講義名 中国語Ⅲ ≪□第一部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 火4
単位数 2

担当教員
氏名
鈴木 基子

学習目標(到達目標) (1)中国語初級の復習ができ、中級の実力が身につく。
(2)中国語中級の読解力と会話能力が養成される。
(3)日本と中国の文化を比較する視点ができる。
(4)異文化理解ができるようになる。
(5)中国語検定3級、HSK3級レベルに到達できるようにしたい。
授業概要(教育目的)  「中国語Ⅰ」と「中国語Ⅱ」で学習した基礎を固めながら発展させ、中級レベルの読解力と会話能力を育成する。中国の文化・社会・生活を紹介した文章を読み、質疑応答を行い、中国文化への理解を深める。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス
1.2年次の学習計画
2.中国語の学習方法
3.1年次のおさらい
第2回第1課 新生入学(新入生が入学する)

要点と会話
要点
1.「在」+動詞句
2.動詞句1+動詞句2
3.「有」+名詞+動詞句
4.以…為ー
5.為(了)
会話(新入生を迎える大学キャンパス)
第3回第1課 新生入学(新入生が入学する)

講読(公費師範大学生)と練習
講読(公費師範大学生)
総合練習問題(口頭と筆記)
第4回第2課 po水節(水かけ祭り)

要点と会話
要点
1.主動詞+方向補語(…「来/去」)
2.「被」(…)+動詞
3.「祝」+人…
4.只有…才ー
5.動詞+「在」+場所
会話(4月はダイ族の水かけ祭りです)

第5回第2課 po水節(水かけ祭り)

講読(多民族国家中国)と練習
講読(多民族国家中国)
総合練習問題(口頭と筆記)
第6回第3課 蘇州園林(蘇州の庭園)

要点と会話
要点
1.主動詞+動詞/形容詞
2.動詞+時間量+(目的語)
3.一…就ー
4.命令者+「譲/叫」+実行者+動詞句
5.場所+動詞+動作の主体である人/物(存現文)
会話(蘇州でとった写真を友人に送りました)
第7回第3課 蘇州園林(蘇州の庭園)

講読(清明節)と練習
講読(清明節)
総合練習問題(口頭と筆記)
第8回第1課から第3課のまとめ
小テスト
第9回第4課 he茶(お茶を飲む)

要点と会話
要点
1.動詞+「得/不」+結果補語/方向補語
2.hai是
3.動詞/形容詞+「起来」
4.無論…,都ー
5.如果…(的話),(就)ー
会話(中国の緑茶をごちそうになりました)
第10回第4課 he茶(お茶を飲む)

講読(中国人とお茶)と練習
講読(中国人とお茶)
総合練習問題"
第11回第5課 兵馬俑(兵馬俑)

要点と会話
要点
1.(一)辺…(一)辺ー
2.「是」…+動詞+「的」
3.太…了
4.「ba」+目的語+動詞
5.会…(的)
会話(始皇帝陵の兵馬俑博物館を見学しに来ました)
第12回第5課 兵馬俑(兵馬俑)

講読(古都西安)と練習
講読(古都西安)
総合練習問題(口頭と筆記)
第13回第6課 練習飛舞(ダンスを練習する)

要点と会話
要点
1.該…了
2.動詞1+「着」+動詞2
3.(「是」)+時間/場所/方法など+動詞+「的」+目的語
4.快要(就要)…了
5.除了…(以外),haiー/除了…(以外),都ー
会話(学校のダンス教室で小学生たちに出会いました)
第14回第6課 練習飛舞(ダンスを練習する)


講読(李さんの仕事)と練習
講読(李さんの仕事)
総合練習問題(口頭と筆記)
第15回第4課から第6課のまとめ
小テスト
第16回第7課 電影≪少林寺≫ (映画≪少林寺≫)

要点と会話
要点
1.動詞+「過」+目的語
2.…是…,不過ー
3.主動詞+「出来」/「下去」
4.…則ー
5.suiranー,danshi-ー
会話(映画≪少林寺≫の話)


