回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 第1課・タイトル「入学」の本文読解と文法ポイントの解説 | 現代中国の「入学」事情について読解する。長文理解のため、連用修飾語表現や方向補語の派生義などの新たな文法事項を説明してから、本文読解を行う。
【準備学習】
文法説明の短文を附属CDで聴き、耳を慣らしてから本文の長文を聴きながらピンインを目で追う。慣れたら漢字だけを目で追いながらCDを聴き、ヒアリング力を高める。不明な単語は、予習しておくこと。 |
第2回 | 第1課・タイトル「入学」の本文読解と総合練習問題による確認 | 本文後半部分の読解と中検4級・3級に対応した練習問題を解き、解説を行う。
【準備学習】
本文と文法ポイントの内容を確認し、予め問題練習を解いてくる。 |
第3回 | 第2課・タイトル「祝日手当」の本文読解と文法ポイントの解説 | 現代中国の「祝日手当」の変化について読解する。長文理解のため、離合動詞の特徴や4つの構文を説明してから、本文読解を行う。
【準備学習】
文法説明の短文をCDで聴き、耳を慣らしてから本文の長文を聴きながらピンインを目で追う。慣れたら漢字だけを目で追いながらCDを聴き、ヒアリング力を高める。不明な単語は、予習しておくこと。 |
第4回 | 第2課・タイトル「祝日手当」の本文読解と総合練習問題による確認 | 本文後半部分の読解と中検4級・3級に対応した練習問題を解き、解説を行う。
【準備学習】
本文と文法ポイントの内容を確認し、予め問題練習を解いてくる。 |
第5回 | 第3課・タイトル「お母さん」の本文読解と文法ポイントの解説 | 中国の母親と息子の心情について読解する。長文理解のため、使役文と各種副詞用法を説明してから、本文読解を行う。
【準備学習】
文法説明の短文をCDで聴き、耳を慣らしてから本文の長文を聴きながらピンインを目で追う。慣れたら漢字だけを目で追いながらCDを聴き、ヒアリング力を高める。不明な単語は、予習しておくこと。 |
第6回 | 第3課・タイトル「お母さん」の本文読解と総合練習問題による確認 | 本文後半部分の読解と中検4級・3級に対応した練習問題を解き、解説を行う。
【準備学習】
本文と文法ポイントの内容を確認し、予め練習問題を解いてくる。 |
第7回 | ヒアリング練習 | 第1課から第3課の本文と要点を再確認し、ヒアリング問題に取り組む。
要点とまとめ
【準備学習】
各課の本文をCDを聴きながら内容を再確認しておく。 |
第8回 | 第4課・タイトル「先払い」の本文読解と文法ポイントの解説 | 現代中国の「先払い」の事情とその変化について読解し社会問題を考えてみる。長文理解のため、各種前置詞の用法を説明してから、本文読解を行う。
【準備学習】
文法説明の短文をCDで聴き、耳を慣らしてから本文の長文を聴きながらピンインを目で追う。慣れたら漢字だけを目で追いながらCDを聴き、ヒアリング力を高める。不明な単語は、予習しておくこと。 |
第9回 | 第4課・タイトル「先払い」の本文読解と総合練習問題による確認 | 本文後半部分の読解と中検4級・3級に対応した練習問題を解き、解説を行う。
【準備学習】
本文と文法ポイントの内容を確認し、予め問題練習を解いてくる。 |
第10回 | 第5課・タイトル「贈り物」の本文読解と文法ポイントの解説 | 現代中国の「贈り物」の事情について読解し、社会問題を考えてみる。長文理解のため、各種接続詞と副詞の呼応表現を説明してから、本文読解を行う。1.「只有ー,才…」
【準備学習】
文法説明の短文をCDで聴き、耳を慣らしてから本文の長文を聴きながらピンインを目で追う。慣れたら漢字だけを目で追いながらCDを聴き、ヒアリング力を高める。不明な単語は、予習しておくこと。 |
第11回 | 第5課・タイトル「贈り物」の本文読解と総合練習問題による確認 | 本文後半部分の読解と中検4級・3級に対応した練習問題を解き、解説を行う。
【準備学習】
本文と文法ポイントの内容を確認し、予め問題練習を解いてくる。 |
第12回 | 第6課・タイトル「地方出身者」の本文読解と文法ポイントの解説 | 現代中国の「地方出身者」の諸事情について読解し、社会問題を考えてみる。長文理解のため、未来表現と前置詞と形容詞の組み合わせ等の文法事項を説明してから、本文読解を行う。
【準備学習】
文法説明の短文をCDで聴き、耳を慣らしてから本文の長文を聴きながらピンインを目で追う。慣れたら漢字だけを目で追いながらCDを聴き、ヒアリング力を高める。不明な単語は、予習しておくこと。 |
第13回 | 第6課・タイトル「地方出身者」の本文読解と総合練習問題による確認 | 本文後半部分の読解と中検4級・3級に対応した練習問題を解き、解説を行う。
【準備学習】
本文と文法ポイントの内容を確認し、予め問題練習を解いてくる。 |
第14回 | ヒアリング練習 | 第4課から第6課の本文と要点を再確認し、ヒアリング問題に取り組む。
【準備学習】
CDを聴きながら各課の内容を再確認しておく。 |
第15回 | 理解度確認 | 文法ポイントと翻訳問題のまとめ
【準備学習】
不明な文法ポイントや訳出問題部分の有無を確認しておく。 |
