講義名 経済思想史 ≪□第一部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 火2
単位数 4

担当教員
氏名
齋藤 宏之

学習目標(到達目標)  重商・重農・古典・歴史・制度主義の経済思想を考察することによって,いわゆるミクロ経済学・マクロ経済学とは異なった経済学の基本的な考え方を習得することができます。
授業概要(教育目的)  論理の整合性の完全化の要因,歴史的要因,および知性史の要因を考慮に入れて,様々な経済思想を考察し,それぞれの経済学の考え方が、現代経済学に対していかなる意義を有するか解明します。
授業計画表
 
項目内容
第1回はじめに(1)経済思想史とは
講義の範囲,年間講義計画
【準備学習】
参考文献の1から5ページをあらかじめ読んでおいてください。
第2回はじめに(2)経済思想史の研究方法,経済思想史を学ぶ意味
【準備学習】
配布プリントならびに参考文献の6から7ページをあらかじめ読んでおいてください。
第3回重商主義の経済思想(1)重商主義の概念
【準備学習】
配布プリントをあらかじめ読んでおいてください。
第4回重商主義の経済思想(2)イギリス重商主義
【準備学習】
配布プリントをあらかじめ読んでおいてください。
第5回重商主義の経済思想(3)古典派への移行期の思想
【準備学習】
配布プリントならびに参考文献の10から37 ページをあらかじめ読んでおいてください。
第6回重農主義の経済思想(1)社会的背景,自然法思想
【準備学習】
配布プリントならびに参考文献の38から49 ページをあらかじめ読んでおいてください。
第7回重農主義の経済思想(2)ケネーと経済表
【準備学習】
配布プリントならびに参考文献の38から49 ページをあらかじめ読んでおいてください。
第8回重農主義の経済思想(3)ケネーの政策論
【準備学習】
配布プリントならびに参考文献の38から49 ページをあらかじめ読んでおいてください。
第9回古典主義の経済思想(1)古典学派の定義,古典主義の系譜
【準備学習】
配布プリントをあらかじめ読んでおいてください。
第10回古典主義の経済思想(2)アダム・スミス:価値論
【準備学習】
配布プリントならびに参考文献の50から63 ページをあらかじめ読んでおいてください。
第11回古典主義の経済思想(3)アダム・スミス:分配論
【準備学習】
配布プリントならびに参考文献の50から63 ページをあらかじめ読んでおいてください。
第12回古典主義の経済思想(4)アダム・スミス:蓄積論
【準備学習】
配布プリントならびに参考文献の50から63 ページをあらかじめ読んでおいてください。
第13回古典主義の経済思想(5) アダム・スミス:投資の自然的順序論,重商主義批判
【準備学習】
配布プリントならびに参考文献の50から63 ページをあらかじめ読んでおいてください。
第14回古典主義の経済思想(6)アダム・スミス:スミスと現代
【準備学習】
配布プリントならびに参考文献の50から63 ページをあらかじめ読んでおいてください。
第15回中間のまとめまとめ
第16回古典主義の経済思想(7)マルサス:『人口論』
【準備学習】
配布プリントならびに参考文献の77から95 ページをあらかじめ読んでおいてください。
第17回古典主義の経済思想(8)マルサス:リカードとの論争
【準備学習】
配布プリントならびに参考文献の77から95 ページをあらかじめ読んでおいてください。
第18回古典主義の経済思想(9)マルサス:需要の経済学
【準備学習】
配布プリントならびに参考文献の77から95 ページをあらかじめ読んでおいてください。
第19回古典主義の経済思想(10)リカード:価値論
【準備学習】
配布プリントならびに参考文献の77から95 ページをあらかじめ読んでおいてください。
第20回古典主義の経済思想(11)リカード:差額地代論と蓄積論
【準備学習】
配布プリントならびに参考文献の77から95 ページをあらかじめ読んでおいてください。
第21回古典主義の経済思想(12)リカード:比較優位の原理
【準備学習】
配布プリントならびに参考文献の77から95 ページをあらかじめ読んでおいてください。
第22回古典主義の経済思想(13)J. S. ミル:経済思想の性質
【準備学習】
配布プリントならびに参考文献の96から109 ページをあらかじめ読んでおいてください。
第23回古典主義の経済思想(14)J. S. ミル:生産論と分配論
【準備学習】
配布プリントならびに参考文献の96から109 ページをあらかじめ読んでおいてください。
第24回古典主義の経済思想(15)J. S. ミル:社会主義論,意義
【準備学習】
配布プリントならびに参考文献の96から109 ページをあらかじめ読んでおいてください。
第25回歴史主義の経済思想(1)歴史学派の祖:リスト
【準備学習】
参考文献の124から137 ページをあらかじめ読んでおいてください。
第26回歴史主義の経済思想(2)旧歴史学派
【準備学習】
参考文献の124から137 ページをあらかじめ読んでおいてください。
第27回歴史主義の経済思想(3)新歴史学派
【準備学習】
参考文献の124から137 ページをあらかじめ読んでおいてください。
第28回制度主義の経済思想ヴェブレン
【準備学習】
参考文献の217から229 ページをあらかじめ読んでおいてください。
第29回理解度の確認16回以降の要点のまとめ
第30回まとめまとめ
授業形式  講義形式で概説します。随時,小テストを行い,受講生の理解度をチェックしながら講義を進めます。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
60% 0% 30% 10% 0% 100%
テキスト 必要に応じてプリントを配布します。
参考文献 大田一廣,鈴木信雄,高哲男,八木紀一郎編『経済思想史──社会認識の諸類型──』名古屋大学出版会,2,800 円.
オフィスアワー(授業相談) 毎週火曜日2時限後,20分間は本館2階講師室にいます。事前連絡をしてから指定された時間に講師室に来てください。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ  「経済学史」とあわせて履修すると,本講義の理解は格段に深まるでしょう。また「近代経済学史」も履修すると良いでしょう。さらに「経済史」の基本的な知識を持ち合わせていることが望まれます。