講義名 英語エクステンシブ・リーディングⅠ ≪□第一部≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 木3
単位数 1

担当教員
氏名
長島 万里世

学習目標(到達目標) ①「質の高い英文」をできるだけ多く読むことで、英語の語彙力、読解力を身につけることができる。
②英文から得た情報を整理する力を身につけ、内容を他者に伝えることができる。
③特定のトピックの英文に偏らず、言語、社会、文化、文学、政治、歴史、思想、科学などの多様な英文を通して英語を通した広い知識を養うことができる。
④あらゆる種類の英文を読んでも、その英文の要点をまとめることができる。

授業概要(教育目的) 多読を通して読解の速度を高めるとともに、細かな文法を意識しつつも、文章全体の内容を把握できる能力を身につけることを目的とします。内容把握のための設問を通して読解力の向上を図ります。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス授業内容、評価方法等の説明

【準備学習】
シラバスをよく読んでおくこと。
第2回1.侍のロマン
Michelle La Fay: Mucho Uchimura-ish Me
読解と演習
内容把握に関するアクティビティ
英作文
【準備学習】
設問の語彙、熟語の箇所を各自で解いておくこと。
第3回2.行動の規範
C.S.Lewis: The Case for Christianity
読解と演習
内容把握に関するアクティビティ
英作文
【準備学習】
設問の語彙、熟語の箇所を各自で解いておくこと。
第4回3.西郷隆盛、内村鑑三と武士道、キリスト教
Michelle La Way: Mucho Uchishima-ish Me
読解と演習
内容把握に関するアクティビティ
英作文
【準備学習】
設問の語彙、熟語の箇所を各自で解いておくこと。
第5回4.サンタクロースは本当にいるのですか?
The Sun
読解と演習
内容把握に関するアクティビティ
英作文
【準備学習】
設問の語彙、熟語の箇所を各自で解いておくこと。
第6回5.もし3日間だけ目が見えたら・・・
Helen Keller: "Three Days to See"
読解と演習
内容把握に関するアクティビティ
英作文
【準備学習】
設問の語彙、熟語の箇所を各自で解いておくこと。
第7回6.物を忘れる方法
Robert Lynd: "The Art of Forgetting"
読解と演習
内容把握に関するアクティビティ
英作文
【準備学習】
設問の語彙、熟語の箇所を各自で解いておくこと。
第8回7.私の人生の物語
Helen Keller: The Story of My Life
読解と演習
内容把握に関するアクティビティ
英作文
【準備学習】
設問の語彙、熟語の箇所を各自で解いておくこと。
第9回8.読書論
Lafcadio Hearn: On reading in Relation to Literature
読解と演習
内容把握に関するアクティビティ
英作文
【準備学習】
設問の語彙、熟語の箇所を各自で解いておくこと。
第10回9.独立独行
Charles Everett: Ethics for Young People
読解と演習
内容把握に関するアクティビティ
英作文
【準備学習】
設問の語彙、熟語の箇所を各自で解いておくこと。
第11回10.日本国憲法前文
The Constitution of Japan
読解と演習
内容把握に関するアクティビティ
英作文
【準備学習】
設問の語彙、熟語の箇所を各自で解いておくこと。
第12回11.ゲティスバーグ演説
Abraham Lincoln: "Address at Gettysburg"
読解と演習
内容把握に関するアクティビティ
英作文
【準備学習】
設問の語彙、熟語の箇所を各自で解いておくこと。
第13回12.ケネディ大統領就任演説読解と演習
内容把握に関するアクティビティ
英作文
【準備学習】
設問の語彙、熟語の箇所を各自で解いておくこと。
第14回理解度の確認要点のまとめ
第15回まとめまとめ
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
50% 0% 0% 30% 20% 100%
評価の特記事項 学生の人数やレベル等に応じて授業内容、評価方法は変わる場合があります。
テキスト 野村忠央,依藤道夫,永谷万里雄,野村美由紀,勝山裕之,菅野悟 著
『[新版]一度は読んでおきたい名文から学ぶ総合英語』, DTP出版,2000円.
オフィスアワー(授業相談) 授業の質問等は、授業後に受け付けます。また事前に知らせていただければ他の時間でも対応可能です。