講義名 スペイン語Ⅰ ≪□第一部≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 月5・土4
単位数 2

担当教員
氏名
又吉 和魅

学習目標(到達目標) スペイン語の音と正書法に慣れ、基本的な文法事項、語彙を学習します。それによって、スペイン語でコミュニケーションがとれるようになる第一歩を踏み出します。
授業概要(教育目的) あいさつ、自己紹介など、簡単な日常表現を通してスペイン語の基礎を学びます。語学の学習には暗記することも大切です。けれども、ただ機械的に覚えるのではなく、様々な表現を通してスペイン語文法の基本的な枠組みを自分で理解し、それを生かして身の回りのことを表現できるようにしましょう。
授業計画表
 
項目内容
第1回スペイン語の世界・文字・発音・授業の進め方に関して説明を行う。
・簡単な挨拶表現・アルファベットの読み方を学ぶ。
第2回母音・子音・音節・発音とアクセントの規則・イントネーションの特徴を学ぶ。
【準備学習】教科書付属のCDを聞いて、練習問題0を解く。
第3回名詞の性・数・冠詞・数字・名詞の男性名詞と女性名詞、名詞の複数の作り方、定冠詞と不定冠詞の違いを学ぶ。
・数字を使ってゲームを行う。
第4回Actividad1(基礎問題・語彙チェック・和訳練習)・会話練習UNIDAD1の重要な語彙を確認した後、聴解練習を行う。
【準備学習】教科書付属のCDを聞いて、練習問題1を解く。
第5回Práctica de conversación(会話練習)・教科書の会話(大学の寮・事務所)を参考し、自分の会話を作ってみる。
・グループ発表を行う。
第6回理解度確認テスト【準備学習】
・Unidad0とUnidad1を復習する。
第7回直説法現在形:動詞ser・肯定文・否定文・疑問文の構造を学ぶ。
・名前、出身、職業の会話練習を行う。
第8回形容詞・所有形容詞・自分自身、家族、友人の特徴、性格などについて練習を行う。
・基礎問題・聞き取り問題を解く。
第9回Actividad2(基礎問題・語彙チェック・和訳練習)・会話練習UNIDAD2の重要な語彙を確認した後、聴解練習を行う。
【準備学習】教科書付属のCDを聞いて、練習問題2を解く。
第10回Práctica de conversación(会話練習)・教科書の会話(スペイン語のクラス・大学の寮)を参考し、自分の会話を作ってみる。
・グループ発表を行う。
第11回直説法現在形:動詞estar・自分の大学や教室の様子について練習を行う。
・基礎問題・聞き取り問題を解く。
第12回動詞haber(存在文hay)・動詞estarとhaberの違いを解説する。
・基礎問題・聞き取り問題を解く。
第13回Actividad3(基礎問題・語彙チェック・和訳練習)・会話練習UNIDAD3の重要な語彙を確認した後、聴解練習を行う。
【準備学習】教科書付属のCDを聞いて、練習問題3を解く。
第14回理解度確認テスト【準備学習】
・Unidad2とUnidad3を復習する。
第15回直説法現在形:動詞tener・年齢・感情・義務の表現について練習を行う。
・直接目的格人称代名詞の解説を行う。
・基礎問題・聞き取り問題を解く。
第16回Actividad4(基礎問題・語彙チェック・和訳練習)・会話練習UNIDAD4の重要な語彙を確認した後、聴解練習を行う。
【準備学習】教科書付属のCDを聞いて、練習問題4を解く。
第17回規則動詞1― hablar, estudiar, trabajar, llegar・規則動詞1の解説を行う。
・基礎問題・聞き取り問題を解く。
第18回規則動詞2― comer, beber, vivir, escribir・規則動詞2の解説を行う。
・日常生活について練習を行う。
第19回Actividad5(基礎問題・語彙チェック・和訳練習)・会話練習UNIDAD5の重要な語彙を確認した後、聴解練習を行う。
【準備学習】教科書付属のCDを聞いて、練習問題5を解く。
第20回Práctica de conversación(会話練習)・教科書の会話(大学生活について)を参考し、自分の会話を作ってみる。
・グループ発表を行う。
第21回理解度確認テスト【準備学習】
・Unidad4とUnidad5を復習する。
第22回不規則動詞1― hacer, conocer, ver, ir・どんな活動をどの程度の頻度で行うかを学ぶ。
・基礎問題・聞き取り問題を解く。
第23回Actividad6(基礎問題・語彙チェック・和訳練習)・会話練習UNIDAD6の重要な語彙を確認した後、聴解練習を行う。
【準備学習】教科書付属のCDを聞いて、練習問題6を解く。
第24回Práctica de conversación(会話練習)・教科書の会話(大学生活について)を参考し、自分の会話を作ってみる。
・グループ発表を行う。
第25回語根母音変化動詞1・動詞querer・poderの文法解説を行う。
・基礎問題・聞き取り問題を解く。
第26回間接目的格人称代名詞・直接目的格人称代名詞と間接目的格人称代名詞の文法解説を行う。
・動詞dar・decirを使って練習を行う。
第27回Actividad7(基礎問題・語彙チェック・和訳練習)・会話練習UNIDAD7の重要な語彙を確認した後、聴解練習を行う。
【準備学習】教科書付属のCDを聞いて、練習問題7を解く。
第28回Práctica de conversación(会話練習)・教科書の会話(大学生活について)を参考し、自分の会話を作ってみる。
・グループ発表を行う。
第29回理解度確認テスト【準備学習】
・Unidad6とUnidad7を復習する。
第30回まとめテスト返却・答え合わせを行う。
授業形式 演習形式
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
0% 0% 70% 20% 10% 100%
評価の特記事項 欠席・遅刻は厳禁(減点の対象となる)
テキスト 『¡Oye!オジェ―入門初級スペイン語総合教材』、青砥清一・ハビエルカマチョ著者、同学社、ISBN978-4-8102-0396-7
参考文献 『改訂版現代スペイン語辞典』白水社
『クラウン西和辞典』三省堂
『西和中辞典』小学館
『プログレッシブ西和・和西小辞典』小学館
オフィスアワー(授業相談) 授業内(終了10分前)質問や相談を受け付けます。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 西和事典を必ず持参してください。