回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | スポーツ科学の講義の目的,進め方,注意点などの説明(運動キャリアの確認と心理検査によって自己の心身についての評価を行うことを含む)を行う. |
第2回 | 体力測定1 | 文部科学省が実施している新体力テストの項目のうち,握力,上体起こし,長座体前屈,反復横とび,20mシャトルラン,立ち幅とびを実施する. |
第3回 | 体力測定2 | 体力測定の実施と各自の測定結果について理解を深める |
第4回 | ストレッチング,基礎体力作り | レクリエーション運動,体ほぐし運動,ストレッチング,補強運動などを実施する. |
第5回 | ドッチボール | 学生がドッチボールのルールや特徴を理解し,試合を実施する. |
第6回 | ソフトバレーボール | 学生がソフトバレーボールのルールや特徴を理解し,ボール慣れ,サーブ・レシーブ・アタック練習を行い,試合を実施する. |
第7回 | バレーボール | 学生がバレーボールのルールや特徴を理解し,試合を実施する. |
第8回 | フットサル1 | 学生がフットサルのルールや特徴を理解し,パス・シュート練習を行い,試合を実施する. |
第9回 | フットサル2 | 学生がフットサルのルールや特徴を理解し,パス・シュート練習を行い,試合を実施する. |
第10回 | バスケットボール | 学生がバスケットボールのルールや特徴を理解し,パス・シュート練習を行い,試合を実施する. |
第11回 | 卓球・バドミントン1 | 学生が卓球とバドミントンのルールや特徴を理解し,ラケット慣れ,サーブ・ラリー・スマッシュ練習を行い,試合を実施する. |
第12回 | 卓球・バドミントン2 | 学生が卓球とバドミントンのルールや特徴を理解し,試合を実施する. |
第13回 | ペタンク | 学生がペタンクのルールや特徴を理解し,試合を実施する. |
第14回 | 実技試験1 | 半期を振り返り,数種目の実技試験を行う. |
第15回 | 実技試験2 | 半期を振り返り,数種目の実技試験を行う. |