回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | 後期からの授業の進め方の説明
【準備学習】
特になし |
第2回 | 13.経済学の領域と方法
Alfred Marshall: "The Scope and Method of Economics" | 読解と演習
内容把握に関するアクティビティ
英作文
【準備学習】
設問の語彙、熟語の箇所を各自で解いておくこと。 |
第3回 | 14.スポーツと競争心
George Orwell: "The Sporting Spirit" | 発表とフィードバック
読解と演習
内容把握に関するアクティビティ
【準備学習】
設問の語彙、熟語の箇所を各自で解いておくこと。
担当の学生はハンドアウトを用意すること。 |
第4回 | 15.思想の自由
John Bagnal Bury: A History of Freedom of Thought | 発表とフィードバック
読解と演習
内容把握に関するアクティビティ
【準備学習】
設問の語彙、熟語の箇所を各自で解いておくこと。
担当の学生はハンドアウトを用意すること。 |
第5回 | 16.二十年後
O. Henry: "After Twenty Years" | 発表とフィードバック
読解と演習
内容把握に関するアクティビティ
【準備学習】
設問の語彙、熟語の箇所を各自で解いておくこと。
担当の学生はハンドアウトを用意すること。 |
第6回 | 17.雪女
Lafcadio Hearn: Kwaidan | 発表とフィードバック
読解と演習
内容把握に関するアクティビティ
【準備学習】
設問の語彙、熟語の箇所を各自で解いておくこと。
担当の学生はハンドアウトを用意すること。 |
第7回 | 18.孤独
Sherwood Anderson: Winesburg, Ohio! | 発表とフィードバック
読解と演習
内容把握に関するアクティビティ
【準備学習】
設問の語彙、熟語の箇所を各自で解いておくこと。
担当の学生はハンドアウトを用意すること。 |
第8回 | 19.科学を通して見る世界(1)
"The Order of Nature: Nothing Happens by Accident, ..." | 発表とフィードバック
読解と演習
内容把握に関するアクティビティ
【準備学習】
設問の語彙、熟語の箇所を各自で解いておくこと。
担当の学生はハンドアウトを用意すること。 |
第9回 | 20.科学を通して見る世界(2)
James Jeans: "The New World of Modern Physics" | 発表とフィードバック
読解と演習
内容把握に関するアクティビティ
【準備学習】
設問の語彙、熟語の箇所を各自で解いておくこと。
担当の学生はハンドアウトを用意すること。 |
第10回 | 21.常識と科学の違い
Arthur Thomson: "The Aim of Science" | 発表とフィードバック
読解と演習
内容把握に関するアクティビティ
【準備学習】
設問の語彙、熟語の箇所を各自で解いておくこと。
担当の学生はハンドアウトを用意すること。 |
第11回 | 22.偉大なる発見
David Brewster: "Life of Sir Isaac Newton" | 発表とフィードバック
読解と演習
内容把握に関するアクティビティ
【準備学習】
設問の語彙、熟語の箇所を各自で解いておくこと。
担当の学生はハンドアウトを用意すること。 |
第12回 | 23.ろうそくの科学
Michael Faraday: A Course of Six Lectures of the Chemical History of a Candle. | 発表とフィードバック
読解と演習
内容把握に関するアクティビティ
【準備学習】
設問の語彙、熟語の箇所を各自で解いておくこと。
担当の学生はハンドアウトを用意すること。 |
第13回 | 後期授業の総復習 | 後期授業のまとめ
【準備学習】
特になし |
第14回 | 理解度の確認 | 要点のまとめ |
第15回 | まとめ | まとめ |