回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 授業方針の説明とテキストの説明
中国語基礎文法チェック | 授業の進め方に関して説明を行う。
発音の復習、ピンインの要点、再チェックを行う。
【準備学習】
一年次に使ったテキストを参照し、発音編を復習しておく。 |
第2回 | 第1課 “不”と“没(有)”
例文の読解と解説。単語A、単語B、単語Cのリスニングチェック。ポイント(1)~(5)の文法説明
| (1)2つの否定副詞。(2)“没有”の2つの意味。(3)回答のしかた。 (4)反復疑問文。
(5)“没有”の比較用法
【準備学習】
課文の語彙をチェックする。練習問題1~5を予め解いてくる。
|
第3回 | 第2課 “是” “有” “在”
例文の読解と解説。単語A、単語B、単語Cのリスニングチェック。ポイント(1)(2)の文法説明
| (1)意味と語順の比較
(2)“是”の慣用用法 -“是~的”の強調文
【準備学習】
課文の語彙をチェックする。練習問題1~5を予め解いてくる。
|
第4回 | 第3課 “的” “地” “得”
例文の読解と解説。単語A、単語B、単語Cのリスニングチェック。ポイント(1)(2)の文法説明
| (1)3つの“de”の比較
(2)“的”と「の」
【準備学習】
課文の語彙をチェックする。練習問題1~5を予め解いてくる。
|
第5回 | 第1課~第3課のまとめ
| 長文読解と語彙の解説
第1課から第3課までの総復習と応用練習を行う。
【準備学習】
配布したプリントの長文読解を予め解いてくる。さらに練習問題をチェックする。 |
第6回 | 第4課 “把”字式文
例文の読解と解説。単語A、単語B、単語Cのリスニングチェック。ポイント(1)(2)の文法説明
| (1)“把”字式文
(2)“把”字式文と被動式文
【準備学習】
課文の語彙をチェックする。練習問題1~5を予め解いてくる。
|
第7回 | 第5課 動詞
例文の読解と解説。単語A、単語B、単語Cのリスニングチェック。ポイント(1)(2)(3)の文法説明
| (1)動詞文 (2)授受動詞
(3)兼語動詞 (4)状語の位置
【準備学習】
課文の語彙をチェックする。練習問題1~5を予め解いてくる。
|
第8回 | 第6課 数詞・量詞
例文の読解と解説。単語A、単語B、単語Cのリスニングチェック。ポイント(1)(2)の文法説明
| (1)名量詞
(2)動量詞
(3)概数を表す表現
【準備学習】
課文の語彙をチェックする。練習問題1~5を予め解いてくる
|
第9回 | 第4課~第6課まとめ | 長文読解と語彙の解説
第4課から第6課までの総復習と応用練習を行う。
小テスト
【準備学習】
配布したプリントの長文読解を予め解いてくる。さらに練習問題をチェックする。
|
第10回 | 第7課 助動詞
例文の読解と解説。単語A、単語B、単語Cのリスニングチェック。ポイント(1)(2)の文法説明
| (1)助動詞の用法・語順
(2)注意すべき表現
【準備学習】
課文の語彙をチェックする。練習問題1~5を予め解いてくる。
|
第11回 | 第8課 副詞
例文の読解と解説。単語A、単語B、単語Cのリスニングチェック。ポイント(1)(2)の文法説明
| (1)副詞の用法と語順
(2)数量表現を修飾する副詞
(3)単独で用いることができる場合
【準備学習】
課文の語彙をチェックする。練習問題1~5を予め解いてくる。
|
第12回 | 第9課 介詞
例文の読解と解説。単語A、単語B、単語Cのリスニングチェック。ポイント(1)(2)の文法説明
| (1)助動詞・副詞などとの位置関係
(2) 動詞の用法も持つもの
【準備学習】
課文の語彙をチェックする。練習問題1~5を予め解いてくる。
|
第13回 | 第7課~9課のまとめ | 長文読解
復習・練習
【準備学習】
配布したプリントの長文読解を予め解いてくる。さらに練習問題をチェックする。
|
第14回 | 理解度の確認 | 学期末試験
総復習
【準備学習】
前期学習した文法事項を復習してくること。 |
第15回 | 前期まとめ
| 長文読解 レポート
まとめ |
第16回 | 10課 語気助詞
