講義名 スペイン語Ⅲ(再) ≪□第一部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 木3
単位数 2

担当教員
氏名
栗山 由美子

学習目標(到達目標) スペイン語I,IIで学習したことを踏まえ、また、新たな文法事項を勉強しながら、スペイン語圏の人々の生活、文化、歴史などについてのテキストを読み、内容を理解できるようにします。最終的には、「辞書さえあれば、書かれたものを読み解くことができる」ようになることを目標とします。
授業概要(教育目的) テキストを通して、スペイン語圏の人々の生活、文化、歴史に親しみ、異文化に対する理解を深めます。新たな外国語を勉強することにより、その言語を話す人々とコミュニケーションができるようになるだけでなく、新たな視点で世界を見ることができるようになります。語学と同時に、新たなものの見方が身につくよう、授業を進めていきます。
授業計画表
 
項目内容
第1回オリエンテーションスペイン語学習の持つ意義を明確にする。授業の進め方、評価方法についての説明。
第2回復習:直説法現在:ser, estar,haber,規則動詞。直説法現在:ser, estar,haber,規則動詞の活用と用法を明確に理解すること。
第3回第八課:直説法現在:一人称単数不規則動詞。直接目的格人称代名詞。天候表現。hacer, conocer, saber 等、一人称単数不規則動詞の活用と用法をしっかり覚える。直接目的格人称代名詞の用法、天候表現を学ぶ。[予備学習]第八課の練習問題をやってくる。
第4回第八課第八課の問題演習。
第5回第九課:直説法現在:語幹母音変化動詞。疑問詞。所有形容詞(後置形)。第八課の小テスト。語幹母音変化動詞、empezar, volver, pedirの活用と用法、様々な疑問詞を使った疑問文や、所有形容詞(後置形)について学ぶ。[予備学習]第九課の練習問題をやってくる。
第6回第九課第九課の問題演習。
第7回第十課:直説法現在:不規則動詞。第九課の小テスト。不規則動詞 tener, venir, decir,oir,irの活用と様々な用法を学ぶ。[予備学習]第十課の練習問題をやってくる。
第8回第十課第十課の問題演習。
第9回第十一課:間接目的格人称代名詞。動詞gustar。第十課の小テスト。間接目的格人称代名詞を学び、動詞gustarの用法上の特徴をハッキリ認識しよう。[予備学習]第十一課の練習問題をやってくる。
第10回第十一課第十一課の問題演習。
第11回第十二課:再帰動詞。比較級と最上級第十一課の小テスト。再帰動詞の活用と用法。比較級と最上級を学ぶ。[予備学習]第十二課の練習問題をやってくる。
第12回第十二課第十二課の問題演習。
第13回総合問題小テスト。中間試験に相当する、これまでの学習範囲に関する小テスト。
第14回理解度の確認。テスト返却とコメント。夏休みの課題についての説明。
第15回中間のまとめまとめ
第16回小テストと第十三課:直説法現在完了。夏休みの課題に関する小テスト。過去分詞、直説法現在完了の活用と用法について学ぶ。
第17回第十三課第十三課の問題演習。
第18回第十四課:直説法点過去。第十三課の小テスト。直説法点過去の規則動詞、不規則動詞の活用と用法。[予備学習]第十四課の練習問題をやってくる。
第19回第十四課第十四課の問題演習。
第20回第十五課:直説法線過去。第十四課の小テスト。直説法線過去の活用と用法を学ぶ。[予備学習]第十五課の練習問題をやってくる。
第21回第十五課第十五課の問題演習。
第22回第十五課:点過去と線過去の総合問題。点過去と線過去の総合問題をプリントを使い学習する。
第23回補充学習:現在進行形。第十五課の小テスト。現在分詞と現在進行形を学ぶ。
第24回補充学習:直説法未来と直説法過去未来。直説法未来と直説法過去未来の活用と用法を簡単に説明。
第25回補充学習:命令形。Túに関する命令形(肯定命令・否定命令)を中心にして説明する。[予備学習]これからの2回の授業で扱う長文読解の文章を配布。指定箇所を予習してくること。
第26回総合問題。長文読解演習。授業に辞書を必ず持参すること。
第27回総合問題。長文読解演習。授業に辞書を必ず持参すること。
第28回総合問題小テスト。期末テストに相当する、これまでの学習の習熟度を見るための小テスト。
第29回理解度の確認前回テストの返却とコメント。
第30回まとめまとめ。
授業形式 演習形式
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
0% 0% 80% 20% 0% 100%
評価の特記事項 一課終了毎に小テストを行う。一学年を通し、無断欠席5回までは認めるが、6回以上の学生には単位を与えない。毎回授業開始時に出欠を確認するが、それまでに来ない者は欠席と見なす。授業に辞書を持参すること。
テキスト 仲道慎治他『《改定版》スペイン語でスケッチ』第三書房、2300円+税ISBN978-4-8086-3032-4
参考文献 西和辞書(注:テストに辞書持ち込み可とする場合も、電子辞書は禁じ、紙の辞書のみとする。なおアプリ辞書の使用は通常授業においても認めない)。
オフィスアワー(授業相談) 木曜日16:10~16:20。七号館講師室にて。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 授業に積極的に参加し、授業中に内容を理解することが、何よりも大切です。
問題演習を行いますので、宿題が出された場合は必ず家でやってくること。授業は指定席制です。夏休みには課題を与え、後期当初に確認の小テストを行います。小テストの他に、授業中に簡単な活用テストなど、前触れなく実施します。授業中に携帯電話を操作する者は、電話を取り上げ、欠席扱いとします。