回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | 「健康科学論」授業の進め方や評価の仕方について説明します。 |
第2回 | 現代社会と健康 | 健康とは何かその概念を学び,現代の健康問題の背景と政策について説明します。
【準備学習】
健康日本21について調べておくこと。 |
第3回 | からだと健康 | 体力の構成要素,体力測定の意義について説明します。
【準備学習】
体力テストについて調べておくこと。 |
第4回 | 食生活と健康 | 健康的な栄養,食生活について説明します。
【準備学習】
自ら一週間の食生活について記録しておくこと。 |
第5回 | 運動と健康 | 運動による健康の維持・増進,運動参加と継続について説明します。
【準備学習】
運動の継続のためには,どのような要因が必要であるか考えてみること。 |
第6回 | こころと健康 | メンタルヘルスについて説明します。
【準備学習】
学校・職場などにおけるメンタルヘルス対策について調べておくこと。 |
第7回 | ストレスへの対処 | ストレスのメカニズム,ストレスコーピングについて説明します。
【準備学習】
心理指標を用いて一週間の身心の変化について記録してみること。 |
第8回 | 余暇と健康 | 余暇活動が健康にもたらす影響について説明します。
【準備学習】
余暇活動の動向について調べておくこと。 |
第9回 | 健康科学を考える_1 | グループワークを行うためのテーマを決めます。
【準備学習】
8回までの講義内容を復習しておくこと。 |
第10回 | 健康科学を考える_2 | グループワークを行い,発表をします。 |
第11回 | 心肺蘇生法 | 心肺蘇生法の流れ,人工呼吸・胸骨圧迫の方法,AED使用について説明します。
(AEDの準備状況により授業を行う回は変更します) |
第12回 | 復習と補足 | これまでの授業の復習と補足を行います。
【準備学習】
11回までの講義内容についての疑問点を整理しておくこと。 |
第13回 | 理解度の確認_1 | 定期試験を実施します。 |
第14回 | 理解度の確認_2 | 試験の解答・解説をします。 |
第15回 | まとめ | まとめ |