例文の読解と解説。単語A、単語B、単語Cのリスニングチェック。ポイント(1)(2)の文法説明
| (1)文の構成
(2)他の語との組み合わせ
【準備学習】
課文の語彙をチェックする。練習問題1~5を予め解いてくる。
|
第17回 | 第11課 時態助詞
例文の読解と解説。単語A、単語B、単語Cのリスニングチェック。ポイント(1)(2)の文法説明
| (1)語順 (2)連動文
(3)注意すべき表現
【準備学習】
課文の語彙をチェックする。練習問題1~5を予め解いてくる。
|
第18回 | 第12課 代詞
例文の読解と解説。単語A、単語B、単語Cのリスニングチェック。ポイント(1)(2)の文法説明
| (1)代詞の種類とその関係
(2)指示代詞が名詞の前に置かれる時
【準備学習】
課文の語彙をチェックする。練習問題1~5を予め解いてくる。
|
第19回 | 第13課 形容詞
例文の読解と解説。単語A、単語B、単語Cのリスニングチェック。ポイント(1)(2)の文法説明
| (1)単音節形容詞・2音節形容詞と重ね型
(2)定語の配列順序
【準備学習】
課文の語彙をチェックする。練習問題1~5を予め解いてくる。
|
第20回 | 第10課~第13課まとめ | 長文読解と語彙の解説
第10課から第13課までの総復習と応用練習を行う。
小テスト
【準備学習】
配布したプリントの長文読解を予め解いてくる。さらに練習問題をチェックする。
|
第21回 | 第14課 結果補語
例文の読解と解説。単語A、単語B、単語Cのリスニングチェック。ポイント(1)(2)の文法説明
| (1)動詞+結果補語
(2)補語になる語
【準備学習】
課文の語彙をチェックする。練習問題1~5を予め解いてくる。
|
第22回 | 第15課 “得” 補語
例文の読解と解説。単語A、単語B、単語Cのリスニングチェック。ポイント(1)(2)の文法説明
| (1)動詞+“得”+補語
(①賓語がない場合 ②賓語がある場合)
(2)状語と補語
【準備学習】
課文の語彙をチェックする。練習問題1~5を予め解いてくる。
|
第23回 | 第16課 方向補語
例文の読解と解説。単語A、単語B、単語Cのリスニングチェック。ポイント(1)(2)の文法説明
| (1)方向動詞
(2)方向動詞の補語用法
(①単純方向補語 ②複合方向補語)
【準備学習】
課文の語彙をチェックする。練習問題1~5を予め解いてくる。
|
第24回 | 第17課 可能補語
例文の読解と解説。単語A、単語B、単語Cのリスニングチェック。ポイント(1)(2)の文法説明
| (1)可能補語
①動詞+“得/不”+結果補語
②動詞+“得/不”+方向補語
(2)“得”補語と可能補語
【準備学習】
課文の語彙をチェックする。練習問題1~5を予め解いてくる。
|
第25回 | 第14課~第17課まとめ | 長文読解と語彙の解説
第14課から第17課までの総復習と応用練習を行う。
小テスト
【準備学習】
配布したプリントの長文読解を予め解いてくる。さらに練習問題をチェックする。
|
第26回 | 第18課 数量補語
例文の読解と解説。単語A、単語B、単語Cのリスニングチェック。ポイント(1)(2)の文法説明
| (1)語順 (①時量補語 a.賓語がない場合 b.賓語がある場合)
②動量補語 a.賓語がない場合b.賓語がある場合)
(2)数量補語に用いる時間名詞と動量詞
【準備学習】
課文の語彙をチェックする。練習問題1~5を予め解いてくる。
|
第27回 | 第19課単文のいくつか
比較文 存現文 主述述語文
例文の読解と解説。単語A、単語B、単語Cのリスニングチェック。ポイント(1)(2)の文法説明
| (1)文の分析
(2)強調文
【準備学習】
課文の語彙をチェックする。練習問題1~5を予め解いてくる。
|
第28回 | 第20課 複文と関連詞
例文の読解と解説。単語A、単語B、単語Cのリスニングチェック。ポイント(1)(2)の文法説明
| (1)複文の分類
(2)複文と関連詞
【準備学習】
課文の語彙をチェックする。練習問題1~5を予め解いてくる。
|
第29回 | 理解度の確認 | 学期末試験
総復習
【準備学習】
後期学習した文法事項を復習してくること。 |
第30回 | 後期まとめ | 長文読解 レポート
まとめ |