回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | 経済史を学ぶ目的、授業内容と進め方、成績評価方法等について説明します。
【準備学習】
シラバスをよく読んでおくこと。 |
第2回 | イギリスの産業革命 | イギリスの工業化の特徴と産業革命について学びます。
【準備学習】
配布資料、テキストの関係するところを予め読んでおくこと。 |
第3回 | 後発資本主義国の産業革命 | 後発資本主義国(フランス・ドイツ・アメリカ)の産業革命について学びます。
【準備学習】
講義第2回目を復習し、配布資料、テキストの関係するところを予め読んでおくこと。
|
第4回 | 自由貿易体制と世界市場 | イギリスを中心とした資本主義的世界体制について学びます。
【準備学習】
配布資料、テキストの関係するところを予め読んでおくこと。
|
第5回 | 周辺諸国と資本主義的世界体制 | アジア・アフリカなどの周辺諸国が資本主義的世界体制にどのように組み込まれていったのかを学びます。
【準備学習】
講義4回目を復習し、配布資料を予め読んでおくこと。
|
第6回 | 日本の近代化と東アジア | 幕末から1880年代の東アジア情勢と日本の近代化について学びます。
【準備学習】
配布資料を予め読んでおくこと。 |
第7回 | 第2次産業革命の時代 | 1870年代から第1次大戦の期間における新産業の発展について学びます。
【準備学習】
配布資料、テキストの関係するところを予め読んでおくこと。 |
第8回 | 帝国主義の時代① | イギリスの停滞と変質について学びます。
【準備学習】
配布資料とテキストの関係するところを予め読んでおくこと。 |
第9回 | 帝国主義の時代② | ドイツ・アメリカの経済発展と世界経済の多極化について学びます。
【準備学習】
配布資料とテキストの関係するところを予め読んでおくこと。
|
第10回 | 世界帝国主義体制とアジア | 欧米列強の植民地(インド・東南アジア)・半植民地(中国)とされたアジアについて学びます。
【準備学習】
配布資料を予め読んでおくこと。 |
第11回 | 世界帝国主義体制と日本 | 日清・日露戦後、1920年代における日本資本主義について学びます。
【準備学習】
配布資料を予め読んでおくこと。 |
第12回 | 世界帝国主義体制の再編 | 戦間期における世界帝国主義体制の対立・動揺と再編(植民地再分割)について学びます。
【準備学習】
配布資料、テキストの関係するところを予め読んでおくこと。
|
第13回 | 世界恐慌と世界経済 | 1929年の世界恐慌の世界経済への影響について学びます。
【準備学習】
配布資料、テキストの関係するところを予め読んでおくこと。
|
第14回 | 第2次大戦後の時代 | 戦後処理、脱植民地化、東西冷戦などについて学びます。
【準備学習】
配布資料、テキストの関係するところを予め読んでおくこと。 |
第15回 | まとめ | まとめ |