第17回第7課 電影≪少林寺≫ (映画≪少林寺≫)

講読(武術学校)と練習
講読(武術学校)
総合練習問題(口頭と筆記)
第18回第8課 参観天壇 (天壇を見学する)

要点と会話
要点
1.「請(求)」+人+動詞
2.因為…,所以ー
3.動詞+「於」…
4.幾/shenme/nar(疑問詞の不定用法)
5.「用」+目的語+動詞
会話(天壇の祈年殿を見に来ました)
第19回第8課 参観天壇 (天壇を見学する)

講読(北京の天壇)と練習
講読(北京の天壇)
総合練習問題
第20回第9課 看京劇 (京劇を観る)

要点と会話
要点
1.1.「好」+動詞
2.動詞+「了」+目的語+「就」+動詞
3.動詞+「成」
4.動詞+「上」
5.…就ー
会話(初めて京劇を見てみると…)

第21回第9課 看京劇 (京劇を観る)

講読(京劇の紹介)と練習
講読(京劇の紹介)
総合練習問題
第22回第7課から第9課のまとめ
小テスト
第23回第10課 参観中国館(中国館を見学する)

要点と会話
要点
1.既…,又ー
2.動詞の重ね型
3.「自」…(動詞)+「以来」
4.越来越…/「越」+動詞+「越」
5.随着…
会話(上海万博の中国パビリオンに来ました)
第24回第10課 参観中国館(中国館を見学する)

講読(第41回万国博覧会)と練習
講読(第41回万国博覧会)
総合練習問題


第25回第11課 石林観光(石林の観光)

要点と会話
要点
1.好像…(一様)
2.連…都ー
3.(動詞)+目的語+動詞+「得」+形容詞
4.又…,又ー
5.要是…,(就)ー
会話(今日は雲南の「石林」に来ました)
第26回第11課 石林観光(石林の観光)

講読(アシマの伝説)と練習
講読(アシマの伝説)
総合練習問題
第27回第12課 漫歩芸術区(アートゾーンを散策する)

要点と会話
要点
1.shenme/nar/誰/zenme+都
2.「好幾」+量詞
3.不僅…,而且ー
4.「再」+形容詞+「不過了」
5.…地
会話(北京に新しく生まれた芸術の町を訪れました)
第28回第12課 漫歩芸術区(アートゾーンを散策する)

講読(廃墟に誕生したアートゾーン)と練習
講読(廃墟に誕生したアートゾーン)
総合練習問題
第29回第10課から第12課までのまとめ
小テスト
第30回全体のまとめ
まとめ
授業形式 演習形式
(1)要点の音読と日訳、解説
(2)会話の音読と日訳、解説、質疑応答
(3)講読の音読と日訳、解説、質疑応答
(4)総合練習問題(口頭置き換え練習、筆記)
(5)日中比較文化論
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
40% 0% 30% 30% 0% 100%
評価の特記事項 中国語検定やHSKの受験者は申し出ること。
テキスト 『ビジュアル中国ー初級から中級へ』遠藤光暁監修 朝日出版社
参考文献 『中検3級合格のための傾向と対策 模擬試験・完全マスター』大内田三郎、駿河台出版
『4級・3級試験受験のためのヒアリング(上)(下)』山田留里子、駿河台出版
『中国語検定HSK公式過去問集3級(or4級)』スプリックス
『HSK公認単語トレーニング』アプリ ダウンロードhttp://www.hskj.jp/success/app.html
オフィスアワー(授業相談) 授業終了後10分間は講師室にいます。事前にアポイントをとり、指示された時間帯に来てください。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 夏に北京の対外経済貿易大学で実施される中国語語学研修に参加しよう。交換派遣留学を希望する者は、出願資格を確認し、中国語検定試験やHSKを受験すること。なお、HSK受験者は日本大学団体割引が適用されるので、ポスター掲示を見るか、教務課に尋ねること。