講義名 ドイツ語Ⅲ ≪□第一部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 木5
単位数 2

担当教員
氏名
川上 博子

学習目標(到達目標) ドイツ語Ⅰ・Ⅱで学んだ文法や語彙を活用し,ドイツ語を道具とした使った情報収集能力を高めます。
具体的には,テキストを読み,内容を理解し,重要な情報をピックアップする能力を習得します。
また,ドイツの社会,文化,時事問題についても触れながら,ドイツ語圏に関する理解を深め,国際的な視野で物事を考えることができるようになります。
授業概要(教育目的) 1年次に習得した文法事項を復習・確認しながら,テキストの読解練習を中心に授業を進めます。
授業終了時には,辞書を使ってドイツ語の新聞記事やテキストを読み解くことができるようになることを目標とします。
また,ドイツを通して世界の状況や動向への興味・関心が持てるよう,各種メディア教材などを活用して授業を進めます。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス年間授業計画・成績評価について
第2回文法の復習:動詞・語順動詞の変化・定動詞の位置
第3回文法の復習:名詞名詞の格について
第4回文法の復習:副文について語順について
第5回Frage1 テキスト講読
第6回表現練習複数名詞の作り方 比較表現
第7回文法練習冠詞と名詞の格変化 前置詞と定冠詞の合体
第8回Frage2テキスト講読
第9回表現練習形容詞の変化・動詞の人称変化
第10回文法練習否定文の作り方
第11回Frage3テキスト講読
第12回表現練習前置詞
第13回文法練習受動態
第14回文法練習zu不定詞
第15回中間まとめまとめ
第16回副文の復習従属接続詞
第17回Frage4テキスト講読
第18回表現練習分詞
第19回文法練習不定関係代名詞
第20回文法練習接続法
第21回Frage5テキスト講読
第22回表現練習形容詞の名詞化
第23回文法練習分離動詞
第24回Frage6テキスト講読
第25回表現練習合成語
第26回文法練習関係代名詞
第27回Frage7テキスト講読
第28回表現練習語順
第29回理解度の確認要点まとめ
第30回まとめまとめ
授業形式 説明・解説は講義形式で,読解練習等は問答形式で行います。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
0% 10% 40% 50% 0% 100%
評価の特記事項 授業での学習への積極的な取り組み態度を評価します。
テキスト CD付き ドイツ人に答えてみよう[改訂版]大谷弘道
オフィスアワー(授業相談) 木曜日5限の授業の後
事前学習の内容など,学生へのメッセージ テキスト講読の前には辞書を引いて、予習してくること。