第16回 | 第7課・タイトル「三種の神器」の本文読解と文法ポイントの解説 | 現代中国の「三種の神器」の変遷事情を読解し、現代中国の経済発展を考えてみる。長文理解のため、各種副詞と使役文を説明してから、本文読解を行う。
【準備学習】
文法説明の短文をCDで聴き、耳を慣らしてから本文の長文を聴きながらピンインを目で追う。慣れたら漢字だけを目で追いながらCDを聴き、ヒアリング力を高める。不明な単語は、予習しておくこと。 |
第17回 | 第7課・タイトル「三種の神器」の本文読解と総合練習問題による確認 | 本文後半部分の読解と中検4級・3級に対応した練習問題を解き、解説を行う。
【準備学習】
本文と文法ポイントの内容を確認し、予め問題練習を解いてくる。 |
第18回 | 第8課・タイトル「宅配員」の本文読解と文法ポイントの解説 | 現代中国の「宅配員」の諸事情について読解し、社会問題を考えてみる。長文理解のため、3つの構文表現と結果補語・方向補語・状態補語を説明してから、本文読解を行う。
【準備学習】
文法説明の短文をCDで聴き、耳を慣らしてから本文の長文を聴きながらピンインを目で追う。慣れたら漢字だけを目で追いながらCDを聴き、ヒアリング力を高める。不明な単語は、予習しておくこと。 |
第19回 | 第8課・タイトル「宅配員」の本文読解と総合練習問題による確認 | 本文後半部分の読解と中検4級・3級に対応した練習問題を解き、解説を行う。
【準備学習】
本文と文法ポイントの内容を確認し、あらかじめ問題練習を解いてくる。 |
第20回 | 第9課・タイトル「結婚相手を探す」の本文読解と文法ポイントの解説 | 現代中国の結婚事情について読解し、社会問題を考えてみる。長文理解のため、伝聞表現・各種形容詞述語文を説明してから、本文読解を行う。
【準備学習】
文法説明の短文をCDで聴き、耳を慣らしてから本文の長文を聴きながらピンインを目で追う。慣れたら漢字だけを目で追いながらCDを聴き、ヒアリング力を高める。不明な単語は、予習しておくこと。 |
第21回 | 第9課・タイトル「結婚相手を探す」の本文読解と総合練習問題による確認 | 本文後半部分の読解と中検4級・3級に対応した練習問題を解き、解説を行う。
【準備学習】
本文と文法ポイントの内容を確認し、あらかじめ問題練習を解いてくる。 |
第22回 | ヒアリング練習 | 第7課から第9課の本文と要点を再確認し、ヒアリング問題に取り組む。
要点とまとめ
【準備学習】
各課の本文をCDを聴きながら内容を再確認しておく。 |
第23回 | 第10課・タイトル「会食」の本文読解と文法ポイントの解説 | 現代中国の「会食」のルールやマナー等について読解し、社会問題を考えてみる。長文理解のため、条件表現・使役文・強調表現を説明してから、本文読解を行う。
【準備学習】
文法説明の短文をCDで聴き、耳を慣らしてから本文の長文を聴きながらピンインを目で追う。慣れたら漢字だけを目で追いながらCDを聴き、ヒアリング力を高める。不明な単語は、予習しておくこと。 |
第24回 | 第10課・タイトル「会食」の本文読解と総合練習問題による確認 | 本文後半部分の読解と中検4級・3級に対応した練習問題を解き、解説を行う。
【準備学習】
本文と文法ポイントの内容を確認し、あらかじめ問題練習を解いてくる。 |
第25回 | 第11課・タイトル「証人」の本文読解と文法ポイントの解説 | 現代中国の「証人」の有無による誤解審理について読解し、社会問題を考えてみる。長文理解のため、5つの強調文を説明してから、本文読解を行う。
【準備学習】
文法説明の短文をCDで聴き、耳を慣らしてから本文の長文を聴きながらピンインを目で追う。慣れたら漢字だけを目で追いながらCDを聴き、ヒアリング力を高める。不明な単語は、予習しておくこと。 |
第26回 | 第11課・タイトル「証人」の本文読解と総合練習問題による確認 | 本文後半部分の読解と中検4級・3級に対応した練習問題を解き、解説を行う。
【準備学習】
本文と文法ポイントの内容を確認し、あらかじめ問題練習を解いてくる。 |
第27回 | 第12課・タイトル「部屋を借りる」の本文読解と文法ポイントの解説 | 現代中国の住宅事情について読解し、社会問題を考えてみる。長文理解のため、3つの構文表現と形容詞を用いた強調表現を説明してから、本文読解を行う。
【準備学習】
文法説明の短文をCDで聴き、耳を慣らしてから本文の長文を聴きながらピンインを目で追う。慣れたら漢字だけを目で追いながらCDを聴き、ヒアリング力を高める。不明な単語は、予習しておくこと。 |
第28回 | 第12課・タイトル「部屋を借りる」の本文読解と総合練習問題による確認 | 本文後半部分の読解と中検4級・3級に対応した練習問題を解き、解説を行う。
【準備学習】
本文と文法ポイントの内容を確認し、あらかじめ問題練習を解いてくる。 |
第29回 | ヒアリング練習 | 第10課から第12課の本文と要点を再確認し、ヒアリング問題に取り組む。
要点とまとめ
【準備学習】
各課の本文をCDを聴きながら内容を再確認しておく。 |
第30回 | 理解度確認 | 文法ポイントと翻訳問題のまとめ
【準備学習】
不明な文法ポイントや訳出問題部分の有無を確認しておく。 |