回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンスと、中国語Ⅰ、中国語Ⅱで学んだことの復習 | ガイダンス:一年間学ぶにあたっての注意事項や辞書、参考書の紹介、予習復習のやり方などを説明する。
続いて中国語Ⅰと中国語Ⅱで学んだ学習項目,文法,会話文を、教員が用意したプリントを用いて復習する。 |
第2回 | 第1課 大学校園 | 第1課のテーマは“大学校園”である。先ず新出単語の発音と意味確認、書き取りをする。
文法1.在 2.除了~以外 3.从~到
4.有的~,有的について説明し、ドリルを使って作文する。
会話文を聞いて穴埋めし、繰り返し読んだ後、聞き取り練習をする。
【準備学習】
事前に第1課の新出単語を覚えておく。また会話文のCDを聞いて意味を理解しておく。 |
第3回 | 第1課 大学校園 | 短文の読解:短文を読んで意味を確認した後、朗読練習。続いて学んだ短文に基づき、ペアで会話練習。
第1課で学んだ文法について復習問題をする。
【準備学習】
あらかじめDVDを見て、中国の大学の状況について一通りの知識を得ておく。また自分の大学生活について、中国語で簡単に紹介できるようにしておく。 |
第4回 | 第2課 南京路歩行街 | 第2課のテーマは“南京歩行街”である。先ずは新出単語の発音と意味確認、書き取りをする。
文法1.和~一様 2.対~了解 3.不管~都 4.会について説明し、ドリルの作文をして確認する。
会話文を聞いて穴埋めし、繰り返し読んだ後、聞き取り練習をする。
【準備学習】
事前に第2課の新出単語を覚えておく。また会話文のCDを聞いて意味を理解し、穴埋めをしておく。 |
第5回 | 第2課 南京路歩行街 | 短文の読解:短文を読んで意味を確認した後、朗読練習。続いて学んだ短文に基づき、ペアで会話練習。
第2課で学んだ文法について復習問題をする。
【準備学習】
あらかじめDVDを見て、上海の繁華街「南京路」の様子を知っておく。また日本の歩行者天国についてについて一通りの知識を得ておく。また日本の歩行者天国について、中国語で簡単に話せるようにしておく。 |
第6回 | 第3課 晨練 | 第3課のテーマは“晨練”である。先ずは新出単語の発音と意味確認、書き取りをする。
文法1.着 2.能 3 .対~来説 4.既~又~について説明し、ドリルの作文で確認、定着させる。
会話文を聞いて穴埋め確認し、さらに繰り返し読んだ後、聞き取り練習をする。
【準備学習】
事前に第3課の新出単語を覚えておく。また会話文のCDを聞いて意味を理解し、穴埋めをしておく。 |
第7回 | 第3課 晨練 | 短文の読解:短文を読んで意味を確認した後、朗読練習。続いて学んだ短文に基づき、ペアで会話練習。
第3課で学んだ文法について復習問題をする。
【準備学習】
あらかじめDVDを見て、中国の早朝の公園でのトレーニングの様子を知っておく。また日本の歩行者天国についてについて一通りの知識を得ておく。また日本の公園利用や体力づくり、自分の好きなスポーツについて、中国語で簡単に話せるようにしておく。 |
第8回 | 第4課 豫園 | 第4課のテーマは“豫園”である。先ず新出単語の発音と意味確認、書き取りをする。
文法1.動詞+得/不+補語 2.形容詞+極了
3.如果~(的話)4.令人かrについて説明し、ドリルの作文で確認、定着させる。
会話文を聞いて穴埋め確認し、さらに繰り返し読んだ後、聞き取り練習をする。
【準備学習】
事前に第4課の新出単語を覚えておく。また会話文のCDを聞いて意味を理解し、穴埋めをしておく。 |
第9回 | 第4課 豫園 | 短文の読解:短文を読んで意味を確認した後、朗読練習。続いて学んだ短文に基づき、ペアで会話練習。
第4課で学んだ文法について復習問題をする。
【準備学習】
