講義名 経済特殊講義Ⅰ(住宅・不動産論) ≪□第一部≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 月5
単位数 2

担当教員
氏名
太田 秀也

学習目標(到達目標) 住宅、不動産は国民の暮らしに不可欠なものであり、供給に加え、最近では適正な管理も重要性を増しており、そのための政策や具体的取組みについて理解し、説明できることを目標とします。
授業概要(教育目的) 住宅政策、不動産政策について、全体的取組みに加え、最近の課題に対応した新たな取組みも含め、具体的事例を交えながら解説します。
授業計画表
 
項目内容
第1回我が国の住宅政策
    
我が国の住宅事情・課題(量、質)や住宅政策の体系を学ぶ。
【準備学習】
エコリンクにアップする講義用資料を読んでおくこと。
第2回住宅・不動産史①
    
戦前期までの住宅・不動産の政策、開発、産業の歴史について学ぶ。
【準備学習】
エコリンクにアップする講義用資料を読んでおくこと。
第3回住宅供給、居住環境形成
公的住宅建設、住宅金融、住宅税制や密集市街地の改善等を学ぶ。
【準備学習】
エコリンクにアップする講義用資料を読んでおくこと。
第4回住宅地供給
    
郊外住宅地開発等の具体的事例を学ぶ。
【準備学習】
エコリンクにアップする講義用資料を読んでおくこと。
第5回良好な住宅ストックの形成

耐震改修、省エネ、バリアフリー等の取組みを学ぶ。
【準備学習】
エコリンクにアップする講義用資料を読んでおくこと。
第6回高齢者居住

高齢者の居住の安定等のための取組みを学ぶ。
【準備学習】
エコリンクにアップする講義用資料を読んでおくこと。
第7回中古住宅流通、リフォーム
住宅性能表示、瑕疵担保責任等の中古住宅流通等のための取組みを学ぶ。
【準備学習】
エコリンクにアップする講義用資料を読んでおくこと。
第8回住宅管理①

    
マンション管理、マンション建替の取組みを学ぶ。
【準備学習】
エコリンクにアップする講義用資料を読んでおくこと。
第9回住宅管理②
民間賃貸住宅管理の取組みを学ぶ。
【準備学習】
エコリンクにアップする講義用資料を読んでおくこと。
第10回不動産行政総論
    
不動産業の状況・課題や、宅建業法など不動産政策の体系を学ぶ。
【準備学習】
エコリンクにアップする講義用資料を読んでおくこと。
第11回不動産証券化
不動産証券化について学ぶ。
【準備学習】
エコリンクにアップする講義用資料を読んでおくこと。
第12回住宅・不動産史②
   
戦後の住宅・不動産の政策、開発、産業の歴史について学ぶ。
【準備学習】
エコリンクにアップする講義用資料を読んでおくこと。
第13回不動産業
不動産業の実態について学ぶ。
【準備学習】
エコリンクにアップする講義用資料を読んでおくこと。
第14回理解度の確認要点のまとめ
第15回まとめまとめ
授業形式 講義
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
80% 20% 0% 0% 0% 100%
評価の特記事項 講義後半に課題レポートを提出
テキスト 指定なし
参考文献 特になし
オフィスアワー(授業相談) 毎週火曜日16:30~17:30に研究室で対応。事前にアポをとること。