講義名 スペイン語Ⅰ ≪□第一部≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 火2・金1
単位数 2

担当教員
氏名
外村 敬子

学習目標(到達目標) スペイン語の音と正書法に慣れ、基本的な文法事項、語彙を学習します。それによって、スペイン語でコミュニケーションがとれるようになる第一歩を踏み出します。
授業概要(教育目的) あいさつ、自己紹介など、簡単な日常表現を通してスペイン語の基礎を学びます。語学の学習には暗記することも大切です。けれども、ただ機械的に覚えるのではなく、様々な表現を通してスペイン語文法の基本的な枠組みを自分で理解し、それを生かして身の回りのことを表現できるようにしましょう。
授業計画表
 
項目内容
第1回授業の進め方をお話ししながら、世界の中の日本とスペインの位置を確認しましょう。
早速ABCの読み方を覚えましょう。
世界地図を三種類見て、日本とスペイン語諸国を確認しましょう。
アルファベットを覚えましょう。
第2回スペイン語はどんな言葉?
アルファベットの復習
挨拶と数字(1~20)の練習
アルファベットを覚えたら子音と母音を組み合わせて単語の読み方を覚えましょう。
おはよう!こんにちは!さようなら!
【準備学習】今週学習したことを復習し、声に出して発音してくること
第3回Leccion 1
単語の読み方の復習
名詞:性と数
「本」は男性名詞、「机」は女性名詞
名詞の複数形
アルファベットの復習
「兄」と「姉」の違いの練習
Leccion 1にある語彙を複数形にする
【準備学習】2、3ページにある語彙の確認を行いながら辞書を使い始めよう
第4回Leccion 1-2
名詞の復習
定冠詞
アクセントの規則
準備学習で学んだ語彙の確認。
3ページの練習問題
【準備学習】3ページの練習問題を辞書を駆使して、解いてくる。4ページの語彙を調べる。
第5回形容詞と名詞
形容詞の位置と性と数
「青い空」「白い雲」のスペイン語の語順は?
これまでの復習
テキスト3、4ページの練習問題
「大柄な人」と「偉大な人」の違いは?
1月から12月までの表現
【準備学習】テキスト6ページの語彙の意味を調べる。
第6回動詞ser(僕は日本人です)
人称と動詞の活用の練習
初めての動詞です。
文章を作ることができるようになります。
「私たちは日大生です」を表現できるようになります。
【準備学習】7ページの練習問題を解いて来る。
第7回動詞serの復習
疑問文と否定文の作り方
「僕は日本人です」「君は学生ですか?」
「今何時ですか?」「今日は月曜日ではありません」
テキスト6、7ページの練習と中心として。
国籍、出身、職業、性格、時刻、曜日の表現を学びます。
【準備学習】8ページの語彙を調べる。
第8回動詞estarの活用と用法
「大学は水道橋の近くにあります」
「僕は忙しいのです」
動詞estarを使い状態、所在の表現を学びます。
テキスト9ページの練習問題を中心として学びます。
【準備学習】テキスト9ページの練習問題を解く。
第9回動詞estarの復習
疑問詞を用いた疑問文と否定文の復習
「大学はどこにありますか?」
「花子さんは元気ですか?」
テキスト8,9ページ練習問題を中心として、動詞estarの表現を学習する。
日付の表現を学ぶ。
【準備学習】テキスト10ページの語彙を調べる。11ページの練習問題を解く。
第10回動詞hayの用法
「このあたりに電話はありますか?」
不定冠詞
存在の動詞はhayをテキスト10ページの練習を中心として学ぶ。
【準備学習】テキスト11ページの練習問題を解く。
第11回動詞ser,estar,hayの用法の違いと練習
「東京は大きい」
「東京は日本にあります」
「東京には沢山の美術館があります」
英語be動詞にあたるスペイン語の3つの動詞をテキスト10、11ページの練習を中心として、復習
【準備学習】テキスト12ページの語彙を調べる。テキスト11ページの練習問題を解く。
第12回指示形容詞を学びます。
「この本」「その辞書」「あの家」
動詞ser、estar、hayの復習ー2
動詞ser、estar、hayの復習
指示形容詞、指示代名詞を12ページを中心に学ぶ。
プリントを配布するので短文だけでなく物語のある文章も読めるようにしましょう。
【準備学習】テキスト13ページの練習問題を解く。14ページの語彙を調べる。
第13回所有形容詞を学びましょう。
「私の本」「君の家」「彼女の大学」
スペイン語の動詞の活用についての説明
一般動詞-ar形の活用と用法を学びましょう。
テキスト13ページの練習を中心として所有形容詞を学ぶ。
14ページで一般動詞の規則活用の練習
「この本は誰のものですか?」
「この辞書は君のものですか?」
【準備学習】15ページの語彙を調べてくる。
第14回-ar動詞の活用練習と作文練習
「私はスペイン語を大学で勉強しています。」
「レストランでバイトしてます。」
テキスト15ページの練習問題を中心にして動詞の活用を学ぶ。
