回 | 項目 | 内容 |
第1回 | オリエンテーション | スペイン語学習の意義を明らかにする。授業の進め方・評価方法についての説明。 |
第2回 | 第一課:アルファベット・発音・アクセント記号の位置。 | スペイン語特有のスペルやアクセントの位置などを重点的に学ぶ。[予備学習]第一課の練習問題をやってくること。
|
第3回 | 第二課:名詞の性と数。冠詞。 | 第一課の問題演習。男性名詞と女性名詞の見分け方、複数形の作り方について学ぶ。不定冠詞と定冠詞、数詞(0~15)を学ぶ。[予備学習]第二課の練習問題をやってくること。 |
第4回 | 第三課:形容詞の性と数。指示詞。 | 第二課の問題演習をやった後、第一課、第二課の小テスト。形容詞も名詞同様、性数変化することを学ぶ。[予備学習]第三課の練習問題をやってくること。 |
第5回 | 第三課 | 第三課の問題演習。これまでの学習の再確認を行う。 |
第6回 | 第四課:Ser動詞の直説法現在。疑問文と否定文。 | 第三課の小テスト。Ser動詞の活用と用法。疑問文の作り方と様々な疑問詞について学ぶ。[予備学習」第四課の練習問題をやってくること。 |
第7回 | 第四課 | これまでの学習内容の確認。第四課の問題演習。 |
第8回 | 第五課:Estarの直説法現在。 | 第四課の小テスト。Estar動詞の活用と用法。ser動詞とestar動詞の比較。[予備学習]第五課の練習問題をやってくること。 |
第9回 | 第五課:所有詞。 | 所有詞(前置形)の用法。第五課の問題演習。 |
第10回 | 第六課:Hayの用法。 | 第五課の小テスト。Hayの用法とestarとhayの比較。[予備学習]第六課の指定問題をやってくること。 |
第11回 | 第六課:時刻・曜日・月日の表現。 | 時刻・曜日・月日の表現を学ぶ。数詞(16~31)。第六課の問題演習。 |
第12回 | 第七課:ーar動詞の直説法現在。疑問詞の用法。 | 第六課の小テスト。ーar動詞の活用と用法を学ぶ。疑問詞の用法を正確に覚える。[予備学習]第七課の指定問題をやってくること。 |
第13回 | 第七課:間接目的語と直接目的語。 | 間接目的語につく前置詞 a 、直接目的語が人間の場合につく前置詞 a について学ぶ。第七課の問題演習。 |
第14回 | 第八課:-er、-ir動詞の直説法現在。 | 第七課の小テスト。-er、-ir動詞の活用と用法を学ぶ。[予備学習]第八課の指定問題をやってくること。 |
第15回 | 第八課:所有詞。 | 所有詞(後置形)の用法。第八課の問題演習。 |
第16回 | 第九課:Querer, poderの直説法現在。 | 第八課の小テスト。Querer, poderの活用と用法について学ぶ。 |
第17回 | 第九課 | Querer, poderの様々な用法について。[予備学習]第九課の練習問題をやってくること。 |
第18回 | 第九課 | これまでのまとめ。第九課の問題演習。 |
第19回 | 第十課:Hacer,tenerの直説法現在。 | 第九課の小テスト。Hacer,tenerの活用。Hacerの天候表現や時の経過を示す表現を学ぶ。 |
第20回 | 第十課 | Tenerの様々な用法、数詞(31~100)を学ぶ。[予備学習]第十課の練習問題をやってくること。 |
第21回 | 第十課 | 第十課の問題演習。 |
第22回 | 第十一課:Ir,venirの直説法現在。 | 第十課の小テスト。Ir,venirの様々な用法を学ぶ。 |
第23回 | 第十一課 | 第十一課の問題演習。 |
第24回 | 第十二課:Dar, saberの直説法現在。 | 第十一課の小テスト。Dar, saberの活用と用法。 |
第25回 | 第十二課:目的格人称代名詞。 | プリントを配布し、様々な問題をやりながら目的格人称代名詞の用法を理解する。[予備学習]第十二課の練習問題をやってくること。 |
第26回 | 第十二課 | 第十二課の問題演習。長文読解の練習問題を授業中に行うので、辞書を必ず持参のこと。 |
第27回 | 第十二課 | 第十二課の小テスト。長文読解の練習問題を授業中に行うので、辞書を必ず持参のこと。 |
第28回 | 総合問題小テスト | 期末テストに相当する、これまので学習範囲に関する小テスト。 |
第29回 | 理解度の確認 | 前回のテストの返却とコメント。夏休みの課題についての説明。 |
第30回 | まとめ | まとめ。 |