講義名 英語インテンシブ・リスニングⅡ ≪□第一部≫
講義開講時期 後期
曜日・時限 金5
単位数 1

担当教員
氏名
中村 光宏

学習目標(到達目標) ① 英語音声の様々な特徴を理解し,英語をより明瞭な発音で話すことができる。
② 日常的な話題,ニュース,様々な事柄に関する短め説明を正確に聴き取り,内容を説明することができる。
授業概要(教育目的) アメリカやイギリスにおける英語発音や,様々な国の人々が話す英語発音の特徴を学習することを通して,「なまった英語発音はなぜ起こるのか?」そして「どうしたら英語音声の聴き取りができるのか?」という2つの疑問を実践的に解決していくことを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス学習目標,授業の進め方,成績評価基準など授業計画について説明します。
第2回Tea or Coffee?(1)【Unit 12:英語のイントネーション (1)】
英語イントネーションの特徴を学習し,その特徴に注目して発音と聴き取りの練習をします。

【準備学習】テキストp.52-53の解説を読み,モデル音声を聴いて,英語イント―ションの基本パタンを練習してくる。Exercise Aを解答してくる。
第3回Tea or Coffee?(2)【Unit 13:英語のイントネーション (2)】
英語イントネーションの特徴を学習し,その特徴に注目して発音と聴き取りの練習をします。

【準備学習】テキストp.56-57の解説を読み,モデル音声を聴いて発音練習を行い,英語イント―ションの基本パタンと語句の強調方法を練習してくる。Exercise Aを解答してくる。
第4回World Englishes【Unit 14:様々な英語発音】
イギリス,スコットランド,アメリカ,カナダ,オーストラリアなどで話される英語の特徴を理解し,聴き取りの練習をします。

【準備学習】テキストp.56-57の解説を読み,モデル音声を聴いて発音練習を行い,英語イント―ションの基本パタンと語句の強調方法を練習してくる。Exercise Aを解答してくる。
第5回数字「834,257,923」はどのように読むか?【Unit 15:数量表現の発音】
英語での数字・数量の表現について理解し,発音と聴き取りの練習をします。

【準備学習】テキストp.64-65の解説を読み,モデル音声を聴いて,数量表現とその発音を確認してくる。Exercise Aを解答してくる。
第6回中間まとめ学習した内容をまとめ,内容理解について確認します。
英語音声の特徴を全般的に復習し,日本語話者が注意するべきポイントを考えます。

【準備学習】テキストUnit 1からUnit 15で取り上げた英語発音の主要な特徴を復習してくる。
第7回英語による講義を聴いて,ノートをとってみよう ① 英語による講義を分析的に聴き,ノート・テイキングの練習をします。講義内容のポイントを挙げてもらい,自身の考えを英語で表現する練習をします。

【準備学習】指定した TED Talk を聴き,Worksheetを完成させてくる。
第8回英語による講義を聴いて,ノートをとってみよう ② 英語による講義を分析的に聴き,ノート・テイキングの練習をします。講義内容のポイントを挙げてもらい,自身の考えを英語で表現する練習をします。

【準備学習】指定した TED Talk を聴き,Worksheetを完成させてくる。
第9回英語による講義を聴いて,ノートをとってみよう ③英語による講義を分析的に聴き,ノート・テイキングの練習をします。講義内容のポイントを挙げてもらい,自身の考えを英語で表現する練習をします。

【準備学習】指定した TED Talk を聴き,Worksheetを完成させてくる。
第10回英語によるニュースを聴いて,ノートをとってみよう ①英語によるニュースを分析的に聴き,ノート・テイキングの練習をします。講義内容のポイントを挙げてもらい,自身の考えを英語で表現する練習をします。

【準備学習】指定した URL の英語リスニング問題を解答し,Worksheetを完成させてくる。
第11回英語によるニュースを聴いて,ノートをとってみよう ②英語によるニュースを分析的に聴き,ノート・テイキングの練習をします。講義内容のポイントを挙げてもらい,自身の考えを英語で表現する練習をします。

【準備学習】指定した URL の英語リスニング問題を解答し,Worksheetを完成させてくる。
第12回英語によるニュースを聴いて,ノートをとってみよう ③英語によるニュースを分析的に聴き,ノート・テイキングの練習をします。講義内容のポイントを挙げてもらい,自身の考えを英語で表現する練習をします。

【準備学習】指定した URL の英語リスニング問題を解答し,Worksheetを完成させてくる。
第13回理解度の確認 (1)学習した内容をまとめ,内容理解について確認します。

【準備学習】英語発音の主要な特徴について,テキストの解説を復習してくる。TOEIC Listening問題の特徴について,配付資料の解説を復習してくる。
第14回理解度の確認 (2)学習した内容をまとめ,内容理解について確認します。
第15回まとめまとめ
授業形式 テキストに基づいて,演習形式で授業を進めます。英語音声の様々な特徴を日本語音声と比較しながら説明し,テキストの発音練習と聴解練習を行います。発音練習では,受講者同士のペアワークなどを行い,できるだけ大きな声で自信をもって発音できるように練習します。また,英語を母語としない私たちが,難しさを感じやすい英語発音や,聴き取りのポイントを探っていきます。追加の英語音声資料を適宜使用して,内容の理解を補完させたり,発展させたりします。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
30% 0% 30% 40% 0% 100%
評価の特記事項 英語資格試験を意識したリスニングテストを毎回行います。
テキスト 杉森他著 English Sounds, English Minds(英語音声の基礎と聴解トレーニング)1,800円(税別)(このテキストは,英語インテンシブ・リスニングⅠ(前期)でも使用します。)
オフィスアワー(授業相談) 金曜日・3時限(必ずアポイントメントをとること)
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 次の2つを強く望みます。①必ず予習をしてから授業に臨むこと。②積極的に授業に参加すること。音声ファイルのモデル音声をジッと聴いているだけでは,あなたの英語発音をより明瞭にすることはできません。そして,ジッと聴いているだけでは聴解能力も向上しません。クラスでは,あなた自身が大きな声で発音してみることが何よりも大切です。