【準備学習】テキスト15ページの練習問題を解く。
第15回-ar動詞の活用練習
「僕たちは英語とスペイン語が話せます。」
15ページの練習問題を確認しながら動詞の活用をしっかりと身につける。
【準備学習】テキスト16ページの語彙を調べ、練習問題をやってくる。
第16回-er動詞と-ir動詞の活用練習と作文練習
「スペイン人はよくワインを飲みます。」
「両親は奈良で暮らしています。」
テキスト16,17ページの練習問題を中心に-er動詞の活用と使い方を学ぶ。
【準備学習】テキストの17ページの練習問題を解く。
第17回-er動詞と-ir動詞の活用練習
「ホセは日本語を学んでいます」
「僕たちは富士山に登ります」
テキスト16,17ページの練習問題を中心にーir動詞の活用と使い方を学ぶ。
【準備学習】テキストの17ページの練習問題を解く。
第18回-規則変化動詞-ar、-er,-irの総合練習
テキスト17ページの文章問題も練習しましょう。
【準備学習】テキスト18ページの語彙を調べる。
第19回不規則変化の動詞quererの活用練習と作文練習
「何を飲みたいですか?」
「カフェオレがいいです。」
テキスト18,19ページの練習問題を中心に不規則活用の動詞quererの活用の規則を学ぶ。
【準備学習】テキスト19ページの練習問題を解く。
第20回不規則変化の動詞poderの活用練習と作文
「君は泳げますか?」
「窓を開けてください」
テキスト18,19ページの練習問題を中心として不規則活用の動詞poderの使い方を学ぶ
【準備学習】テキスト19ページの練習問題を解く。20ページの語彙を調べる。
第21回動詞quererとpoderの復習
不規則動詞irの活用と練習
「どこへ行くの?」
「スーパーに水を買いに行きます」
動詞irの活用と使い方を学ぶ
【準備学習】テキスト21ページの練習問題を解く。
第22回不規則変化動詞venirの活用と練習
「どこから来たの?」
「図書館で勉強してきました」
不規則変化活用の動詞:tenerとhacerの練習
「手に何を持っていますか・」
テキスト21ページの練習問題を中心に
動詞venirの使い方を学ぶ。
【準備学習】hacerとtenerの活用を復習。
テキスト23ページの語彙を調べる。練習問題を解く。
第23回動詞hacerとtenerの特殊な表現
「今日はいい天気だ」
「三ヶ月前からスペイン語を学んでいます」
「あなたは何歳ですか?」
テキスト23ページの練習問題を中心として特殊な表現を学ぶ。
「準備学習】テキスト25ページの動詞darを覚えてくる。動詞oir,ver、decirの活用を見てくる。
第24回不規則活用動詞練習
「新聞ではなんといっていますか?」
「ミゲルはあなたに会いに来ますか?」
直接目的格代名詞とその用法
間接目的格代名詞とその用法
基本的文章の復習
目的格代名詞の位置とその使い方をテキスト24,25ページの練習を中心として学ぶ。
【準備学習】テキスト26、27ページの練習を解く。
第25回目的格代名詞の復習
「私は花子が歌っているのを聞いています」
「あなたの声が聞こえません」
「この言葉はどういう意味ですか?」
知覚動詞と目的語の位置関係。
プリント配布
【準備学習】プリントの語彙を調べる。内容に関する質問に答える。
第26回スペインの物語-1プリントの丁寧な訳読と内容の理解。
質問の答えの確認。
辞書を駆使してまとまりのある文章を読めるようにしましょう。
次回のプリント配布
第27回スペインの物語-2プリントの丁寧な訳読と内容の理解。
質問の答えの確認。
辞書を駆使してまとまりのある文章を読めるようにしましょう。
【準備学習】これまでのミニテストの総復習
第28回理解度の確認要点のまとめ
第29回まとめ①まとめ
第30回まとめ②まとめ
授業形式 演習形式
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
50% 0% 40% 10% 0% 100%
評価の特記事項 定期試験と毎回行う小テストで評価を決めますが、後半に行う完全マスターテスト(10%)の合格が定期試験の受験資格となります。講義態度は基本的参考とします。
テキスト Las Tres Estrellas
桜門書房
参考文献 各社のスペイン語辞典
(電子辞書は定期試験には持ち込みを許可しない)
オフィスアワー(授業相談) 本授業終了後本館講師室にて20分は対応しています。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ ABCから始めますから全員が同じスタートラインから始めることができます。英語が苦手な人も一から丁寧に一生懸命に学べば必ず習得できるようになります。一緒に頑張りましょう。皆さんの努力に期待しています。
基礎文法は外国語習得には欠かせないものです。退屈になることもあるかもしれませんが、一歩ずつ進んでいきましょう。

スペイン及びスペイン語諸国に関して各自興味をもったテーマでの自由研究の提出は特に歓迎します。