あらかじめDVDを見て、上海の人気観光スポット豫園についてひととおりの知識を得ておく。また日本の歩行者天国についてについて一通りの知識を得ておく。また豫園に行ったことがなければ、日本の人気観光スポットを中国語で簡単に紹介できるようにしておく。 |
第10回 | 第5課 国宝大熊猫 | 第5課のテーマは“国宝大熊猫”である。先ず新出単語の発音と意味確認、書き取りをする。
文法1.譲~ 2.除了~就是 3.動詞+数量詞
4.別看~,可是)について説明し、ドリルの作文で確認、定着させる。
会話文を聞いて穴埋め確認し、さらに繰り返し読んだ後、聞き取り練習をする。
【準備学習】
事前に第5課の新出単語を覚えておく。また会話文のCDを聞いて意味を理解し、穴埋めをしておく。 |
第11回 | 第5課 国宝大熊猫 | 短文の読解:短文を読んで意味を確認した後、朗読練習。続いて学んだ短文に基づき、ペアで会話練習。
第5課で学んだ文法について復習問題をする。
【準備学習】
あらかじめDVDを見て、パンダの様子を知っておく。また日本にいるパンダや、自分の好きな動物について中国語で簡単に紹介できるようにしておく。 |
第12回 | 第6課 世界遺産九寨溝 | 第6課のテーマは“世界遺産九寨溝”である。先ず新出単語の発音と意味確認、書き取りをする。1.髄着~ 2.越~越 3.舎不得~ 4.因~而
について説明し、ドリルの作文で確認、定着させる。
会話文を聞いて穴埋め確認し、さらに繰り返し読んだ後、聞き取り練習をする。
【準備学習】
事前に第6課の新出単語を覚えておく。また会話文のCDを聞いて意味を理解し、穴埋めをしておく。 |
第13回 | 第6課 世界遺産九寨溝 | 短文の読解:短文を読んで意味を確認した後、朗読練習。続いて学んだ短文に基づき、ペアで会話練習。
第6課で学んだ文法について復習問題をする。
【準備学習】
あらかじめDVDを見て、九寨溝の基本知識を得ておく。また日本にある世界遺産や、自分の旅行した場所について中国語で簡単に紹介できるようにしておく。 |
第14回 | 理解度の確認 | 第1課から第6課までの要点のまとめ |
第15回 | 中間のまとめ | まとめ |
第16回 | 第7課 大学的社団活動 | 第7課のテーマは“大学的社団活動”である。先ず新出単語の発音と意味確認、書き取りをする。
文法1.上~時(的時候) 2.看不出来~
3.為了~ 4.不僅(不但)~,而且(還)~
について説明し、ドリルの作文で確認、定着させる。
会話文を聞いて穴埋め確認し、さらに繰り返し読んだ後、聞き取り練習をする。
【準備学習】
事前に第7課の新出単語を覚えておく。また会話文のCDを聞いて意味を理解し、穴埋めをしておく。 |
第17回 | 第7課 大学的社団活動 | 短文の読解:短文を読んで意味を確認した後、朗読練習。続いて学んだ短文に基づき、ペアで会話練習。
第7課で学んだ文法について復習問題をする。
【準備学習】
あらかじめDVDを見て、北京大学のサークル活動について知識を得ておき、日本の大学のサークル活動との違いや、自分の参加しているサークル活動について中国語で簡単に紹介できるようにしておく。 |
第18回 | 第8課 故宮博物院 | 第8課のテーマは“故宮博物院”である。先ず新出単語の発音と意味確認、書き取りをする。
文法1.是~的 2.把+目的語+動詞+その他
3.動詞+過来 4.連~也(都)
について説明し、ドリルの作文で確認、定着させる。
会話文を聞いて穴埋め確認し、さらに繰り返し読んだ後、聞き取り練習をする。
【準備学習】
事前に第8課の新出単語を覚えておく。また会話文のCDを聞いて意味を理解し、穴埋めをしておく。 |
第19回 | 第8課 故宮博物院 | 短文の読解:短文を読んで意味を確認した後、朗読練習。続いて学んだ短文に基づき、ペアで会話練習。
第8課で学んだ文法について復習問題をする。
【準備学習】
あらかじめDVDを見て、北京の故宮博物院について知識を得ておき、故宮博物院について中国語で簡単に受け答えができるようにしておく。 |
