語的用法について復習しておくこと。 |
第10回 | 形容詞を含む文の講読(2) | 形容詞の名詞化を確認しながら,文の講読を行う。
【準備学習】
形容詞の付加語的用法について復習しておくこと。 |
第11回 | 話法の助動詞を含む文の講読(1) | 話法の助動詞の構文を確認しながら,文の講読を行う。
【準備学習】
話法の助動詞の現在人称変化と構文について復習しておくこと。 |
第12回 | 話法の助動詞を含む文の講読(2) | 話法の助動詞と同じ構文である未来形の用法について学びながら,未来形を含む文の講読を行う。
【準備学習】
動詞werdenの現在人称変化と話法の助動詞の構文について復習しておくこと。 |
第13回 | 分離動詞を含む文の講読 | 定動詞の形をした分離動詞の意味の調べ方を確認しながら,文の講読を行う。
【準備学習】
文中における分離動詞の構文について復習しておくこと。 |
第14回 | 再帰動詞を含む文の講読 | 再帰動詞を含んだ熟語表現を確認しながら,文の講読を行う。
【準備学習】
再帰代名詞の形式について復習しておくこと。 |
第15回 | 過去形を含む文の講読 | どんな場合に過去形を使って過去の出来事を示すのかを確認しながら,文の講読を行う。
【準備学習】
動詞の三基本形(特に過去基本形)と過去人称変化について復習しておくこと。 |
第16回 | 従属の接続詞を含む文の講読 | 従属の接続詞に導かれる文における定動詞の位置を確認しながら,文の講読を行う。
【準備学習】
代表的な従属の接続詞の意味と用法について復習しておくこと。 |
第17回 | 現在完了形を含む文の講読 | 現在完了形の構文,そしてどんな場合に現在完了形を使って過去の出来事を示すのかを確認しながら,文の講読を行う。
【準備学習】
現在完了形の構文について復習しておくこと。 |
第18回 | 過去完了形を含む文の講読 | 過去完了形の用法について学びながら,過去完了形を含む文の講読を行う。
【準備学習】
現在完了形の構文と従属の接続詞の用法について復習しておくこと。 |
第19回 | 定関係代名詞を含む文の講読 | 先行詞と定関係代名詞が示す格を確認しながら,文の講読を行う。
【準備学習】
定関係代名詞の形式と用法について復習しておくこと。 |
第20回 | 不定関係代名詞を含む文の講読 | 不定関係代名詞が示す格を確認しながら,文の講読を行う。
【準備学習】
不定関係代名詞の形式と用法について復習しておくこと。 |
第21回 | 受動態を含む文の講読 | 受動態の構文,そして状態受動と現在完了形の構文の違いについて確認しながら,文の講読を行う。
【準備学習】
受動態と現在完了形の構文について復習しておくこと。 |
第22回 | zu不定詞を含む文の講読 | zu不定詞の用法とzu不定詞を含んだ熟語表現を確認しながら,文の講読を行う。
【準備学習】
zu不定詞の作り方と用法について復習しておくこと。 |
第23回 | 形容詞の比較・最高級の表現を含む文の講読 | 形容詞の比較・最高級を含んだ熟語表現を確認しながら,文の講読を行う。
【準備学習】
形容詞の比較級と最高級の作り方について復習しておくこと。 |
第24回 | 現在分詞を含む文の講読 | 現在分詞の形式と用法について学びながら,現在分詞を含む文の講読を行う。
【準備学習】
不定詞の形式と形容詞の付加語的用法について復習しておくこと。 |
第25回 | 色々な受動表現を含む文の講読 | 受動態以外の受動を表す熟語表現を確認しながら,文の講読を行う。
【準備学習】
話法の助動詞の構文について復習しておくこと。 |
第26回 | 接続法を含む文の講読(1) | 接続法Ⅰ式の形式と人称変化の確認をしながら,接続法Ⅰ式が使われる構文を含んだ文の講読を行う。
【準備学習】
接続法Ⅰ式の作り方と人称変化,そして要求話法について復習しておくこと。 |
第27回 | 接続法を含む文の講読(2) | 接続法Ⅱ式の形式と人称変化の確認をしながら,接続法Ⅱ式が使われる構文を含んだ文の講読を行う。
【準備学習】
接続法Ⅱ式の作り方と人称変化,そして非現実話法,仮定の比較,間接話法について復習しておくこと。 |
第28回 | 理解度の確認 | 要点のまとめ。 |
第29回 | まとめ① | まとめ。 |
第30回 | まとめ② | まとめ。 |