第20回 | 第9課 北京798芸術区 | 第9課のテーマは“北京798芸術区”である。先ず新出単語の発音と意味確認、書き取りをする。
文法1.没想到~ 2.成了~ 3.倒~
4.把~動詞+成
について説明し、ドリルの作文で確認、定着させる。
会話文を聞いて穴埋め確認し、さらに繰り返し読んだ後、聞き取り練習をする。
【準備学習】
事前に第9課の新出単語を覚えておく。また会話文のCDを聞いて意味を理解し、穴埋めをしておく。 |
第21回 | 第9課 北京798芸術区 | 短文の読解:短文を読んで意味を確認した後、朗読練習。続いて学んだ短文に基づき、ペアで会話練習。
第9課で学んだ文法について復習問題をする。
【準備学習】
あらかじめDVDを見て、北京798芸術区について基礎知識を得ておく。さらに、携帯や写真について中国語で簡単な受け答えができるうようにしておく。 |
第22回 | 第10課 秦始皇兵馬俑 | 第10課のテーマは“秦始皇兵馬俑”である。先ず新出単語の発音と意味確認、書き取りをする。
文法1.為~ 2.動詞+過~的人,都 3.尤其是~ 4.似乎~
について説明し、ドリルの作文で確認、定着させる。
会話文を聞いて穴埋め確認し、さらに繰り返し読んだ後、聞き取り練習をする。
【準備学習】
事前に第10課の新出単語を覚えておく。また会話文のCDを聞いて意味を理解し、穴埋めをしておく。 |
第23回 | 第10課 秦始皇兵馬俑 | 短文の読解:短文を読んで意味を確認した後、朗読練習。続いて学んだ短文に基づき、ペアで会話練習。
第10課で学んだ文法について復習問題をする。
【準備学習】
あらかじめDVDを見て、西安の秦始皇帝の兵馬俑について基礎知識を得ておく。さらに、兵馬俑ついて中国語で簡単な受け答えができるうようにしておく。 |
第24回 | 第11課 少数民族 | 第11課のテーマは“少数民族”である。先ず新出単語の発音と意味確認、書き取りをする。
文法1.被+(動作主)+動詞+その他 2.動詞+下来 3.以~為 4.以~来
について説明し、ドリルの作文で確認、定着させる。
会話文を聞いて穴埋め確認し、さらに繰り返し読んだ後、聞き取り練習をする。
【準備学習】
事前に第11課の新出単語を覚えておく。また会話文のCDを聞いて意味を理解し、穴埋めをしておく。 |
第25回 | 第11課 少数民族 | 短文の読解:短文を読んで意味を確認した後、朗読練習。続いて学んだ短文に基づき、ペアで会話練習。
第11課で学んだ文法について復習問題をする。
【準備学習】
あらかじめDVDを見て、中国の少数民族についてある程度の知識を得ておく。さらに、中国の少数民族ついて中国語で簡単な受け答えができるうようにしておく。 |
第26回 | 第12課 麗江古城 | 第12課のテーマは“麗江古城”である。先ず新出単語の発音と意味確認、書き取りをする。
文法1.動詞+回去 2.~,而 3.原来~
4.動詞+在について説明し、ドリルの作文で確認、定着させる。
会話文を聞いて穴埋め確認し、さらに繰り返し読んだ後、聞き取り練習をする。
【準備学習】
事前に第12課の新出単語を覚えておく。また会話文のCDを聞いて意味を理解し、穴埋めをしておく。
|
第27回 | 第12課 麗江古城 | 短文の読解:短文を読んで意味を確認した後、朗読練習。続いて学んだ短文に基づき、ペアで会話練習。
第12課で学んだ文法について復習問題をする。
【準備学習】
あらかじめDVDを見て、麗江古城についての基礎知識を得ておく。さらに、麗江について中国語で簡単な受け答えができるうようにしておく。 |
第28回 | 総復習 | これまでに学習した単語,文法,表現を整理し確認する。
総合的な練習問題 |
第29回 | 理解度の確認 | 第7課から第12課までの要点のまとめ |
第30回 | まとめ | まとめ |